日誌

那高トピックス

出前授業(那須中央中学校)

那須中央中学校にて出前授業を行いました。

 

5時間目には本校職員による国語、数学、英語の授業を行いました。

 

国語の授業では作文の書き方を学び、実際に書く授業を行いました。

最初に、どのような作文が良い作文か、ということを全体で確認することで、すらすらと作文を書くことができていました。



数学の授業では連立方程式の文章題の解き方をグループで考える授業を行いました。

グループで話し合うことで、難しい問題にも挑戦することができていました。


英語の授業では高校入試の過去問題を実際に解く授業を行いました。

高校入試の問題ということで、難しい問題ではありましたが、頑張って取り組んでいました。


6時間目には生徒会、リゾート観光科による学校説明を行いました。

昨日と同様、生徒会の2年生生徒が学校行事や総合的な探究の時間、科目選択についての説明を行った後、リゾート観光科2年生生徒が資格取得や、特色ある授業、観光プランについての説明を行いました。

最後に行われた質疑応答の時間には本校の進路や行事についての質問頂きました。

本日を機に、本校への理解を深めてくれればと思います。

 


0

リゾート観光科 ホテル実習にいってきました


12月21日(月)にリゾート観光科2年生が「ホテル森の風那須」様にてホテル旅館実習を行いました。
午前中は各セクションより仕事の内容についての講義をしていただきました。
非常に分かりやすく、普段の生活ではなかなか知り得ない仕事の裏側をたくさん教えていただき生徒も真剣に話を聞いておりました。

お昼は、テーブルマナー講習を実施しました。
社会人になるためや将来ホテル等で働くためにコース料理のマナーについて教えていただきました。
フランス料理を食べながら、慣れない食べ方に苦戦しながらも、おいしく楽しく実習をすることが出来ました。

午後は、ベットメイキング講習を実施しました。
普段、見ることのできない部屋の清掃や、ベットメイキングをのやり方を教えていただきました。生徒は、部屋作りの大変さや、きれいに完成したときのやりがいを体験することができ、非常に良い経験となりました。


一日の体験を通して、普段の学校生活では学べない貴重な体験をすることができました。
お忙しい中、お世話になった関係者の皆様、大変有難うございました。
0

出前授業(那須中学校)


那須中学校にて出前授業を行いました。
5時間目には本校職員による英語、商業の授業を行いました。
英語の授業では、スライドを用いて、ニューヨークへの「疑似海外旅行」を行った後、高校入試の過去問に取り組むことを行いました。

 

商業の授業は本校の教頭が、リゾート観光科の説明を中心に、ビジネス教育について、様々な事例を用いての説明を行いました。



6時間目には生徒会、リゾート観光科による学校説明を行いました。まず、生徒会の1年生生徒が学校行事や総合的な探究の時間、科目選択についての説明を行った後、リゾート観光科の1年生生徒が資格取得や、特色ある授業、観光プランについての説明を行いました。
最後に行われた質疑応答の時間には中学生や、先生方から多くの質問を頂きました。
本日を機に、本校への理解を深めてくれればと思います。


 


 

0

那須歴史探訪館(那須町生涯学習課)と連携授業

那須歴史探訪館(那須町生涯学習課)と連携授業の第5弾を行いました。


単元 「地域活性化と那須町のPR」のためのVRコンテンツの実習

講師 那須町教育委員会学校教育課

   プログラミング教育推進スーパーバイザー 星野 尚 氏

 
令和212月3日(木)

【コンテンツ制作しよう 準備編~マイクラを使用してARコンテンツを作成しよう~】

 23名の班に分け、班毎に1つのコンテンツ作成に取り組みます。

 ストラクチャーブロックを使用して3Dデータとして抜き出します。


 完成例


           操作方法の説明               生徒実習の様子


サンプルを使用して抜き出しました。今後は、各班で作成したデータを使って、

完成例のように作成する予定です。

0

キャリア形成支援事業 ベッドメイキング実習

キャリア形成支援事業 ベッドメイキング実習

講師 ()鈴和

日時 令和2年1117()

テーマ 「宿泊部門 客室課の業務」

 本校の啓明寮で、ベッドメイキングの実習を行いました。

 ①ダブルシーツ方式 ②デュベ方式 の2通りで行いました。

 いずれも、シーツの敷方、布団カバーの被せ方に違いがあります。
  


新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年度末からのホテル実習の実施や校内での実習もできませんでした。ホテルによってメイキングの方法が異なります。現在の主流はデュベ方式です。あまり戸惑うこともなく、技術とマナーの習得の有意義な実習となりました。
0