|
|
11月19日(水)、総合的な探究の時間において、1・2年合同ゼミの2回目となる中間発表会を実施しました。
今回は、事前の選考会を通過した2学年の代表チームが、これまでの探究の成果を発表しました。
当日は、外部より3名の講師の先生をお招きし、内容に対する助言や今後に向けた温かいエールをいただきました。
【発表テーマ】
科学技術 「「木材の透明化」を日常生活でどのように活用するか」
教育 「自習とスマホアプリとはどちらが英単語の学習に効果的か」
生命 「ナイジェリアの医療状況を日本と同等以上にするためにナイジェリアがすべきこととは」
科学技術 「自動水位制御について」
芸術 「AIは黒高生を魅了する漫画を作ることができるのか。」
ことば 「これから栃木弁をどう残していくか」
社会 「闇バイトを減らすには」
1年生にとっては今後の探究活動の見通しを得る貴重な機会となり、2年生にとっては他チームの進捗を学び取り視野を広げる時間となりました。
講師の先生方よりいただいた助言を活かし、より深い探究へとつなげていきます。
今後の活動にもぜひご期待ください!!
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に
文字
背景
行間