日誌

令和2(2020)年度 進路指導部

未来にはばたけ!卒業生~R2年度卒業生進路状況~

未来へはばたけ!卒業生~令和2年度卒業生進路状況~

 先週11日に卒業式が挙行され、小学部9名、中学部13名が卒業し、高等部では20名が晴れやかな笑顔で本校を巣立っていきました。
 今年度は、進路に関しても新型コロナウイルス感染症の影響が大きく、高等部卒業生とその保護者にとっては不安の大きい一年だったと思います。しかし目標に向かってそれぞれが努力した結果、卒業生全員が希望する進路を決定することができました。令和2年度の進路状況は以下の通りです。
 

  R2年度 高等部進路状況 及び進路先
               ここをクリックしてください。

 そして、中学部卒業生は、先日の高等部入学者選抜において、見事13名全員が本校高等部に合格しました。合格おめでとうございます。


さあ、4月から、新しい生活が始まります。
卒業生の皆さん、それぞれの道で頑張ってくださいね。職員一同、応援しています。


自分の頑張りを振り返ろう~第3学期実習報告会~

自分の頑張りを振り返ろう~第3学期実習報告会~

 新型コロナウイルス感染症予防のため、2月3日、4日の2日間に分けて、高等部の実習報告会を実施しました。
 3学期の実習は、年明けの新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの生徒の産業現場等における実習が校内実習に変更になるなど、戸惑いを感じてしまった生徒もいたようです。それでも生徒たちは気持ちを切り替え、自分の目標に向かって実習に取り組むことができました。実習報告会では、自分が努力したことや、成長できたことを振り返り、自信をもって発表していました。特に最後の実習となった3年生からは、卒業後の抱負も聞かれ、それぞれの成長を感じた報告会となりました。

企業向け学校見学会(企業向けセミナー)開催

企業向け学校見学会(企業向けセミナー)開催

 11月26日(金)、ハローワーク那須烏山と共催で、企業向け学校見学会(企業向けセミナー)を実施しました。この会は、生徒の学習の様子を企業の方にご覧いただくことで、積極的な障害者雇用を実現するために毎年行っているものです。今回は、新型コロナウイルス感染対策を行うなか、10社の事業所の方が参加しました。
 見学会の冒頭では、次の講話がありました。
  「本校の進路指導」  南那須特別支援学校進路指導主事 小林奈津美教諭
  「障害者雇用の現状と支援制度」 宇都宮公共職業安定所那須烏山出張所紹介係 安井綾汰様
  「障害者就業・生活支援センターについて」 県北圏域障害者就業・生活支援センター生活支援担当 村上敦子様

  
 そして本校高等部卒業生の採用事例発表として、富士見台工業団地内に工場を構えるイグス株式会社様の、統括工場長の片岡様、工場長の河西様にお越しいただき、雇用までの過程や、本人にあった仕事をどのように創出したかなど、写真を交え具体的に紹介していただきました。貴重なお話、ありがとうございました。この後、参加者は高等部の作業学習の様子を参観しました。個別にも様々な質問が出るなど大変積極的な見学会になりました。ぜひ本校の卒業生が、地域で活躍できる場所を御提供くださるよう本校教育への御理解と御協力をお願いします。


 本校では、現場実習の受け入れ等をしていただける企業を募集しています。「障害者雇用に興味がある」「現場実習について知りたい」という企業の皆様、ぜひ本校まで御連絡ください。

就業体験に向けて  就業体験事前学習

就業体験に向けて ~就業体験事前学習~

 11月から12月の計3回、高等部課程Ⅰの2年生が、那須烏山市内にある株式会社かましん大金店と株式会社ムロコーポレーション烏山工場で就業体験を行います。これに先立ち、株式会社かましん総務部人事課課長の羽下(はが)様に本校にお越しいただき、「スーパーマーケットの仕事」というテーマで特別授業をしていただきました。
 働く上で「笑顔であいさつすること」や「衛生的な身だしなみ」が大切であること、普段はなかなか見られないバックヤードでどのような仕事をしているのかなど、分かりやすく説明していただき、生徒も就業体験に向けて更に意欲が高まりました。お忙しい中、貴重なお話をいただき、大変ありがとうございました。
 かましん大金店、ムロコーポレーション烏山工場の皆様、就業体験では大変お世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

働くことを実感 職場体験(高1・2年課程Ⅰ)

働くことを実感 ~職場体験(高1・2年課程Ⅰ)~

11月4日(水)、高等部1・2年生課程Ⅰの生徒が職場体験を行ってきました。

 1年生はリオンドール高根沢店へ行き、品出しや前出しなどの仕事を体験させていただきました。商品を大切に扱い、陳列する場所を間違えないよう確認しながら作業することができました。

 2年生は酪農とちぎふれあい牧場で、牛のえさやりの仕事を体験させていただきました。最初は牛に対して怖がっていた生徒たちでしたが、徐々にふれあううちに可愛く感じてきた様子でした。生き物を相手にする仕事の難しさと同時に楽しさも学ぶことができました。

 今回の職場体験でも今後の進路選択の参考となる貴重な体験をさせていただくことができました。
  【リオンドール高根沢店】       【ふれあい牧場】