ブログ

令和7(2025)年度 小学部だより

なとくフェス 小学部1・2組ステージ発表

11月12日(水)は、1組 2組の発表です。

 

1組は、ゆうびんやさんのだいぼうけんです!

みんなで郵便屋さんになり、招待状を届けに出発笑う

前半は、招待状を届けるために、木(牛乳パックジェンガ)を倒したり、コースターに乗ったりする様子を動画で発表。

動画の後は、みんなで木を倒そう!

倒せるかな?

 

 やったー!!! 倒せた興奮・ヤッター!

校長先生と教頭先生に、招待状を届けに行こう!

 校長先生、教頭先生と一緒に、みんなでパラシュートキラキラ

 

 

 

 

 

 

ゆうびんやさん 大成功興奮・ヤッター!

 

  

2組は、「できるかな?」です!

ジャングルに到着した2組のみんな!
探検スタート!

草むら(ハードル)をまたいだり、くぐったり・・・

上手にできた興奮・ヤッター!

たどり着いたジャングルの奥で、動物達と一緒にできるかな?にっこり

  

曲に合わせて、体を動かしたり、触ったり・・・

 

 

 

 

 

 ばっちり上手にできた花丸花丸

 

小学部の発表は、終了。

それぞれのグループで成長がわかる、すてきなステージ発表になりました

なとくフェス 小学部1~3年生ステージ発表

11月11日(火)は1年生、2年生、3年生の発表です。

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

最初は1年生「ぐるぐるカレー~デザートもあるよ~」です!

力を合わせて、みんな大好きハートな食べ物を作ります!

まずはニンジンやジャガイモなどの材料を大きなお鍋に入れていきますよ!

にーんじん♩

 たまねぎ♫

 じゃがーいも♪

 ぶたにく♬

お鍋いっぱいに具材が入りました!

カレールーも入れて、ぐるぐるぐるぐる混ぜたら…

カレーの完成キラキラ

デザートにはも!

みんなで手を合わせていただきまーす喜ぶ・デレ

とってもかわいいステージでしたハート

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

次は2年生の「おおきなかぶ」です!

おじいさんがまいた種からおおきなかぶができました!

よし!抜いてみよう了解

うんとこしょどっこいしょ!!

すっぽ〜ん!!!

元気なかぶと音楽が大好きなかぶがぬけました!

平均台や手押し車、手遊びや楽器の演奏を披露してくれましたよイベント

最後はみんなでやさいの歌を♬

昨年よりも成長したかっこいい姿を見せることができましたキラキラ

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

最後は3年生による「てぶくろ」です!

雪降る森の中で…動物たちが仲良く暮らしています。

くまさんにねずみさん、うさぎさんも…みんな楽しそうに遊んでいますねにっこり

でも、外はさむ~い雪

とそんなとき…手袋発見!

みんな入って手袋の中はぎゅうぎゅうだけど、あったかいね喜ぶ・デレ

みんなの息がぴったり花丸堂々としたステージでしたキラキラ

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

小学部ステージ発表3日目は1組・2組です!

次もお楽しみにピース

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、いい歯(118)の日②

はみがきの学習を音楽で?!

 

11月はいい歯の日があるということで、

1組(重複障害課程1)と1年生の11月の音楽では「はをみがきましょう」という曲を学習していますニヒヒ

1組では、音楽に合わせてはみがきパペットゴシゴシゴシ

 この歯磨きパペットは、土台にくつしたを使って、先生が手作りしたそうですよ興奮・ヤッター! すごいですよねキラキラ

 

1年生では、ラミネートしたイラストの歯の部分にホワイトボードマーカーで汚れをつけて、音楽に合わせてゴシゴシゴシキラキラ

汚れが本当に落ちるのでみんな夢中です期待・ワクワクピース

ブラシは排水溝を掃除する道具を使っているそうですよにっこり

ブラシの部分が硬いので、力が入りにくい子にも(入りすぎちゃう子にも)扱いやすいキラキラ

 きれいになってきたねキラキラキラキラ

 ばいきんまんが大好きな男の子のために、先生がばいきんまんを描いてくれましたよ喜ぶ・デレ

ゴシゴシゴシゴシ

1年生が使っているこの教材は、何年か受け継がれて毎年使われています興奮・ヤッター!

 

毎年1年生がこの歯磨き教材に大喜びしていますにっこりハート

たくさんのこども達に愛される、すてきな教材ですよね興奮・ヤッター!キラキラ

 

 歯にいい食べ物と歯磨きで、いい歯を育てていきましょう喜ぶ・デレ

今日は、いい歯(118)の日①

今日は、いい歯(118)の日ニヒヒ

昨日の給食は、いい歯の日にちなんだメニューでした給食・食事

星星星星星星星星星星

ごはん きびなごのカリカリフライ

きのこのみぞれサラダ 根菜汁

ヨーグルト 牛乳

星星星星星星星星星星

 牛乳などの乳製品はカルシウムを多く含み、きのこなどのビタミンDを多く含む食品は、カルシウムの吸収を助けるそうですニヒヒ

魚の骨ごと食べるとさらなる効果が期待できるようですニヒヒ

 

にんじん、ごぼう等の根菜類は繊維質が多く含まれ、噛むことにより歯や粘膜の表面が清掃されるそうですニヒヒ

さらには、唾液の分泌が促進され、あごの発達にもつながるようですニヒヒ

 

食べたら歯磨き

 小学部では、下このような視覚支援カードを使ったり、動画を使ったりしてまんべんなく歯を磨けるように学習を積み重ねていますにっこり

先生が前でカードを見せて、一つずつ確認しながら磨いたり、小さなめくり式カードを使って、自分でカードをめくりながら磨いたりしています喜ぶ・デレ

(*歯の裏側を省略したバージョンもあります)

 

歯ブラシの向きを上向きにして、「7 うえのまえば」磨けていますねキラキラ

 

はみがきの学習、実は音楽の時間にもやっているんです興奮・ヤッター!

