給食室より

給食室より

十三夜献立

10月15日(火)

今日は十三夜です。約一か月前にあった十五夜とおなじで月見をする風習があります。栗をそなえていたことから栗名月ともいわれます。

最近は、半袖で日中過ごすことができるような暖かい日もまだありますが、朝晩は冷え込む日が多くなりました。だんだんと秋の訪れを感じます。 

今日の給食には栗やさんま、きのこと秋の味覚をたくさんだしました。食べ物から季節の変化を感じることもできますね。子どもたちも秋の食べ物にふれ、作物の収穫に感謝して食べられたかと思います。

 

~今日の献立~

栗ごはん(ごましお)  きのこ汁

さんまの竜田揚げ  キャベツの和え物  牛乳

十五夜献立

9月17日(火)

今日は十五夜です。十五夜は、芋名月とも呼ばれ、昔はさといもやさつまいもなどのいも類をお供えして、収穫への感謝をしめしたそうです。

給食では、さつまいもごはんを出しました。

おかわりを希望する子どもたちもおり、一足先に秋の味覚を楽しめたのではないかなと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、これから涼しくなって秋の旬の食べ物がたくさん食べられるようになるのが楽しみですね! 

 

~今日の献立~

さつまいもごはん(ごましお)  いわし梅煮

おろし和え  十五夜デザート  牛乳

防災献立

9月13日(金)

2学期が始まり、2週間が経ちました。そろそろ疲れが出てくるころかと思います。1日3食しっかりと食べて元気に過ごしたいですね。

さて、今日は引き渡し訓練にちなんで防災献立です。乾物や缶詰など備蓄できるものを使って、ひじきサラダを作りました。ツナやコーンが入っているので、ひじきもモリモリ食べやすかったようです。

皆さんの家では、災害時の備えはできているでしょうか?いざというときに慌てないよう、食糧や水の備蓄を確認しておきましょう!

 

 

~今日の献立~

そぼろ丼  みそ汁(じゃがいも)

ひじきサラダ  みかんゼリー  牛乳

小学部6-2 リクエスト給食

6月28日(金)

今日は、小学部6-2のリクエスト給食でした。

焼きそばと揚げ餃子をリクエストしてくれました。

焼きそばのキャベツとたまねぎは、益子町産です。栃木県産の豚肉も入ったおいしい焼きそばでした!

焼きそばは給食の人気メニューの1つで、子どもたちもいつもより早く食べ終わっているような気がします。

デザートは夏のフルーツ、メロンでした。

 

~今日の献立~

焼きそば  揚げ餃子  大根とひじきのサラダ

メロン  牛乳

夏至献立

6月21日(金)

今日は、夏至です。給食でも夏至にちなんで冬瓜を出しました。

冬瓜は冬という文字がついていますが夏が旬の野菜です。水分を多く含むため、水分補給にも役立ちます。

あまりなじみのない野菜なので、冬瓜って何だろう?という生徒もいたようです。新しい学びになればと思います。

夏至を過ぎると本格的に暑くなってきます。こまめな水分補給とバランスの取れた食事で、夏を乗り切りたいですね。

 

 

~今日の献立~

ごはん  豆と野菜のスープ  モロの照り焼き

冬瓜の鶏みそかけ  レモンのカスタードタルト  牛乳

小学部6-1 リクエスト給食

6月20日(木)

今日は、小学部6-1のリクエスト給食でした。

カレーうどんと、とりのから揚げをリクエストしてくれました。

カレーうどんのじゃがいもは、益子町産です。ほかにも栃木県産の大根や豚肉なども入っていて、具沢山のカレーうどんでした。

給食ではあまり出さないカレーうどんでしたが、こどもたちはおいしいともりもり食べていました!

~今日の献立~

カレーうどん  とりのから揚げ  白菜サラダ

セノビーゼリー  牛乳

 

県民の日献立

6月13日(木)

今日は、県民の日献立でした。(栃木県民の日は6月15日です。)

栃木県の名産品「かんぴょう」と栃木県産の卵を使ったかきたま汁を出しました。また、オイスター炒めには、栃木県産の豚肉、益子町産のにらとたまねぎを使いました。豚肉には疲労回復の効果があります。暑い日が続いているので、しっかりと食べてエネルギーをチャージしたいですね!

 

~今日の献立~

ごはん  かきたま汁(かんぴょう)  豚肉のオイスター炒め

塩昆布和え  県民の日デザート  牛乳

こどもの日献立

5月2日(木)

今日は、こどもの日献立でした。

ごはんは、こどもの日によく食べられる「ちまき」にちなんで、もち米を混ぜて炊いた五目おこわでした。

他にも旬のわかめとたけのこのすまし汁や、出世魚のぶりを出しました。

子どもたちが鯉のぼりの形のゼリーに喜ぶ様子が見られ、微笑ましかったです。

5月に入りだんだんと暑くなってきます。運動会ももうすぐですね!

しっかり栄養を摂って、体調に気を付けて過ごしましょう!

~今日の献立~

五目おこわ  たけのこのすまし汁  ぶりの味噌照り焼き

もやしサラダ  こどもの日ゼリー  牛乳

入学進級おめでとう献立

今日4月22日(月)は入学進級おめでとう献立でした。

1年成長して大人に近づいた児童生徒のみなさんがこれからも元気に過ごせるように、出世魚(成長するにつれ名前が変わる魚)の「さわら」と、倒れずにまっすぐのびる「たけのこ」のごはん、としました。

~今日の献立~

たけのこごはん  すまし汁(わかめ・とうふ)  

さわらの西京焼き  磯香和え  お祝いゼリー(いちご)  牛乳

創立記念献立

4月15日(月)は創立記念献立でした。

お祝い事のときには、悪いことを避けられるように願って、赤飯を食べるようになったそうです。

給食でも創立記念のお祝いで赤飯を出しました。

~今日の献立~

赤飯(ごましお) すまし汁(花麩) 鶏肉のレモン揚げ

小松菜のごま和え  アセロラゼリー  牛乳