緊急連絡
雑感
〇12月5日(火)
・昨日、ポロッとつぶやいたら、なんと今日は、しっかりとサンタクロースの衣装を身に着けておりました。今日は特に寒い日だったので有難いことです。私のほんの些細な冗談に、すばやく的確に反応していただき、うれしい限りです。
このことをとっても、保健室の先生方のきめ細やかな配慮を感じてしまいます。日頃から子どもたちの健康等に関して、真摯に丁寧に的確に対応している姿が目に浮かびます。信頼のおける保健室は、学校の児童生徒の健康管理、安全管理、危機管理に安心感をもたらしてくれます。これからも笑顔あふれる温かな雰囲気の保健室であり続けてほしいと思います。いつも本当にありがとうございます。
・保護者等の皆様、寒い中、応援に駆けつけてくださいまして、誠にありがとうございました。お陰様で、子どもたちもいつにも増して、力を発揮することができました。ここまでの練習の積み重ねを出し切ったことが、走り終わったそれぞれの顔から満足感として伝わってきました。生徒の皆さん、よくがんばりました!保護者等の皆様、今夜はこのがんばりをねぎらっていただければ幸いです。先生方のこれまでの御指導、本日の運営や生徒たちへのサポート等、大変ありがとうございました。
〇12月4日(月)
・気が付いたら、サンタ帽子をかぶっていました。ウキウキする12月になりましたね。でも、落ち着いて、穏やかに、2学期のまとめの日々を過ごしましょう。それにつけても、目玉おやじさんには、何か着てほしくなります。見ている方が、ブルブル寒くなります~。半ズボンで登校してくる小学部生もいます。元気が何より、皆さま、どうぞ体調には十分に気を付けて、ゆったりお過ごしください。
〇12月2日(土)
・職員玄関わきに、コスモスが咲いておりました。花言葉は、「調和」、「謙虚」だそうです。ボランティアスクールに参加された方々のことを表しているようですね。本日は、最終日ということで、修了証をお渡ししました。これからも、南那須特別支援学校の大応援団の一員として、子どもたちのことを温かく見守っていただければ幸いと存じます。大変お疲れ様でございました。
〇12月1日(金)
【荒川小学校との交流活動】
・小学部低ブロックさんが、荒川小学校にお伺いして交流活動を行ってきました。話に聞くと、大変盛り上がっていたようで、とてもうれしく思います。荒川小学校の皆さん、大変ありがとうございました。これからもずっと仲良く、いつまでもお友達でいてくださいね。
・今日の給食のおみそ汁にも高等部生の作った「大根」が入っておりました。とっても美味しかったです。こぶし祭の時には、大人気で買うことができず残念でした。特に、赤大根をラッキョウ酢漬けにすると格別なんです!来年こそは、絶対に手に入れたいと思っています。
・12月になると、なんだか走りたいような心持ちになってまいります。年末は急にあわただしさがあふれてきますが、ここはあえて、師走(しわす)らずに、ゆったりと悠然と構えてまいりましょう。そうしましょう!そうしましょう!
〇11月30日(木)
・今日の「あすか汁」は、とっても美味しかったです。冷えたからだが、ポカポカと温まりました。そして、そこには、高等部生が育てた「大根」、そうです!あの「大根」が材料として使われていました。(以前に、芽が出たころの大根を、ここで紹介いたしました。)とっても美味しかったです!どうもありがとう!そして、栄養教諭、調理員の皆さん、いつも、美味しい給食をありがとうございます!
【小川小学校との交流活動】
・小川小学校の皆さん、南那須特別支援学校に、ようこそ、いらっしゃました!今日は、いかがだったですか?楽しい時間を過ごせましたか?交流活動の時間には参加できずに申し訳ありませんでした。帰りのお見送りの様子を見ると、南那須特別支援学校のお友達は、とても楽しく過ごせたようで、小川小学校の皆さんが乗ったスクールバスを名残惜しそうに大きく手を振りながら、いつまでも見送っていました。またね~!などと自然と声が出ていました。素敵な時間をいただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。
キボンヌさん、イッツゴーンヌ!
新着情報
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}