部活動紹介・日誌

サッカー部通信5・6月合併号

皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 JリーグがJ2の再開と・J3の開幕が今月27日(土)、J1の再開が7月4日(土)に決まりました。国内リーグの再開は非常にうれしい限りです。高円宮杯プレミアリーグ、各地域のプリンスリーグ、県内のリーグ戦等の開幕は現在のところ正式に決まっておりませんが、高校世代の選手たちが1日でも早く試合ができるように願うばかりです。
 
 海外に目を向けてみますと、先月の16日(土)にドイツのブンデスリーガが9週間に渡る中断期間を経て、試合が再開されました。すべて無観客試合で6試合が開催され、テレビ中継されました。会場には監督と選手の声や手をたたく音だけが響きました。各チームの選手らは、試合の1週間前からホテルで隔離生活を送り、定期的に検査を受けました。スタジアムへの移動は複数のバスに分乗し、チームごとに複数のロッカールームが割り当てられ、ウォーミングアップや入場の時間をずらしました。控えの選手はマスクを着用して、通常のベンチより離れた観客席寄りのエリアに待機した。試合用ボールはキックオフ前に消毒されました。
 
 現在、日本サッカー協会(JFA)では「Sports assist you~いま、スポーツにできること~」と銘打ち、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ひとりでも、また室内でも取り組むことで健康の維持、促進につながるコンテンツをインターネット上で配信する取り組みを開始しています。詳細は日本サッカー協会のウェブサイトにアクセスしてください。動画は全て無料ですので、ぜひご覧ください! 

 さて、今月より県内の学校も通常登校になり、部活動も再開されました。新入部員とマネージャーを迎え、チーム全体でコンディションを整え、1日でも早く試合ができるように準備していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

茶華道部 練り切り体験

6月15日(月)は、練り切り体験をしました。
初めての体験だったので、一つを作るのにかなりの時間がかかってしまいました。
 
あやめ、バラなど花の作品を作った人、完全なオリジナル作品を作った人、それぞれでしたが楽しい体験が出来ました。
次回はもっとスムーズに作品づくりを進められることでしょう。
作品は各自がおいしくいただきました!

茶華道部では新入部員を募集しています。活動は月・水曜日です。兼部も出来ます。
月曜日は今回実施した練り切り体験のようなお菓子作りや抹茶ラテなどのアレンジレシピにチャレンジするなど、様々な活動をしています。また、水曜日は外部講師の先生が来校し、お点前の仕方を丁寧にご指導くださいます。
ぜひ茶華道部へ遊びにきてください。

サッカー部通信

本校のサッカー部について紹介いたします。
1.部員数(令和2年4月現在)
  3年生 選手 9名・マネージャー2名 計11名
  2年生 選手12名・マネージャー1名 計13名
      合計24名

2.活動場所 本校グラウンド

3.年間活動 ※今年度は県総体兼関東予選は中止になりました。
  4月 県総体兼関東予選(5月上旬まで)・ユースリーグ
  5月 インターハイ県予選(5月下旬~6月上旬まで)・ユースリーグ
  6月 インターハイ県予選
  7月~9月 ユースリーグ
  10月 全国高校サッカー選手権大会栃木大会予選(11月中旬まで)
      ユースリーグ
  11月 全校高校サッカー選手権大会栃木大会予選・ユースリーグ
  12月 ユースリーグ・蔵の街サッカーフェスティバル
   1月 新人戦(1中旬~2月上旬まで)
   2月 新人戦
  
