ブログ

DXハイスクール

動画編集講座<第2回>

 8月18日(月)に第2回の動画編集講座を実施いたしました。

 本日は、各自の撮影した素材を実際に編集していくという内容でした。全3グループとも個性のある動画を用意しており、完成に向けて編集作業に取り組みました。昨年度参加した生徒は、基本的な編集はスムーズに進められており、講師の方々に効率の良い進め方や効果的な文字等を教えて頂きながら編集の技術をさらに習得していきました。また、今年度初参加の生徒も一緒に操作をしてもらいながら基本を覚え、講座後半には一人で進められるようになりました。

 仕上げの編集をグループごとに行い、次回の講座で作成動画の発表となります。完成が待ち遠しいです!

0

7/3「総合的な探究の時間」DXハイスクール特別講座

7/3(木)本校にて、日本大学工学部 和泉先生をはじめ5名の先生方、4名の学生の皆さんをお招きし、AIに関する特別講座を実施しました。

数学を交えてAIの仕組みをご説明いただき、和泉先生が作ってくださったAIプログラムを動作させました。

AIが画像や映像をもとに学習し、生徒の入力や動作に合わせて結果を出力していました。楽しんでAI体験をすることができました。

  

  

  

0

第1回3DCAD(Fusion)講座

7月22日(火)に本校DXラボにてDX特別講座が開催されました。講師は日本大学工学部の見越大樹先生とその学生さん2名。講義内容は3Dプリンターで印刷するデータを作成するソフトである3DCAD(Autodesk社Fusion)の入門講座でした。本校生も普段は体験できない内容に興味津々で自ら積極的に試してみよう、学んでみようという姿勢が感じ取れる時間となりました。第2回は7月25日(金)に開催され、身に着けた技術をもとに自分だけの作品に挑戦する予定です。

0

動画編集講座<第1回>

 7月16日(水) 第1回動画編集講座を実施しました。昨年度も参加してくれた生徒も含め、6名が本講座に参加しています。講座は全3回で、構成・撮影・編集すべて生徒が行う内容になっております。

  

 初回は、「構成を考えて台本を作る」という内容でした。動画のテーマは『黒磯高校の魅力を伝える』です。講師の方が仕事で使用している表で計画を立て、生成AIの力も借りながらそれぞれのグループらしい台本を練っていました。また、講座の中では生成AIを使用する際の注意事項やコツなども教えていただき、より効果的な方法を学ぶことができました。

 

 次回はそれぞれの撮影した素材を持ち寄って、編集作業を進めていく予定です。8月下旬あたりを予定しているので、各グループがどんな動画を持ってくるのか楽しみです。

 

0