剣道部
中学生剣士に告ぐ
中学生の皆さん、幕末江戸の三道場の一つ、NHKドラマの「坂本龍馬」にも出てきた「練兵館」が、壬生高がある壬生町藤井の地に深い関係があることを知っていますか?練兵館の流儀は「神道無念流」ですが、その開祖である福井平右衛門は、なんと藤井村の出身なのです。幕末の館長は斉藤弥九郎ですが、「位は桃井、技は千葉、力は斉藤」と謳われた練兵館が壬生高の地に縁があるなんて、ロマンを感じさせるじゃありませんか。加えて、壬生高の初代校長の佐藤先生は、剣道八段の穏和な猛者でした。壬生高女子剣道部は関東優勝二回という実績があります。その後も顧問には教士七段が三人続いて赴任しました。が、如何せん部員が集まりません。中学生の剣道に興味のある諸君、歴史と伝統の城下町、壬生の地に立つ壬生高で、剣道部の栄光を取り戻しませんか。
剣士諸君、来たれ壬生高へ。(平成23年度顧問 記)
カウンタ
1
7
9
5
7
7
6
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |