緊急連絡
Instagram始めました!

南那須特別支援学校の公式アカウントができました。

令和6年12月より、ひっそりと配信中です。

新設のアカウントで投稿数やフォロワー数が少ないため、検索をしても出てこないかと思います。

こちらのQRコードより閲覧していただければと思います。

※フォローもお願いいたします。

雑感
7月24日(木)
 
【元気でやっていますか】
・児童生徒の皆さん、夏休みに入って間もなく1週間となります。学校のない生活リズムに慣れてきた頃でしょうか。今でしかできないことにチャレンジしてみてくださいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【体験学習】
・午前中、小学部体験学習がありました。年長児の皆さん、とっても可愛らしかったですね。保護者等の皆様、ありがとうございました。就学に向けてのこの時期、とても悩ましいことと思います。本校では、これからも関係機関と連携しながら、お子様のよりよい学びの場の選択のためのお手伝いをいたします。本日は、大変お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
【猛暑ですね】
・空梅雨が明けたと思ったら、猛暑続きになりましたね。水分をしっかりとって、体調には十分に気を付けてまいりましょう。本日は、第2回小学部体験学習があります。どうぞお気を付けてお越しください。お待ちしております。
 
 
 
 
 
 
 
7月23日(水)
【関係機関との連携】
・昨日から、「進路支援会議」が行われており、相談支援センター等の担当者の皆様の来校があります。本日は、「いじめ不登校等対策チーム」の教育事務所指導主事、スクールカウンセラーの皆様の巡回訪問もありありました。関係機関との連携をしっかりと強めて、児童生徒の皆さんの支援体制を強化してまいります。
 
 
 
 
 
 
 
【防災教育研修①】
・那須烏山消防署から2名の方に、栃木防災(株)から2名の方に来校いただいて、実践的な研修を行いました。まずは、水消火器を使っての消火訓練でした。消防署員お方の模範演技の速さにびっくりしました。火が天井の高さまで達したら、避難した方が良いとのことです。
 
 
 
 
 
 
【防災教育研②】
・消火栓ホースによる放水訓練も行いました。知っていること、体験していることは、いざという時に強いと思います。安全第一の学校づくりに努めます。最近は、モバイルバッテリーやたこ足配線からの出火も多いようです。校長室も配線を見直してみました。
 
 
 
 
 
 
7月22日(火)
 
【191万カウンター!】
・夏休みに入ったので、それほど見ていただくことも減るのかなと思っていたところですが、なんと!191万カウンター突破です!本当にうれしい限りです!191万カウンターキリ番ゲットの方、おめでとうございます!素敵なことがありますように、キボンヌさんと一緒にお祈りいたします。ご覧いただいている多くの皆様方にも、素敵なことがありますように!
 
 
 
 
 
 
【校内研修です】
・先生方は今日の午前中、「デジタル教科書」や「自立活動」等の研修を行いました。7月いっぱいは、研修期間として、普段できない研修を行うことにしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【工事中】
・外壁工事の足場が組み上がっています。工事関係者の皆様も、暑い中お疲れ様です。大変お世話になります。子どもたちがいない時期を入れ込んでの工期にしていただいていますので、夏休み中の本当に暑い日々での作業になります。体調等には十分にお気を付けいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
7月18日(金)
 
【夏季休業中の過ごし方】
・一斉メールでもお知らせしたリンクとなります。こちらからも、どうぞご確認ください。児童生徒の皆さんには、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者等の皆様には、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。何かの際には、学校までご連絡ください。
 
 
 
 
 
 
【不祥事防止研修】
・午後は、全教員対象の不祥事防止研修を行いました。はじめに、教頭から判例を基にした講話、次に、テーマ別のグループ協議・発表、最後に、校長からの総括、という内容でした。私からは、7月の職員会議でも、時間をしっかりと取って話をいたしましたが、今回は、「人権意識の高揚」、「絶対に不祥事を出さない」ことを中心に、お話をいたしました。保護者等の皆様におかれましても、何かお気づきの点等がございましたら、遠慮なくご連絡、ご相談いただければ幸いです。今後も安全安心な学校づくりに努めてまいります。
 
 
 
 
 
 
 
 
【第1学期終業式】
・伝達表彰式、終業式が行われました。この1学期のがんばりと成長を感じられる児童生徒の皆さんの笑顔に接することができ、大変うれしく思います。保護者等の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。地域の皆様、関係する皆様、ありがとうございました。そして、子供たちの成長のために、日々尽力していただいた教職員の皆様、本当にありがとうございました。虹色のニワトリとキボンヌさんと一緒に、感謝いたします。それでは、児童生徒の皆さん、2学期に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
 
 
 
 
 
 
7月17日(木)
 
【お花がいっぱい】
・今、工事が入っているので、高等部棟南側に駐車しているのですが、朝、ふと見ると、花だんの花が、あふれんばかりにきれいに咲いていました。小学部の教室棟前の花だんは、工事が入るので、お花を植えていませんでしたので、この花たちには、圧倒されました。矢板高校との交流活動で植えた花たちです。矢板高校の皆さん、皆さんに持ってきていただいて、一緒に植えた苗が、ここまで大きくなって、きれいに咲いています。本当にどうもありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
【アフター】
・児童生徒の皆さんの成長とともに楽しみにしているのが、南門近くに生えている芭蕉(ばしょう)の成長です。たまに、こちらで紹介をしているので、ご存じの方も多いと思いますが、見てください!こんなに大きく立派に育っています。間近で見ると、見上げるほどです。ぜひ、本校にいらっしゃた時には見ていただけると、ビックリされると思います。私は、こんなに大きな芭蕉を見たことがありません。
 
 
 
 
 
 
 
【ビフォー】
・上の写真の題がなんで「アフター(後)」なのかと思われたと思いますが、ここに「ビフォー(前)」の写真を載せたかったからです。2年前の夏頃の芭蕉です。どうでしょう!?今は、手前の平地の部分もきれいにしていただいています。立派になったなと思いませんか。本校の児童生徒の皆さんも、日々の積み重ねで、とっても立派に成長しています。明日は、終業式です。そんな立派になった児童生徒の皆さんの笑顔がたくさん見られる明日が、今からとっても楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 *お知らせ
 
【各種相談担当者】
・保護者のページに、令和7年度各種相談担当者を顔写真入りで掲載しています。どうぞお気軽にご相談ください。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

キボンヌさん、イッツゴーンヌ!

新着情報