ブログ

2025年10月の記事一覧

やさいをたべる、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑩)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在、夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認ください)

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

5年生の女の子星

 この女の子、9月6日の記事や4年生のときの記事でもやさいを食べることをがんばっている様子を紹介していますピース虫眼鏡検索ボックスで「やさい ホームワーク週間」と検索してみてくださいね)

 

毎日、給食を残さずに食べられているんですねキラキラ

また、乃木温泉ホテルでもトマトにチャレンジできたとありますが、

9月25日、26日に実施した校外宿泊学習でのことです興奮・ヤッター!

そのとき、この女の子が完食した様子をちょうどHPにも載せていましたピース虫眼鏡検索してみてください)

完食した写真がこちらキラキラ

before

after

すごい!

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

 

ようふくたたみ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑨)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたことに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

2年生の男の子星

 

 

3年生の男の子星

 二人とも、服をたたむことと、脱いだときに裏返しになった服を直すことに挑戦しているようですねキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

ぞうきんがけ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑧

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀)

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

5年生の男の子星

 教室のぞうきんがけに取り組んでいるんですね喜ぶ・デレ

何往復するかの目印に洗濯ばさみを服に付けて、1往復するたびにはずしていくというやり方を続けているようですにっこり

目標となる正確な数をつけられるようになるなど、数の学習にもなっていますキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

まどふき、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑦)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀)

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

2年生の男の子星

 教室のまどふきに取り組んでいるんですねにっこり 

写真の頭の位置を見ると、高いところをふいているのがよくわかりますキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

おさらをもってたべる、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑥)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

5年生の男の子星

 この男の子、9月8日の記事の中でも紹介しているのですが(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「おさら もって たべる」と検索してみてくださいねにっこり)、そのときの写真がこちら下

 この写真だけ見比べてみても、持ち方が上手になっていることがわかりますよね?!

 

継続は力なりですね喜ぶ・デレ

 

つづけてやってみようキラキラ

うんどう(ダンス)、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑤)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

2年生の女の子星

 

 動画を見ながらダンスをして、楽しく運動に取り組めているようですねキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

校外学習に行きました(2年生)

 10月17日(金)秋晴れの日に、2年生は那須野が原公園にスクールバスで校外学習に出かけました。スクールバスに乗った時から、気分は最高潮!「ケーズデンキ…ファミマ…ヨーベニ…」とお店だけで、なぜか大興奮でした!!

 那須野が原公園に到着すると、サンサンタワーの見学と鯉の餌やりを体験しました。100円で購入した餌を二人で分けました。

一粒づつ鯉にあげて、じっくり楽しんだり、豪快に餌を全部池に投げ入れたりと、楽しみ方はいろいろでした。

サンサンタワーでは、5階の最上階に行き秋の那須野が原を一望しました。ちょっと高いところが苦手だったり、反対にちょっといつもと違う景色にテンションが上がり、楽しくなってしまった人も多かったみたいです。

タオルたたみ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携④)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

2年生の男の子星

 授業時間にタオルをたたむ学習に取り組み、2学期は学校生活の中で自分のハンドタオルをたたむ様子が見られるようになったんですねキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

しょっきのかたづけ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携③)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

3年生の男の子と女の子星

 

 

 

 食べ終わった給食の食器を同じ形や大きさのものごとに重ねて片付ける習慣がついていますねキラキラ

牛乳パックを一人でひらいてつぶすことに挑戦しているお友達もいるようです了解

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

【1年生】初めての校外学習

10月17日(金)1年生は初めての校外学習に行ってきました!

場所は、那須野が原公園!天気にも恵まれ、最高の校外学習になりましたキラキラ

 

早速バスに乗って出発!みんな初めてのお出掛けにワクワクが止まりません期待・ワクワク

 

到着後、1年生はバッテリーカーわんぱく広場で活動を行いました。

まずはバッテリーカー車

①パトカー、②救急車、③バス、④バイク、⑤ライオンの中から好きな乗り物を1つ選んで乗ります。みんなどれを選んだのかな?

 

 

続いて、わんぱく広場昼

たくさんの遊具があるので、色々な遊具を試してお気に入りを探します虫眼鏡

 

やはり学校でも人気のある滑り台は、列ができるほどの人気でした。バスの中で確認したお約束「順番を守る」をしっかり守って、仲良く遊べていますキラキラ

 

 こちらの女の子は大きな滑り台に挑戦するため、難しい地点を登っています。なんと、繰り返し登るうちに少しずつ自分の力で登ることができるようになりましたピース

 

狭い所を探検している男の子もいました昼

 

 たくさん遊んで、帰りのバスでは寝てしまったお友達もチラホラお辞儀

校外学習って、楽しいね3ツ星