  その他に練習試合・4級審判員資格取得講習会(高体連主催)も行っています。
 
 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校だけでなく、県内の各高校が臨時休校となり、部活動ができていません。これは本校サッカー部だけでなく、他校のサッカー部も同じ状況です。各自でランニングや体幹トレーニングをしたり、動画を参考にしながら、室内等で1人でボールを使ったトレーニングをするなど、今やれることを見つけてやってみてください。
 このホームページを見ている本校サッカー部に入部希望あるいは興味がある新入生の皆さん、学校再開時や部活動再開時にはぜひ入部をしていただき、一緒に楽しくサッカーをやりましょう。マネージャーも募集しておりますので、あわせてお願いいたします。なお、平日は練習時間2時間以内、休日は土曜日か日曜日のいずれかは休みにしています。参考にしてください。
 結びに、月1回のペースでサッカー部通信をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

高校弓道新人大会

1/18(土)、1/19(日)に栃木県高等学校弓道新人大会に参加してきました。
男子Bチームは24射14中で入賞まで3本足らず、
女子Bチームは24射15中で入賞まで2本足らず、
という結果で非常にいい頑張りを見せてくれました。
そんな中で市川美空さんが8射皆中の素晴らしい成績を残し
見事個人戦で優勝することができました!!
男女ともに力を付けてきているので、今後の大会での活躍をご期待下さい。

  

美術部 栃木県高校デザイン展 最優秀賞受賞 全国大会へ


 1213()16()に行われた栃木県高校美術展・高校デザイン展において、美術部2年生のデザイン作品「きぼうの小宇宙」が最優秀賞を受賞しました。

 作品は、文化部のインターハイと呼ばれる全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)に栃木県代表として出品されます。
 ここ20年間では、6年連続17回目の出品となります。

 
 きぼうの小宇宙
また、今回の高校美術展・高校デザイン展のポスターは本校美術部3年生が担当しました。
 
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。


女子バレーボール部

大会結果】

令和元年度栃木県高等学校体育連盟中部支部新人バレーボール大会
     12月14日、22日(茂木町民体育館、宇都宮白楊高校体育館)

 1回戦  対 石  橋  2-0 勝 [①25-21 ②25-11]

 2回戦  対 宇都宮南  2-0 勝 [①25-16 ②25-13]

 3回戦  対 宇短大附  2-0 勝 [①25-14 ②28-26]

 4回戦  対 真岡北陵  2ー0 勝 [①25-16 ②25-22]

 準々決勝 対 真岡女子  2-0 勝 [①25-17 ②25-21]

 準決勝  対 宇中央女  0-2 負 [①20-25 ②16-25]

 
         大会成績 中部支部第3位





第72回全日本バレーボール高等学校選手権栃木県代表決定戦【女子】
          9月21日、22日(明保野体育館、鹿沼総合体育館)


 1回戦 対 佐野東  2-0 勝 [①25-10 ②25-14]

 2回戦 対 栃木商  2-0 勝 [①25-16 ②25-10]

 3回戦 対 宇都宮商 1-2 負 [①16-25 ②25-16 ③22-25]

         大会成績 県ベスト16

 

理科部写真班 写真展

10月18日(金)~11月6日(水)
ふみの森もてぎ まちかどギャラリーにて
写真展「秋の小さな展覧会」を行っています。
ぜひ、観に来てください。

第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文

 令和元年7月27日(土)から7月31日(水)の期間、佐賀県にて開催された文化部のインターハイと呼ばれる「第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文」に美術部3年矢津田くんと加守田さんが参加しました。
 美術部としては5年連続、矢津田くん自身は昨年に続き2年連続出品の快挙です。
   
  
「さんどまっぷ」
加守田
 「時の輪、時のかけら ー過去・現在・未来ー」
矢津田

女子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部です。
6月に3年生が引退し、新チームになりました。
8月22日、23日に行われる中部支部新人大会に向け、暑さに負けず、毎日練習を行っています。

7月31日、カイロプラクティックの先生方に来ていただき、骨盤を整える講義や体操をしていただきました。
学校の授業では習えない体の仕組みについてや姿勢について改めて考えされられた、貴重な体験となりました。
今日学んだことをしっかりと頭に入れて、今後の大会でも上位を目指して頑張ります。