※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
白布ヶ丘だより7,8月号
生徒総会、性に関する講演会を行いました
今回の生徒総会で、生徒会新役員が承認されました。2学期から真岡高校の各種活動をリードしてくれること期待します。
生徒総会終了後、性に関する講演会を行いました。
芳賀赤十字病院から産婦人科看護師長の矢島先生を講師に迎えて、性に関する正しい知識を講話していただきました。話を聞く態度が素晴らしく、質問もあり、有意義な講演会でした。
白布ヶ丘だより6月号
生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
新生徒会会長、副会長を選出するため立会演説会を行いました。
新会長、副会長に立候補した生徒、その応援弁士が真岡高校に対する
それぞれの熱い思いを語りました。
関東大会出場部活動の壮行会
関東大会に出場するソフトテニス部、陸上部への壮行会を行いました。
新1年生にとっては初めての壮行会でした。
○ソフトテニス部
平成24年度第63回関東ソフトテニス選手権大会
期日:平成24年6月1日(金)~3日(日)
会場:東京都有明(有明テニスの森テニスコート)
○陸上部
平成24年度関東高等学校陸上競技大会
期日:平成24年6月15日(金)~18(月)
会場:群馬県(正田醤油スタジアム)
ソフトテニス部、陸上部の活躍を健闘します!
第51回校内体育大会
5月29日(火)第51回体育大会を開催しました。
「男子高生らしい体育大会にしてほしい。」との校長挨拶で
真岡高校伝統の綱引き、リレーの予選を行い、
その後、ソフトボール、サッカー、ソフトテニス、バスケットボール、剣道、相撲の
各種目に分かれて、各クラスが団結して取り組みました。
~結果~
各種目 クラス結果
リレー :3-6 優勝 :3-6
綱引き :3-3 準優勝:3-3
相撲個人:3-6松井 3位 :3-4
相撲団体:3-1
サッカー:2-5
バスケ :1-3
ソフトボール :2-5
ソフトテニス :3-3
剣道 :2-3
春季役員研修会を行いました。
リーダーの意識、資質を高め、相互の連携感の育成、
及び学校、HR活動、委員会活動の活性化のため
春季リーダー研修会を行いました。
分科会、全大会を通して今年度の真岡高校のリーダーとして
活躍を期待します。
金環日食を観測しました
多くの生徒が朝早く登校し、本校正門付近で金環日食を観測しました。
生徒達は、初めて見る金環日食に興奮していました。
交通安全講話が行われました
平成24年5月18日(金)LHR時に真岡警察署交通課総務係の吉井様より交通安全講話がありました。
本校でも毎年のように発生している自転車の交通事故について,講話とビデオから,状況によって被害者にも加害者にもなることと,命の大切さなどについて学びました。
交通マナーを守って交通事故ゼロを目指しましょう!
白布ヶ丘だより5月号
PTA総会が行われました。
4月27日(金)、PTA総会が行われました。
出席者は400名、出席率は62.7%でした。
欠席された保護者の方々には、お子様を通じて総会の資料を配付いたしましたので、ご確認ください。
また当日、5時限目の授業を利用して授業公開が行われました。
参加された保護者の方々は、普段なかなか見ることのできないお子様の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
今後PTA支部総会等も予定されておりますので、よろしくお願いいたします。
南門が完成いたしました。
東日本大震災で壊れてしまっていた、真岡高校の南門が2月に完成いたしました。篠崎PTA会長さまのご寄付ご尽力により、美しく完成いたしました。学校にお寄りの際は、ぜひ南門をご覧ください。
創立記念式典が行われました。
4月20日(金)は真岡高校の創立記念日となります。
本校の創立を記念し、その歴史を開眼するとともに未来への発展を期する目的で
創立記念式典及び創立記念講話を行いました。
創立記念講話では浜田友緒様から「人が飛躍するときは」という演題で
講話をして頂きました。
白布ヶ丘だより4月号
田代前教頭の離任式を行いました。
田代前教頭の離任式を行いました。
馬頭高校校長としての異動のため、他の先生方とは別の日程となりました。
田代前教頭から、真岡高校の卒業生には素晴らしい方々が沢山いる。
在校生も素晴らしい将来をつかみとるようエールを受けました。
部活動説明会を行いました。
伝統ある真岡高校部活動を紹介し、個々の意識を高めるために
部活動説明会を行いました。
各々の部活動が工夫をこらして1年生に紹介をしました。
平成24年度新任式を行いました。
今年度真岡高校の職員となる先生方の紹介をします。
大浦先生(教頭)
飯村先生(国語)
渡辺先生(地歴)
田崎先生(生物)
小平先生(物理)
小平先生(物理)
床井先生(実習教員)
岸 先生(保健体育)
栗田先生(音楽)
荒川先生(事務)
松本先生(図書)
大浦新教頭先生から代表のあいさつを頂きました。
新任の先生方の御活躍を期待いたします。
平成24年度対面式を行いました。
平成24年度対面式を行いました。
新1年生と在校生が向かい合ってお互いに顔合わせをしました。
大塚生徒会長から在校生代表の温かいあいさつ、
1-4岩丸くんが新入生代表の気迫あふれたあいさつをしました。
平成24年度第1学期始業式、離任式を行いました。
平成24年度始業式、離任式を行いました。
退職された栗田先生、馬場先生
離任された福田平先生、大森先生、坪山洋之先生、関口先生、坂口先生より
在校生に向けて離任のあいさつをいただきました。
本校の素晴らしさを讃えたそれぞれの先生からの愛あるメッセージを心に留めてください。
始業式において半田校長の講話
最後まであきらめない姿勢をもつこと
真高生であることの誇りと自覚、責任をもって1年間を過ごすこと
平成24年度を昨年より充実した1年間にしましょう!
平成24年度入学式を行いました。
4月6日(金)10:00より平成24年度入学式を行いました。
普通科全日制課程200名が本校の生徒として入学しました。
校長より本校の歴史と校訓「至誠」の説明がありました。
①基本的なことをしっかり行うこと
②何事にも積極的に取り組むこと
この2点を目標にして、真高生活を過ごしてください。

福田同窓会会長より「素直さは人を強く正しく聡明にする」
篠崎PTA会長より「努力の継続性を大切にする」
との言葉をいただきました。
御入学おめでとうございます!