 

今日は、いい歯(118)の日②につづく

 

小2組校外学習

 

10月の秋晴れの日、2組のみんなで校外学習に行きました。

 

 

バスに乗ってウキウキ♪

 

 

到着したのは、「とりっくあーとぴあ星

中に入ると、たくさんの作品が!!

 

 

飛び出てる? 飛び出てない??

  

 

 食べられちゃうかな…ドキドキ…ハート

 

 

 この絵の中には、隠れているものが…!!

先生が発見しましたよピースキラキラ

 

 

あれ?一見、普通の絵画に見えますが…

 

 

 

うわ!!絵画から飛び出てきた重要

実は子供たちが絵画の世界に入っていたんですね興奮・ヤッター!

 

 

  こんなところにカブトムシ発見ひらめき

え??本物かなぁ…

 

 

 

とりっくあーとぴあで不思議な体験をしたら、お腹はペコペコ急ぎ

 

 

次に向かった先は「ココス」ピースハート

 

 

 

 ハンバーグや、エビフライ、ポテト、オムライスなどを、おいしく食べました花丸

 

帰り道はみんな疲れてウトウト…夜

楽しい校外学習でした笑う

 

テーブルふき、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑭)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたりステップアップすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在、家庭で取り組んだ

「つづけてやってみよう②」おうち

のシートを学校に提出してもらっている期間になります興奮・ヤッター!

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

3年生の男の子星

 5年生の女の子星

 5年生の男の子星

 5年生の男の子星

 6年生の男の子星

 6年生の女の子星

 6年生の男の子星

 6年生の男の子星

 6年生の男の子星

 

 テーブルふき、絵の具を塗るみたいに、ふいた跡が目で確認できるわけではないので、すみずみまでふくのはなかなか難しいですよね笑う

積み重ねてみんな上手になっているようですねキラキラ期待・ワクワク

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

Happy Halloween!!(番外編)

ハロウィンの日の4棟昇降口星

テディベアミュージアム様より寄贈していただいたうさぎちゃんとくまちゃんのぬいぐるみたちも、ハロウィン仕様に

(*うさぎちゃんとくまちゃんは、現在名前募集中で、各昇降口をめぐっています喜ぶ・デレこの週は4棟昇降口にキラキラ

 

そこへ、1年生の女の子がやってきました星

うさぎちゃんのつけてるのかわいいキラキラ

ちょっとつけてみることにしました興奮・ヤッター!

かわいらしいのはかわりに自分のつけていたのをうさぎちゃんにつけてあげているんですハート

 

そして、2年生の男の子がやってきました星

くまちゃんのつけてるのかっこいいキラキラ

ちょっとつけてみることにしました興奮・ヤッター!

こちらも(写真だと帽子がとれちゃっていますが)かわいらしいのは、自分の帽子をかわりにかぶせてあげているんですハート

 

 2人とも、ちょっとつけてみた後は、うさぎちゃんやくまちゃんにアイテムをかえしていったようですハートハート

 

この日はくまちゃんのアイテムをうさぎちゃんにつけてみるお友達がいたり、自分のアイテムと交換してみたり…

うさぎちゃんとくまちゃんも、みんなのおかげで、ハロウィンを満喫していたのでした喜ぶ・デレハート

おはし、がんばっていますvol.2(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑬)

おはし、がんばっていますvol.1に引き続き、

(10月18日の記事です虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間 おはし」で検索してみてくださいね)

夏休み後の学校で、おはしを使う学習に取り組んでいる様子の紹介ですにっこり

 

2年生の男の子星

 5年生の男の子星

こちらも5年生の男の子星

 

 おはしの練習がんばっていますねキラキラ

おはしの練習、苦手な食べ物ではなかなかすすまないものです我慢

 

2年生の男の子のように、あえてつかみやすい食べ物ではないもので練習したり、

5年生の男の子2人のように、好きな食べ物だけはおはしで食べてみようとチャレンジしたり

おはしの練習に前向きに取り組めるような工夫がされていますねにっこり

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

Happy Halloween!!(ゲーム編)

ハロウィンといえばかぼちゃ

食べるだけでなく、ゲームでも活躍していたかぼちゃはこちら星

 

かぼちゃつみゲーム

ジャック・オ・ランタンに見立てた新聞の入ったオレンジの袋をバランス良く積み重ねていくゲームのようですにっこり

うまく積み重なっていますねピース

クラス対抗で行い、最後は先生達対決だったようですよ興奮・ヤッター!

 

他にも楽しそうなゲームがいろいろ音楽

 

くものすまとあて

まるめた新聞紙をくものすに見立てたテープつきの的に向けて投げるゲーム

 

おばけキャッチゲーム

マジックテープのついたおばけたちをマジックテープのついた道具でつかまえていくゲームです興奮・ヤッター!

このゲーム、9月20日の記事で紹介したむしとりゲームのハロウィンバージョンなんですね驚く・ビックリキラキラ(検索ボックスで虫眼鏡むしとりゲームと検索して記事を見てみてくださいね)

ゴーストハンターみたいハート

 

先生達の手作りゲーム、みんな楽しんだようですね喜ぶ・デレ

先生達だけでなく、こども達のかわいい手作りハロウィンもたくさん見かけましたハート

 

Happy Halloween!!(手作りハロウィン編)につづく