文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
生花美術展に出品しております。
茶華道部です。
栃木県高等学校茶華道部会 生花美術展に参加するため、会場で生け込みをしてきました。
本校の部員10人が、思い思いに花を生けてきました。
その様子はこちら。

出来上がった作品はぜひ生でご覧下さい。

開催期間は11月13日(木)~11月16日(日)、
場所は井頭公園 緑の相談所です。
栃木県高等学校茶華道部会 生花美術展に参加するため、会場で生け込みをしてきました。
本校の部員10人が、思い思いに花を生けてきました。
その様子はこちら。
出来上がった作品はぜひ生でご覧下さい。
開催期間は11月13日(木)~11月16日(日)、
場所は井頭公園 緑の相談所です。
大会報告
大会結果報告です。
平成26年10月26日(日)に芳賀郡市ソフトテニス選手権大会に出場しました。
リーグ戦形式で高田・齊藤ペアが惜しくも決勝リーグ進出を逃してしまいました。

平成26年11月2日(日)に第64回近県高校新人ソフトテニス選手権大会に出場しました。
大会結果(男子個人戦)
高田・齊藤ペア、小井田・檜山ペアが2回戦に進出。
徐々に夏休みの練習の成果が出ているようです。次の下野杯に向けて練習に取り組んでいますので、応援よろしくお願いいたします。
平成26年10月26日(日)に芳賀郡市ソフトテニス選手権大会に出場しました。
リーグ戦形式で高田・齊藤ペアが惜しくも決勝リーグ進出を逃してしまいました。
平成26年11月2日(日)に第64回近県高校新人ソフトテニス選手権大会に出場しました。
大会結果(男子個人戦)
高田・齊藤ペア、小井田・檜山ペアが2回戦に進出。
徐々に夏休みの練習の成果が出ているようです。次の下野杯に向けて練習に取り組んでいますので、応援よろしくお願いいたします。
大会結果
大会結果報告です。
平成26年11月3日(月)に第64回近県高校新人ソフトテニス選手権大会に出場しました。
大会結果(女子個人戦)
岩渕・谷口ペア
一回戦4-2
二回戦4-1
三回戦0-4



