令和7(2025)年度
職員研修「施設見学」
児童生徒の卒業後の進路について理解を深めるために、福祉施設の見学に行ってきました。
◆就労継続支援B型事業所ひゅっげ
ひゅっげさんは、就労継続支援B型と自立訓練、2種類の福祉サービスを提供されています。
見学させていただいた日には、焼き菓子のセットアップ作業、自動車部品の検品などを行っていました。
施設についての説明では、利用者さん一人一人に合った働き方ができること、障害特性に合わせた支援、工賃アップ制度、送迎サービスなど詳しくお話ししていただきました。
利用者さんもステップアップを目指して働いている方が多く、短時間勤務だった方が少しずつ働く時間を延ばしていったり、就労継続支援A型の事業所へ移っていったりする方もいるとのことでした。
◆社会福祉法人邦友会 サポートワークにしなすの
サポートワークにしなすのさんは、就労継続支援A型のサービスを提供されています。
国際医療福祉大学病院と周辺関連施設内において、清掃やベッドメイキングなどの仕事を行っています。
人と会話するのが苦手な方、少し話しながら仕事がしたい方など、それぞれの利用者さんにとって働きやすい場所を提供されているとのことでした。また、仕事の悩みなどをじっくりと支援スタッフが聴く「傾聴」の時間を重視されているとのことでした。
就労継続支援A型は、雇用契約を結び、最低賃金保証があります。働くための体力、分からないことをすぐに質問できることなど、求められるものも多いですが、やりがいをもって仕事に取り組んでいる利用者さんがたくさんいるとのことです。
今回の研修では、各施設の皆様にはお忙しい中にも関わらず、御対応いただきありがとうございました。見学させていただいたことで、利用者様の仕事に取り組む様子、施設内の運営について、理解を深めることができました。今後の教育活動に役立てていきたいと思います。