ブログ

3年化学×社会「What is a good medicine for you?」

こんにちは。理科教員です。

 

今月はSTEAM月間ということもあり、化学×社会で教科横断型授業を行います。

 授業の問いは「What is a good medicine for you?」です。

 患者、医師、科学者、製薬会社、政府という異なる立場から見る“良い薬”とは何でしょうか?

 

 

生徒は各役になりきって、自分の考えを発表します。 

資料を読み、サリドマイド事件を題材に、なぜ薬害が起こったのかを考察します。

 

化学教員からは「薬効」、「鏡像異性体」、社会教員からは「倫理観、企業の体質」等について話がありました。

 

 今回は、新型コロナウイルスのワクチン、サリドマイドの新しい可能性等、深い学びがたくさんありました。模範解答のない“納得解”を探究する授業でした。見学に来られた先生方も、驚きが多々あったようです。

 

最後に、生徒は改めて「良い薬とは?」という問いに向き合いました。