JRC部
2015年8月の記事一覧
ハートふるる・スィーツづくり
ハートふるるの最後の講座は「見て楽しい、食べておいしいスィーツづくり」、講師は小川智香先生です。

今回、一番人気のこの講座。始まる前から、楽しそうです。

でも、作業はかなり真剣です。


食べちゃうのは、もったいない!!

「可愛く、ラッピングして、持ち帰ってね。」「はい。」
これにて、サマーボランティアスクールは全て終了です。お疲れ様でした。
今回、一番人気のこの講座。始まる前から、楽しそうです。
でも、作業はかなり真剣です。
食べちゃうのは、もったいない!!
「可愛く、ラッピングして、持ち帰ってね。」「はい。」
これにて、サマーボランティアスクールは全て終了です。お疲れ様でした。
ハートふるる・赤ちゃんとのふれあい体験
3つめの講座は「赤ちゃんとのふれあい交流体験」です。
前半は、宇都宮共和大学の田所順子先生の講話「いのちのはなし」です。

小さな命のかけがえのなさについて、みんな真剣にきいています。
後半は、壬生町在住の0歳児親子の皆さんに協力していただき、赤ちゃんと交流させていただきました。

最初は、慣れない手つきの部員。

「かわいい~」

「ここに新しい命が宿っているんですね。」妊婦の方のご厚意により、お腹に触らせていただきました。
貴重な体験をありがとうございました。
この様子は、NHKの夕方のニュースで放送されました。
前半は、宇都宮共和大学の田所順子先生の講話「いのちのはなし」です。
小さな命のかけがえのなさについて、みんな真剣にきいています。
後半は、壬生町在住の0歳児親子の皆さんに協力していただき、赤ちゃんと交流させていただきました。
最初は、慣れない手つきの部員。
「かわいい~」
「ここに新しい命が宿っているんですね。」妊婦の方のご厚意により、お腹に触らせていただきました。
貴重な体験をありがとうございました。
この様子は、NHKの夕方のニュースで放送されました。
ハートふるる・バルーンアート
2つめは、バルーンアート体験講座です。
夏祭りで、たくさんの子ども達のために、格好良くバルーンで動物などをつくってあげられるようになるのが目標ですが・・・・
講師は鈴村紀子先生。
カラフルな風船をたくさん選んで、さあ、頑張りましょう!

基本のネズミ。みんな上手に作れました。次は犬に挑戦!
その後も、花や剣など、徐々に難しいものにチャレンジ。

リラックマできました。
作りすぎて、持ち帰るのが大変でした(笑)
夏祭りで、たくさんの子ども達のために、格好良くバルーンで動物などをつくってあげられるようになるのが目標ですが・・・・
講師は鈴村紀子先生。
カラフルな風船をたくさん選んで、さあ、頑張りましょう!
基本のネズミ。みんな上手に作れました。次は犬に挑戦!
その後も、花や剣など、徐々に難しいものにチャレンジ。
リラックマできました。
作りすぎて、持ち帰るのが大変でした(笑)
ハートふるる・オリジナルミステリーランチ
壬生町保健福祉センターで開催された「ハートふるる・ボランティアサマースクール」のレポートです。
JRC部では6講座の中の4つに、部員がそれぞれ参加してきました。
まずは「オリジナルミステリーランチをつくろう」のレポートです。
講師は壬生町学校栄養司会の栃木晴美先生、伊沢和子先生、岡村晴美先生の3名です。
調理に取りかかる前に、しっかり説明をききます。

本日つくるのは「おにぎらず」
「おにぎり」ではありません。「おにぎらず」です。

ラップのうえに海苔をしき、平たくしたご飯をのせ、好きなおかずをのせ、またご飯を重ね海苔で包みます。

男子部員、厨房へ

具を入れすぎると包めな~い
たくさんの料理を教えていただきました。
これで、夏休み中の昼ご飯は、自分でバッチリつくれる・・・・かな?
JRC部では6講座の中の4つに、部員がそれぞれ参加してきました。
まずは「オリジナルミステリーランチをつくろう」のレポートです。
講師は壬生町学校栄養司会の栃木晴美先生、伊沢和子先生、岡村晴美先生の3名です。
調理に取りかかる前に、しっかり説明をききます。
本日つくるのは「おにぎらず」
「おにぎり」ではありません。「おにぎらず」です。
ラップのうえに海苔をしき、平たくしたご飯をのせ、好きなおかずをのせ、またご飯を重ね海苔で包みます。
男子部員、厨房へ

具を入れすぎると包めな~い

たくさんの料理を教えていただきました。
これで、夏休み中の昼ご飯は、自分でバッチリつくれる・・・・かな?
一日体験
8月4日に一日体験が行われました。
私たちJRC部員は朝からスタンバイ!
被服室で部活動紹介をするための準備をしました。
11時前後に中学生たちが被服室を訪ねてきてくれました。
私たちの日々の活動について紹介し、壬生高祭のミサンガ編みの
実演も披露しちゃいましたよ。
9月5日(土)が壬生高祭です。皆さん来てくださいね。
中学生が帰った後、JRC部員はアンケートの集計をお手伝いしました。
中学生の皆さん、暑い中学校見学に来ていただき、ありがとうございました。
私たちJRC部員は朝からスタンバイ!
被服室で部活動紹介をするための準備をしました。
11時前後に中学生たちが被服室を訪ねてきてくれました。
私たちの日々の活動について紹介し、壬生高祭のミサンガ編みの
実演も披露しちゃいましたよ。
9月5日(土)が壬生高祭です。皆さん来てくださいね。
中学生が帰った後、JRC部員はアンケートの集計をお手伝いしました。
中学生の皆さん、暑い中学校見学に来ていただき、ありがとうございました。
壬生高祭に向けて
夏休み前半は壬生高祭に向けて準備をしました。
今年は手作りのミサンガを編み、50円~100円で販売します。
150本を目標に毎日コツコツ頑張りました。
男子部員だって日々上達しちゃいましたよ!!
売上金は赤十字に募金しますので、皆さん私たちの心をこめて作ったミサンガを
買ってくださいね!
今年は手作りのミサンガを編み、50円~100円で販売します。
150本を目標に毎日コツコツ頑張りました。
男子部員だって日々上達しちゃいましたよ!!
売上金は赤十字に募金しますので、皆さん私たちの心をこめて作ったミサンガを
買ってくださいね!
カウンタ
2
0
4
1
7
6
5
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |