日誌

令和6(2024)年度 特別活動部

児童生徒会役員選挙を行いました!

 

 2月14日(金)、学校の代表を決める児童生徒会役員選挙が行われました。

   事前に各学部に選挙管理委員が組織され、公示や立候補受付、当日の業務にあたりました。立候補者は、休み時間を使い各教室の遊説を積極的に行いました。

 立会演説会では、立候補者が会場を盛り上げる様子や、有権者となる児童生徒たちが真剣に話を聞き、投票する相手を考えている様子が伺えました。

   

 

 投票する場面では、有権者の児童生徒たちがルールに則って、それぞれが自分の投票したい人に投票することができました。

  

 今回の活動は、子ども達が学校や社会をより良くするためにどうしたらよいか考える良い機会となったと思います。代表を選ぶという経験や、選ばれる経験、落選する経験などを通して、子どもたちの成長する姿を感じることができました。当選した役員の皆さんが中心となって、次年度の学校を盛り上げてください。

 

ハートピック フットサル大会

令和6年12月7日(土)、宇都宮市清原体育館で燃え上がるような第8回ハートピックフットサル大会が開催されました。

男女を問わず、栄光を掴むために1か月前から猛練習に励んできた選手たち。火曜日と木曜日の毎週、彼らは汗を流しました。

そしてついに大会当日。男子チームは初戦で青葉高等学園という強豪と対戦し、壮絶なPK戦を制し、3-2で勝利しました。彼らの試合運びは見事で、決勝戦まで駒を進めました。そして決勝の相手は栃木特別支援学校。互いに譲らない激闘の末、やっとの思いで1点をもぎ取り、男子チームは初めての栄冠に輝きました。

女子チームも初戦から練習通りの作戦で戦い、全試合で無失点のまま決勝戦に進出しました。決勝では青葉高等学園に2-0で敗れましたが、彼女たちは自ら作戦を練り、話し合いを重ね、立派なチームワークを見せました。

この大会で選手たちは勝利の喜びと敗北の悔しさを知りました。そしてこれからの学校生活でも、この経験を忘れずに、さらなる成長を遂げていくことでしょう。

 

わきあいあい こぶし祭!

星児童生徒の「その場」の感想等を載せました!

場面・場所 「感想」・「つぶやき」
朝の会

(こぶし祭)どきどき!

オープニング 校歌指揮者:指揮棒もってかっこいいな。
  校長先生:宇宙人だ。おしょうさんもやるよね。
演技 かるたグループの演技を頑張りました。
  楽しくできました。
昼休み お弁当おいしい!
販売 家族が来てくれてうれしい。
  完売して嬉しい。
フィナーレ ラーメン体操楽しかった!
帰りの会 たくさん売れてよかったです。

その他のつぶやきはこちら

 

           

 

      

 

 

グループ保護者等・協力校・協力団体・ボランティアの皆様、御協力いただきありがとうございました。

 

交流学習発表会 こぶし祭 開催します!

朝夕の寒さにすっかり秋を感じる季節になってきました。秋と言えば

交流学習発表会 こぶし祭 です!

今年は1116日(土)に、

    きぼうのかね ひびく こぶし祭        

のスローガンのもと実施します。中学部2年生の生徒が考えたスローガンが採用されました! おめでとうございます!

 本年度は一般公開を行います。

 なお一般の方の小学部演技視聴に関してましては、食堂にてモニター視聴となります。

 

 場所及び時間

本校体育館、及び校舎内

9:40~14:25

 

〇日程及び内容

保護者受付  9:10~ (児童生徒昇降口)

一般受付   9:10~ (小学部棟通路)

 

オープニング(体育館) 9:40~9:55

演技等発表(体育館) 10:00~11:45 

 小学部1~3年生演技     10:00~10:30

 高等部作業販売PR動画    10:35~10:45

 高等部作業販売PR動画    10:50~11:00

 小学部4~6年生演技   11:00~11:30

 中学部作業販売PR動画     11:35~11:45

(中学部・高等部保護者等は食堂でのモニター視聴)

 

 福祉施設の製品販売  (食堂11:55~12:55

 

バザー 12:35~13:50

 PTAバザー(プレイルーム)

13:00~13:50

 中学部作業製品販売(高等部棟)

 高等部作業製品販売(高等部棟)

 交流校生によるゲームコーナー(高等部棟)

 

フィナーレ(体育館) 14:00~14:25

 高等部音楽部の演奏

 (小学部、児童生徒会役員、音楽部の保護者の方は体育館にて観覧)

 

*下校は14:45です。

 

〇駐車場

緑地公園 

〇その他

*発熱や咳症状等がある場合は参観を控えてくださいますよう、御協力をお願いいたします。

*保護者等の人数制限はありませんが、車の乗り合い一家族一台での来校をお願いします。

感染症等の状況によっては、観覧を中止にすることがあります。あらかじめ御了承ください。

 

第30回ハートピック陸上競技大会

9月28日(土)@栃木市総合運動公園陸上競技場

 栃木県特別支援学校知的障害教育校体育連盟主催の陸上競技大会が開催されました。

 本校からは中学部、高等部に在籍する28名の選手が参加しました。

日ごろの練習の成果を発揮し、多くのメダルを獲得し、自己記録を更新できた選手が何人もおりました。

《競技結果》 メダル総数  18個

金メダル 銀メダル 銅メダル
5個 12個 1個

第2回全国特別支援学校フットサル大会 栃木大会(予選)

7月15日(月・祝)宇都宮市にある日環アリーナ栃木で、フットサル大会が開催されました。

本校含め栃木県内4校が出場しました。本校からは高等部生6名のチーム編成で試合を行いました。

本県のプロバスケットチームのホームゲームやフットサルのリーグ戦が行われるような大きな会場で、緊張する中、初戦は惜しくも敗れてしまいましたが、3位決定戦では、練習の成果を発揮し勝利することができました。

試合結果 対 戦 相 手  ス コ ア        勝 敗   
第2試合 1回戦 国分寺 1-1 PK戦(2-4)
第3試合 3位決定戦 那 須 7-1

頑張ったね、運動会!

