ブログ

【インターアクト】台湾研修(2日目)

 2日目は、午前中に台湾の学校に行き交流をし、午後には観光と、台湾の8校の学校との合同パーティーがありました。そして夜には夜市に行きました。

 2日目の朝は集合が7時50分と少し早めでしたが、2人ともちゃんと起きて朝食をすませ、無事予定時刻に集合できました。朝食はバイキング形式で、私は朝はあまり食欲がないのでフルーツとお腹に優しそうなプリンを食べました。

 

 ホテルからバスで雲林にある陽子高級中學校に向かいました。陽子高級中學校ではダンスショー・切り絵など様々な形で歓迎して頂き、とても楽しい時間を過ごしました。ペアの台湾の生徒さんに切り絵のやり方を教えて貰ったり、お互いの文化や好きな物、1番自分の国でイケメンだと思う人を話したりしました。台湾のイケメンの名前を教えてもらうのを忘れて少し後悔してます。笑顔が素敵でした。昼食はお弁当を出して頂き、ペアの子と話しながら美味しく頂きました。学校からタピオカも頂いたのですが、サイズが大きく飲みきれないのでホテルに持ち帰りました。

   

 午後の観光は七股塩山と安平古堡に行きました。七股塩山では、大きい塩の山に登りました。塩の山という物が私の脳内辞書にはなかったので初めは、塩に見えるから塩の山なのかなーと思っていましたが、本当に塩でできている山で、驚きました。安平古堡では鄭成功の像を見ました。鄭成功は、台湾の開発を促進し「開土王公」と呼ばれ、今でも台湾の開祖として尊敬されている人です。台湾の歴史をバスの中でガイドさんに教えてもらうことで観光がより良いものになりました。

   

 夕方のホテルでの合同パーティーでは、ご飯を食べながら各学校の出し物を見て楽しみました。台湾の学校の出し物では、日本の曲を歌ったり楽器で弾いたりしていて、とても楽しかったです。黒磯高校は、おりがみを台湾の生徒さんに体験してもらいました。日本の生徒さんには同じグループの台湾の生徒さんに教えてもらう形で交流を深めました。私も同じグループの台湾の生徒さんに教える予定で、緊張していたのですが、台湾の生徒さんが積極的に取り組んでくれて、とても嬉しかったです。

 

 合同パーティーが少し長引いてしまい、急いで夜市に向かいました。夜市に着いた頃には22時をまわっていましたが、人が多く、とても賑わっていました。私は財布をホテルに忘れてしまったのですが、ゲームがあったり食べ物が売っていたり、見ているだけでとても楽しかったです。夜市での思い出は臭豆腐の匂いです。臭豆腐は台湾の有名な料理で、とても独特な匂いがする豆腐です。夜市の場所はとても広かったのですが、至る所に臭豆腐の屋台があるおかげで臭豆腐の匂いからは逃れられませんでした。他の日本の生徒さんが臭豆腐に挑戦しているところを見て尊敬の念を抱きました。

 

 ホテルに帰ってきた時にはもう良い子はとっくに寝てる時間だったので、すぐお風呂に入り寝ました。先生とも友達ともこんなに夜遅くまで一緒にいることが新鮮で、とても楽しかったです。