加藤・木津ペア
一回戦0-4



良いプレーも随所に見られましたがミスも目立ち、普段の力を十分に発揮することができませんでした。
今大会の反省点を生かし、次の大会では更に上位に進めるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
平成26年11月3日(月)に第64回近県高校新人ソフトテニス選手権大会に出場しました。
大会結果(女子個人戦)
岩渕・谷口ペア
一回戦4-2
二回戦4-1
三回戦0-4
加藤・木津ペア
一回戦0-4
良いプレーも随所に見られましたがミスも目立ち、普段の力を十分に発揮することができませんでした。
今大会の反省点を生かし、次の大会では更に上位に進めるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
月見の茶会に参加しました。
10月5日に行われました茂木町文化協会主催の『月見の茶会』に参加させていただきました。
台風が近付いており、雨が降る中の実施となりましたが、多くのお客様が来てくださいました。
1年生が外部に出るのは初めてでしたが、日々の練習の成果を発揮できました。
今後も精進してまいります。
台風が近付いており、雨が降る中の実施となりましたが、多くのお客様が来てくださいました。
1年生が外部に出るのは初めてでしたが、日々の練習の成果を発揮できました。
今後も精進してまいります。
栃木県芸術祭美術展に入選しました
第68回栃木県芸術祭美術展(県展)において
塩澤彩香さん(3年)の作品「夏日斑 - 雨だれ -」「雀卵斑 - 咀嚼 -」が彫刻部門に、
檜山加奈さん(3年)の作品「鋳錫花器 ― 回天 -」が工芸部門にそれぞれ入選しました。
県展は県内在住の一般作家対象の公募展で、新人作家の登竜門的な展覧会です。
展覧会日程は下記の通りです。
会場:栃木県立美術館
会期:10月4日(土)~10月16日(木)
休館日:10/6・10/14
塩澤彩香さん(3年)の作品「夏日斑 - 雨だれ -」「雀卵斑 - 咀嚼 -」が彫刻部門に、
檜山加奈さん(3年)の作品「鋳錫花器 ― 回天 -」が工芸部門にそれぞれ入選しました。
県展は県内在住の一般作家対象の公募展で、新人作家の登竜門的な展覧会です。
展覧会日程は下記の通りです。
会場:栃木県立美術館
会期:10月4日(土)~10月16日(木)
休館日:10/6・10/14
関東予選出場
13日(土)、栃木県体育館(武道館)にて行われた、関東
地区高等学校小倉百人一首かるた大会栃木県予選B部門に、かるた部1年生3人が出場しました。結果は以下の通りです。
関 智美 1位 (第3ブロック)
薄羽愛実 2位 (第1ブロック)
見目明日香 2位 (第2ブロック)
3人とも健闘してくれました!B部門のため関東大会には出場できませんが、今回の結果で、これからの活動に自信を持って取り組んでいけると思います。今後の活躍に期待です。
関 智美 1位 (第3ブロック)
薄羽愛実 2位 (第1ブロック)
見目明日香 2位 (第2ブロック)
3人とも健闘してくれました!B部門のため関東大会には出場できませんが、今回の結果で、これからの活動に自信を持って取り組んでいけると思います。今後の活躍に期待です。
天文合宿に行ってきました!
みなさん、こんにちは!
8月19日(火)~20日(水)茂木高校理科部は天文合宿に行ってきました。
場所は大田原市ふれあいの丘。広大な敷地の中に天文館という施設があり、そこには県内屈指の大型望遠鏡が設置されています。施設での観望プログラムには、昼の部・夜の部の2つがあります。
初日は夜の部から、講師である磯先生の説明のもと、望遠鏡を使用し土星や夏の星座の観望を行いました。残念ながら途中雲がかかってしまい、後半はプラネタリウム(春の星座)の上映会でした。
2日目の昼の部は晴天に恵まれ、太陽望遠鏡を使用して太陽の観望を行うことができました。下の写真は、その時に携帯で撮影したものです。薄くですが、黒点・白斑・プロミネンスが写っているのが分かりますでしょうか?
とても自然豊かな場所です!
みなさんも素敵な夜空の世界に足を運んでみて下さい☆
8月19日(火)~20日(水)茂木高校理科部は天文合宿に行ってきました。
場所は大田原市ふれあいの丘。広大な敷地の中に天文館という施設があり、そこには県内屈指の大型望遠鏡が設置されています。施設での観望プログラムには、昼の部・夜の部の2つがあります。
初日は夜の部から、講師である磯先生の説明のもと、望遠鏡を使用し土星や夏の星座の観望を行いました。残念ながら途中雲がかかってしまい、後半はプラネタリウム(春の星座)の上映会でした。
2日目の昼の部は晴天に恵まれ、太陽望遠鏡を使用して太陽の観望を行うことができました。下の写真は、その時に携帯で撮影したものです。薄くですが、黒点・白斑・プロミネンスが写っているのが分かりますでしょうか?
とても自然豊かな場所です!
みなさんも素敵な夜空の世界に足を運んでみて下さい☆
中部支部新人大会に出場しました
8月21日と8月22日に中部支部の新人戦に出場してきました。男子は個人、団体ともに課題の残る結果となってしまいましたが 、女子は団体戦でベスト8に残る好成績を残すことができました。どの生徒も夏休み中の厳しい練習の成果が出ていたので、これからもっと成績を伸ばすことができると思います。応援ありがとうございました。
弓道部 上位大会出場が決定しました!
関東高等学校弓道個人選手権選抜大会栃木県予選会において,本校の 2年生 押久保 悠也 君が男子個人 第6位 に見事入賞しました。
押久保君は9月13日(土)から,明治神宮で行われる関東高等学校弓道個人選手権選抜大会への出場が決まりました。弓道部としての上位大会出場は初となりますので,活躍を期待しています。
技術講習会
8月4日(月)日光市丸山公園テニスコートで技術講習会に参加しました。日本のトップ選手を招いての技術講習会で、多くのことを学ぶことができました。途中激しい雷雨があり、中断がありましたが、無事終わることができました。講習会で学んだことを練習に取り入れて、今後の大会に生かしたいと思います。応援のほどよろしくお願いいたします。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
5
7
1
8
5