1ツ星2024年度 運動会1ツ星

学部別の運動会が5月30日に行われました。

本番まで一生懸命に練習に取り組んだ子どもたち。その成果が存分に発揮された運動会となりました。

輝く子どもたちの様子をご覧ください!

《小学部1・2・3年生》

・個人競技「どうぶつえんにいこう」

  

今年のテーマは「どうぶつえん」です。山を乗り越えて進み、えさをとって、どうぶつさんにあげたら、虹のゴールまで走り切ります!どうぶつさんに会えてよかったですね。

・表現「はたダンス2024~イッツ・ア・スモールワールド~」

今年はイッツ・ア・スモールワールドの曲に合わせた旗ダンスに挑戦しました。右手に赤旗、左手に水色旗を持ち、笛の合図に合わせて、息のあった旗ダンスを披露することができました。

《小学部4・5・6年生》

・個人競技「めざせゴール!南那須オリンピック~みんなが金メダル~」

今年の夏季パリオリンピックにちなんで、南那須でもオリンピックが開催されました。児童たちは、ハードル、ブレイクダンス、水泳、聖火ランをイメージした競技に取り組みながら、ゴールを目指しました。最後は見事にキボンヌ聖火台に立派な火がともりました。

・表現 「スーパー南那須ブラザーズ2024」

児童たちは、マリオのキャラクターに扮し、元気いっぱいダンスをしました。息を合わせたバルーンはとてもきれいでした。ダンスの隊形移動もバッチリで練習の成果を十分に出すことができました。

《中学部》

・個人競技「花ひらけ 夢ひらけ アンドゥトロワ!!」

今年のテーマは、「パリオリンピック」でした。生徒たちは凱旋門やセーヌ川に見立てた障害物を飛び越え、最後はラグビーでトライを目指し、フランスの街を走り抜けました。様々な障害物に挑戦する生徒たちの顔には笑顔が見られ、大変盛り上がりました。

・表現「南中ソーラン2024~希望~」

 今年の「ソーラン」では、本校のシンボル『希望の鐘』の音を合図に始まりました。迫力ある踊りや掛け声、曲に合わせた隊形移動など練習の成果を発揮し、素晴らしい演技となりました。旗振りや太鼓の演奏が加わり、中学部が一つになって表現することができました。

・「中学部全員リレー」

今年も、バトンを使用し次の走者へ1秒でも早くバトンをつなげるために一生懸命走りました。最後まで諦めずに走る生徒たちの真剣な姿を見ることができレースは大いに盛り上がりました。

《高等部》

・「徒競走Ⅰ、Ⅱ」

徒競走Ⅰ(女子)、Ⅱ(男子)と別れて行われました。全員が最後まで全力疾走。白熱したレースも多く、大変盛り上がりました。

・「表現」

学年ごとに表現を披露しました。1年生はフレッシュな「ハピネス」、2年生は華麗な動きと力強い「群青、We will rock you」の2曲を、3年生は会場を魅了した「ともに」のダンスを行いました。3年生のダンス終了後、1,2年生と一緒にもう一度「ともに」のダンスを行いました。ダンスを通して高等部のみんなが一つになれた素敵な時間でした。

・「選抜リレー」

本年度は「打倒3年生」ということで、1.2年生合同チームを2チーム、3年生チームを1チームでの戦いでした。第1走者からアンカーまで1位を譲らずさすが3年生、見事な優勝でした。1,2年生も頑張りを見せましたが、3年生には及ばず。全員が全力を出し切った白熱したレースでした。

 

第20回栃木県障害者スポーツ大会

 5月26日(日)宇都宮市にあるカンセキスタジアムとちぎで陸上競技、同多目的広場でフライングディスク競技の大会が開催されました。本校から中学部3名、高等部23名の計26名が出場しました。プロスポーツチームが使用する大きな競技場に緊張する様子が見られましたが、練習の成果を十分に発揮することができました。また、様々な団体が参加する中で、以前関わりのあった先輩や先生方、友達との再会に喜ぶ姿や、初対面の方とも交流する場面もあり、社会とのつながりを感じられる、とても有意義な機会となりました。

【競技成績】 金11個・銀6個・銅4個 計21個 

陸上競技

自己新
①100m走、②50m走 6名
③400m走、④800m走   3名
⑤1500m走       1名
⑥走幅跳、⑦立幅跳 4名
⑧ソフトボール投げ    

5名※大会新あり

⑨4×100m混成リレー    

チーム新・4名分

フライングディスク 自己新
①アキュラシー ※5m先の枠に投げ入れる種目    
②ディスタンス ※遠くに投げる種目   3名

 

      

新入生転入生歓迎会

 4月23日(火)に体育館で新入生転入生歓迎会が行われました。今年も児童生徒会の児童・生徒の司会進行の下、新入生転入生の自己紹介やプレゼントの贈呈式などが行われ、明るくにぎやかな会となりました。皆の前で堂々と自己紹介する新入生転入生の姿に、こちらまで元気をもらいました。新入生転入生の皆さん、これからよろしくお願いします!!