ブログ

【インターアクト】8/9年次大会

 8月9日(金)、宇都宮市文化会館で行われた第28回インターアクト年次大会に参加しました。

 この年次大会では、県内16校のインターアクターと提唱ロータリークラブの皆さまが集まり、各校の活動報告やワークショップを行います。今年度のテーマは『フィクションが創造する多様性〜What is True Freedom of Expression〜』で、このテーマはホスト校である宇都宮女子高校の生徒が発案しました。

 

 午前には各校の活動報告があり、本校の部長・副部長が堂々と発表してくれました。

 

 午後はまず、講師の岩瀬顕子様から『共感力を育む演劇』をテーマにご講演をいただきました。演劇において、キャラクターという自分とは別の人物の立場に立って脚本を解釈することによって、共感性や社会性を育むことができるというお話がとても興味深かったです。

 

 その後、宇都宮女子高校が発案したワークショップ『自分の結婚式をプランニングしよう』を行いました。このワークショップでは、宗教や障害の有無などの多様性に配慮しながら、理想を叶えるためにどのような手段を講じればよいか考えました。どの班も活発な話し合いが行われていました。

 

 

 最後には閉会式において1日の振り返りが行われました。本日学んだことを生かし、日々の活動をより有意義なものにしていきたいと感じました。