記事

2年化学「ダニエル電池」

こんにちは。理科教員です。

前回の授業で、ボルタ電池を使って電子オルゴールを鳴らしたところ、音が不安定でした。今日の問いは「なぜ音が安定しないのか?」。その理由を探るために、ダニエル電池を作ってみました。


実験:ダニエル電池を作成
ろ紙に溶液を浸し、セロハンで仕切って、亜鉛と銅をセット。導線でつなぎ、電子オルゴールを鳴らします。結果は…音が安定!
生徒たちは「おお、前回と全然違う!」と驚きながら、電池の構造と仕組みの違いに注目しました。

 


なぜ安定したのか?
ボルタ電池では、電解液が混ざりやすく、反応が不均一になるため電圧が変動します。一方、ダニエル電池はセロハンで仕切ることでイオンの移動をコントロールし、安定した電流を生み出せるのです。