文字
背景
行間
ソフトテニス部
活動報告(ソフトテニス部)
ソフトテニス部 高校シングルス大会
2月1日(土)に、足利市総合運動場テニスコートにて開催された栃木県高校シングルスソフトテニス大会に出場してきました。結果は以下の通りです!
○1回戦
墨野倉 ③ー0 木村(足清風)
○2回戦
墨野倉 ③ー2(8-6) 嶋田(宇短附)第1シード
上野 ③ー0 柴田(今市)
○3回戦
墨野倉 ④ー3(7-5) 小林(茂木)
上野 ④-3(7-3) 野島(栃木工)第15シード
○4回戦
墨野倉 3ー④(6-8) 中山(文星)
上野 1ー④ 沼尾(宇短附)第2シード
墨野倉、上野 ベスト16

2人とも厳しい山にいましたが、今大会最大の番狂わせを起こすことができました!
ここまで勝ち上がった経験は関東予選に必ず生きてきます!ダブルスでも結果を残せるようにがんばっていきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!!
最後に、今大会多くの方に応援いただきまして、本当にありがとうございました。
○1回戦
墨野倉 ③ー0 木村(足清風)
○2回戦
墨野倉 ③ー2(8-6) 嶋田(宇短附)第1シード
上野 ③ー0 柴田(今市)
○3回戦
墨野倉 ④ー3(7-5) 小林(茂木)
上野 ④-3(7-3) 野島(栃木工)第15シード
○4回戦
墨野倉 3ー④(6-8) 中山(文星)
上野 1ー④ 沼尾(宇短附)第2シード
墨野倉、上野 ベスト16
2人とも厳しい山にいましたが、今大会最大の番狂わせを起こすことができました!
ここまで勝ち上がった経験は関東予選に必ず生きてきます!ダブルスでも結果を残せるようにがんばっていきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!!
最後に、今大会多くの方に応援いただきまして、本当にありがとうございました。
0
ソフトテニス部 練習試合(作新・茂木)
1月26日(日)に作新学院大学テニスコートにて作新学院大学と茂木高校と練習試合を行いました。
各校冬のシーズンは練習に徹していたこともあり、試合に特徴をよく出せていたように思います。今回試合を多く勝ち越すことができました。自分の技術として定着させるためにも、より一層練習に励んでいきたいと思います。
来週2月1日(土)は高校シングルス大会です。応援よろしくお願いします!
各校冬のシーズンは練習に徹していたこともあり、試合に特徴をよく出せていたように思います。今回試合を多く勝ち越すことができました。自分の技術として定着させるためにも、より一層練習に励んでいきたいと思います。
来週2月1日(土)は高校シングルス大会です。応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 練習試合(栃工・足工)
1月19日(日)に野木町のテニスコートにて栃木工業高校、足利工業高校と練習試合を行いました。
レベルの高いチームと戦えたことでお互いに技術・戦術を高め合う試合ができていたように思います。3月から始まる本シーズンで活躍できるよう、確実に力をつけていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
レベルの高いチームと戦えたことでお互いに技術・戦術を高め合う試合ができていたように思います。3月から始まる本シーズンで活躍できるよう、確実に力をつけていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 下野杯
11月17日(日)に足利市総合運動公園にて開催された下野杯高校ソフトテニス大会に出場してきました。
結果は以下の通りです。
○ベスト32決め
野澤・野沢 1-④ 今井・永山(宇都宮高)
上野・近藤 2-④ 矢作・八性(黒磯高)
墨野倉・小川 1-④ 嶋田・沼尾(宇短附)
どのペアもチャンスを生かし切れず、シード権獲得にはなりませんでした。次の県大会(ダブルス)は春の関東予選になります。現在の結果を真摯に受け止め、冬のトレーニングや基礎固めの練習に取り組んでいきます。これからも応援よろしくお願いします!
結果は以下の通りです。
○ベスト32決め
野澤・野沢 1-④ 今井・永山(宇都宮高)
上野・近藤 2-④ 矢作・八性(黒磯高)
墨野倉・小川 1-④ 嶋田・沼尾(宇短附)
どのペアもチャンスを生かし切れず、シード権獲得にはなりませんでした。次の県大会(ダブルス)は春の関東予選になります。現在の結果を真摯に受け止め、冬のトレーニングや基礎固めの練習に取り組んでいきます。これからも応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 練習試合(文星)
11月9日(土)に真岡市総合運動公園にて文星芸術大学附属高等学校と練習試合を行いました。県新人ベスト4の学校と対戦できて良い経験になりました。
試合の内容を振り返ってみると、練習時間の激減という要因もあり、特に簡単なミスの数に相手校との差を明確に感じました。午後の対戦では実力を発揮することができ、勝ち星が増えましたが、大会のトーナメントを考えると非常に厳しい結果であると感じました。ナイター照明がない中での練習を工夫して行っていきたいと思います。
試合の内容を振り返ってみると、練習時間の激減という要因もあり、特に簡単なミスの数に相手校との差を明確に感じました。午後の対戦では実力を発揮することができ、勝ち星が増えましたが、大会のトーナメントを考えると非常に厳しい結果であると感じました。ナイター照明がない中での練習を工夫して行っていきたいと思います。
0