サッカー部
令和元年度サッカー部
令和元年度になりすでに、2ヶ月が過ぎました。
今年度の壬生高サッカー部を紹介します。
選手は3年生7名、2年生4名、1年生8名の計19名。マネージャーは3年1名、2年1名、1年2名の計4名。合計23名です。そして今年壬生高10年目を迎えた監督と新卒のコーチで指導しています。
6月4日現在、既に関東大会予選は終了しています。1回戦は國學院栃木と対戦し、前半壬生のミスからの失点で0-1で折り返す健闘を見せましたが、今大会ベスト4となった國栃の自力に屈し、0-5で敗戦となりました。
また、それ以前にリーグ戦も開幕していますが、残念ながら未だ勝ち点を取れず、3連敗の状態です。
そんな中インターハイ県予選会が5/25に開幕しました。
壬生高は6/2に2回戦を栃木農業と対戦しました。栃木農業とはここ数年お互いに人数不足だったこともあり、年度末になると合同で練習をしたり、合同で練習試合をするなど、お互いを良く知った間柄です。そんなチーム対戦することになるとは不思議な縁を感じます。栃木農業は今年の新入生を加えて久しぶりに単独チームでの出場となりました。お互いを良く知っているとは言え、壬生高サッカー部としては120%で闘い、力の差を見せつけられる試合をすることが、栃農サッカー部への礼儀と考え、全力で望みました。
ディフェンシブに粘り強く守りを堅め、一発カウンターを狙う栃農に対し、固められた守備網をどのように突破し、得点するかという試合になりました。
開始直後、フワッとした感じで入ってしまった壬生に対し、栃農に壬生の右サイドを攻め立てられ、危ないシーンを作ってしまう立ち上がり。しかし、その後、開始6分にCKを取り、頭で合わせて先制。ここから落ち着きを取り戻した壬生は8分、26分、33分と追加点を重ね、4-0で折返し。後半も5分、31分、40分と得点を重ね、終わってみれば7-0で勝利を収めました。試合を通じて怪しい場面もありましたが、初戦を飾ることができ、ほっと胸をなで下ろすことができました。壬生にとっての好材料は大量得点もそうなのですが、7点中ゴールを決めた選手は6人ということです。様々な得点パターンを出すことができたことは次に繋がると思います。
次は6/8に強豪石橋高校と3回戦を戦ってきます。格上のチームではありますが、この勢いを持続し、何とか勝利をもぎ取りたいと思います。応援よろしくお願いします。
2回戦の応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、OB,そして旧職員、本校職員の皆様ありがとうございました。
<リーグ戦>
壬生 0-2 足利清風 (0-0,0-2)
壬生 2-4 小山西B (0-4,2-0)
壬生 0-1 佐野東 (0-1,0-0)
<関東大会県予選会>
1回戦
壬生 0-5 國學院栃木 (0-1,0-4)
<インターハイ県予選会>
2回戦
壬生 7-0 栃木農業 (4-0,3-0)
今年度の壬生高サッカー部を紹介します。
選手は3年生7名、2年生4名、1年生8名の計19名。マネージャーは3年1名、2年1名、1年2名の計4名。合計23名です。そして今年壬生高10年目を迎えた監督と新卒のコーチで指導しています。
6月4日現在、既に関東大会予選は終了しています。1回戦は國學院栃木と対戦し、前半壬生のミスからの失点で0-1で折り返す健闘を見せましたが、今大会ベスト4となった國栃の自力に屈し、0-5で敗戦となりました。
また、それ以前にリーグ戦も開幕していますが、残念ながら未だ勝ち点を取れず、3連敗の状態です。
そんな中インターハイ県予選会が5/25に開幕しました。
壬生高は6/2に2回戦を栃木農業と対戦しました。栃木農業とはここ数年お互いに人数不足だったこともあり、年度末になると合同で練習をしたり、合同で練習試合をするなど、お互いを良く知った間柄です。そんなチーム対戦することになるとは不思議な縁を感じます。栃木農業は今年の新入生を加えて久しぶりに単独チームでの出場となりました。お互いを良く知っているとは言え、壬生高サッカー部としては120%で闘い、力の差を見せつけられる試合をすることが、栃農サッカー部への礼儀と考え、全力で望みました。
ディフェンシブに粘り強く守りを堅め、一発カウンターを狙う栃農に対し、固められた守備網をどのように突破し、得点するかという試合になりました。
開始直後、フワッとした感じで入ってしまった壬生に対し、栃農に壬生の右サイドを攻め立てられ、危ないシーンを作ってしまう立ち上がり。しかし、その後、開始6分にCKを取り、頭で合わせて先制。ここから落ち着きを取り戻した壬生は8分、26分、33分と追加点を重ね、4-0で折返し。後半も5分、31分、40分と得点を重ね、終わってみれば7-0で勝利を収めました。試合を通じて怪しい場面もありましたが、初戦を飾ることができ、ほっと胸をなで下ろすことができました。壬生にとっての好材料は大量得点もそうなのですが、7点中ゴールを決めた選手は6人ということです。様々な得点パターンを出すことができたことは次に繋がると思います。
次は6/8に強豪石橋高校と3回戦を戦ってきます。格上のチームではありますが、この勢いを持続し、何とか勝利をもぎ取りたいと思います。応援よろしくお願いします。
2回戦の応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、OB,そして旧職員、本校職員の皆様ありがとうございました。
<リーグ戦>
壬生 0-2 足利清風 (0-0,0-2)
壬生 2-4 小山西B (0-4,2-0)
壬生 0-1 佐野東 (0-1,0-0)
<関東大会県予選会>
1回戦
壬生 0-5 國學院栃木 (0-1,0-4)
<インターハイ県予選会>
2回戦
壬生 7-0 栃木農業 (4-0,3-0)
カウンタ
1
7
9
5
4
7
1
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |