ブログ

令和7(2025)年度 小学部だより

なとくフェス 小学部1・2組ステージ発表

11月12日(水)は、1組 2組の発表です。

 

1組は、ゆうびんやさんのだいぼうけんです!

みんなで郵便屋さんになり、招待状を届けに出発笑う

前半は、招待状を届けるために、木(牛乳パックジェンガ)を倒したり、コースターに乗ったりする様子を動画で発表。

動画の後は、みんなで木を倒そう!

倒せるかな?

 

 やったー!!! 倒せた興奮・ヤッター!

校長先生と教頭先生に、招待状を届けに行こう!

 校長先生、教頭先生と一緒に、みんなでパラシュートキラキラ

 

 

 

 

 

 

ゆうびんやさん 大成功興奮・ヤッター!

 

  

2組は、「できるかな?」です!

ジャングルに到着した2組のみんな!
探検スタート!

草むら(ハードル)をまたいだり、くぐったり・・・

上手にできた興奮・ヤッター!

たどり着いたジャングルの奥で、動物達と一緒にできるかな?にっこり

  

曲に合わせて、体を動かしたり、触ったり・・・

 

 

 

 

 

 ばっちり上手にできた花丸花丸

 

小学部の発表は、終了。

それぞれのグループで成長がわかる、すてきなステージ発表になりました

なとくフェス 小学部1~3年生ステージ発表

11月11日(火)は1年生、2年生、3年生の発表です。

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

最初は1年生「ぐるぐるカレー~デザートもあるよ~」です!

力を合わせて、みんな大好きハートな食べ物を作ります!

まずはニンジンやジャガイモなどの材料を大きなお鍋に入れていきますよ!

にーんじん♩

 たまねぎ♫

 じゃがーいも♪

 ぶたにく♬

お鍋いっぱいに具材が入りました!

カレールーも入れて、ぐるぐるぐるぐる混ぜたら…

カレーの完成キラキラ

デザートにはも!

みんなで手を合わせていただきまーす喜ぶ・デレ

とってもかわいいステージでしたハート

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

次は2年生の「おおきなかぶ」です!

おじいさんがまいた種からおおきなかぶができました!

よし!抜いてみよう了解

うんとこしょどっこいしょ!!

すっぽ〜ん!!!

元気なかぶと音楽が大好きなかぶがぬけました!

平均台や手押し車、手遊びや楽器の演奏を披露してくれましたよイベント

最後はみんなでやさいの歌を♬

昨年よりも成長したかっこいい姿を見せることができましたキラキラ

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

最後は3年生による「てぶくろ」です!

雪降る森の中で…動物たちが仲良く暮らしています。

くまさんにねずみさん、うさぎさんも…みんな楽しそうに遊んでいますねにっこり

でも、外はさむ~い雪

とそんなとき…手袋発見!

みんな入って手袋の中はぎゅうぎゅうだけど、あったかいね喜ぶ・デレ

みんなの息がぴったり花丸堂々としたステージでしたキラキラ

 3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星星3ツ星

小学部ステージ発表3日目は1組・2組です!

次もお楽しみにピース

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、いい歯(118)の日②

はみがきの学習を音楽で?!

 

11月はいい歯の日があるということで、

1組(重複障害課程1)と1年生の11月の音楽では「はをみがきましょう」という曲を学習していますニヒヒ

1組では、音楽に合わせてはみがきパペットゴシゴシゴシ

 この歯磨きパペットは、土台にくつしたを使って、先生が手作りしたそうですよ興奮・ヤッター! すごいですよねキラキラ

 

1年生では、ラミネートしたイラストの歯の部分にホワイトボードマーカーで汚れをつけて、音楽に合わせてゴシゴシゴシキラキラ

汚れが本当に落ちるのでみんな夢中です期待・ワクワクピース

ブラシは排水溝を掃除する道具を使っているそうですよにっこり

ブラシの部分が硬いので、力が入りにくい子にも(入りすぎちゃう子にも)扱いやすいキラキラ

 きれいになってきたねキラキラキラキラ

 ばいきんまんが大好きな男の子のために、先生がばいきんまんを描いてくれましたよ喜ぶ・デレ

ゴシゴシゴシゴシ

1年生が使っているこの教材は、何年か受け継がれて毎年使われています興奮・ヤッター!

 

毎年1年生がこの歯磨き教材に大喜びしていますにっこりハート

たくさんのこども達に愛される、すてきな教材ですよね興奮・ヤッター!キラキラ

 

 歯にいい食べ物と歯磨きで、いい歯を育てていきましょう喜ぶ・デレ

今日は、いい歯(118)の日①

今日は、いい歯(118)の日ニヒヒ

昨日の給食は、いい歯の日にちなんだメニューでした給食・食事

星星星星星星星星星星

ごはん きびなごのカリカリフライ

きのこのみぞれサラダ 根菜汁

ヨーグルト 牛乳

星星星星星星星星星星

 牛乳などの乳製品はカルシウムを多く含み、きのこなどのビタミンDを多く含む食品は、カルシウムの吸収を助けるそうですニヒヒ

魚の骨ごと食べるとさらなる効果が期待できるようですニヒヒ

 

にんじん、ごぼう等の根菜類は繊維質が多く含まれ、噛むことにより歯や粘膜の表面が清掃されるそうですニヒヒ

さらには、唾液の分泌が促進され、あごの発達にもつながるようですニヒヒ

 

食べたら歯磨き

 小学部では、下このような視覚支援カードを使ったり、動画を使ったりしてまんべんなく歯を磨けるように学習を積み重ねていますにっこり

先生が前でカードを見せて、一つずつ確認しながら磨いたり、小さなめくり式カードを使って、自分でカードをめくりながら磨いたりしています喜ぶ・デレ

(*歯の裏側を省略したバージョンもあります)

 

歯ブラシの向きを上向きにして、「7 うえのまえば」磨けていますねキラキラ

 

はみがきの学習、実は音楽の時間にもやっているんです興奮・ヤッター!

 

今日は、いい歯(118)の日②につづく

 

小2組校外学習

 

10月の秋晴れの日、2組のみんなで校外学習に行きました。

 

 

バスに乗ってウキウキ♪

 

 

到着したのは、「とりっくあーとぴあ星

中に入ると、たくさんの作品が!!

 

 

飛び出てる? 飛び出てない??

  

 

 食べられちゃうかな…ドキドキ…ハート

 

 

 この絵の中には、隠れているものが…!!

先生が発見しましたよピースキラキラ

 

 

あれ?一見、普通の絵画に見えますが…

 

 

 

うわ!!絵画から飛び出てきた重要

実は子供たちが絵画の世界に入っていたんですね興奮・ヤッター!

 

 

  こんなところにカブトムシ発見ひらめき

え??本物かなぁ…

 

 

 

とりっくあーとぴあで不思議な体験をしたら、お腹はペコペコ急ぎ

 

 

次に向かった先は「ココス」ピースハート

 

 

 

 ハンバーグや、エビフライ、ポテト、オムライスなどを、おいしく食べました花丸

 

帰り道はみんな疲れてウトウト…夜

楽しい校外学習でした笑う

 

テーブルふき、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑭)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたりステップアップすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在、家庭で取り組んだ

「つづけてやってみよう②」おうち

のシートを学校に提出してもらっている期間になります興奮・ヤッター!

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

3年生の男の子星

 5年生の女の子星

 5年生の男の子星

 5年生の男の子星

 6年生の男の子星

 6年生の女の子星

 6年生の男の子星

 6年生の男の子星

 6年生の男の子星

 

 テーブルふき、絵の具を塗るみたいに、ふいた跡が目で確認できるわけではないので、すみずみまでふくのはなかなか難しいですよね笑う

積み重ねてみんな上手になっているようですねキラキラ期待・ワクワク

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

Happy Halloween!!(番外編)

ハロウィンの日の4棟昇降口星

テディベアミュージアム様より寄贈していただいたうさぎちゃんとくまちゃんのぬいぐるみたちも、ハロウィン仕様に

(*うさぎちゃんとくまちゃんは、現在名前募集中で、各昇降口をめぐっています喜ぶ・デレこの週は4棟昇降口にキラキラ

 

そこへ、1年生の女の子がやってきました星

うさぎちゃんのつけてるのかわいいキラキラ

ちょっとつけてみることにしました興奮・ヤッター!

かわいらしいのはかわりに自分のつけていたのをうさぎちゃんにつけてあげているんですハート

 

そして、2年生の男の子がやってきました星

くまちゃんのつけてるのかっこいいキラキラ

ちょっとつけてみることにしました興奮・ヤッター!

こちらも(写真だと帽子がとれちゃっていますが)かわいらしいのは、自分の帽子をかわりにかぶせてあげているんですハート

 

 2人とも、ちょっとつけてみた後は、うさぎちゃんやくまちゃんにアイテムをかえしていったようですハートハート

 

この日はくまちゃんのアイテムをうさぎちゃんにつけてみるお友達がいたり、自分のアイテムと交換してみたり…

うさぎちゃんとくまちゃんも、みんなのおかげで、ハロウィンを満喫していたのでした喜ぶ・デレハート

おはし、がんばっていますvol.2(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑬)

おはし、がんばっていますvol.1に引き続き、

(10月18日の記事です虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間 おはし」で検索してみてくださいね)

夏休み後の学校で、おはしを使う学習に取り組んでいる様子の紹介ですにっこり

 

2年生の男の子星

 5年生の男の子星

こちらも5年生の男の子星

 

 おはしの練習がんばっていますねキラキラ

おはしの練習、苦手な食べ物ではなかなかすすまないものです我慢

 

2年生の男の子のように、あえてつかみやすい食べ物ではないもので練習したり、

5年生の男の子2人のように、好きな食べ物だけはおはしで食べてみようとチャレンジしたり

おはしの練習に前向きに取り組めるような工夫がされていますねにっこり

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

Happy Halloween!!(ゲーム編)

ハロウィンといえばかぼちゃ

食べるだけでなく、ゲームでも活躍していたかぼちゃはこちら星

 

かぼちゃつみゲーム

ジャック・オ・ランタンに見立てた新聞の入ったオレンジの袋をバランス良く積み重ねていくゲームのようですにっこり

うまく積み重なっていますねピース

クラス対抗で行い、最後は先生達対決だったようですよ興奮・ヤッター!

 

他にも楽しそうなゲームがいろいろ音楽

 

くものすまとあて

まるめた新聞紙をくものすに見立てたテープつきの的に向けて投げるゲーム

 

おばけキャッチゲーム

マジックテープのついたおばけたちをマジックテープのついた道具でつかまえていくゲームです興奮・ヤッター!

このゲーム、9月20日の記事で紹介したむしとりゲームのハロウィンバージョンなんですね驚く・ビックリキラキラ(検索ボックスで虫眼鏡むしとりゲームと検索して記事を見てみてくださいね)

ゴーストハンターみたいハート

 

先生達の手作りゲーム、みんな楽しんだようですね喜ぶ・デレ

先生達だけでなく、こども達のかわいい手作りハロウィンもたくさん見かけましたハート

 

Happy Halloween!!(手作りハロウィン編)につづく

Happy Halloween!!(かぼちゃを食べよう編)

ハロウィンといえばかぼちゃ

 

みんなで、かぼちゃをたべよう期待・ワクワク

 

ということで、かぼちゃの茶巾つつみに挑戦していたクラスがありましたよピース興奮・ヤッター!

 ①かぼちゃをつぶして

 ②ラップで包んでまるめます

 ③めとくちをつけたら、ジャック・オ・ランタン風かぼちゃの茶巾つつみの完成キラキラ

 ④実食給食・食事

 とってもかわいくおいしそうにできましたねピース

 

ハロウィンの日は、給食もハロウィンメニューでした笑う

星星星星星星星星星星

きのこピラフ 花野菜サラダ

パンプキンポタージュ

パンプキンババロア 牛乳

星星星星星星星星星星

 こちらの教室ではハロウィンの読み聞かせをしていました喜ぶ・デレ

先生の右後ろにある給食カードが貼ってあるホワイトボードにご注目下

 年に1回だけのパンプキンババロアの写真カードが…ない!!

ということで、このクラスの男の子がイラストをかいたようです驚く・ビックリキラキラ

特徴を捉えて「パンプキンババロア」とわかるようにかけていますよね王冠

ふたをあけるとこんな感じでした給食・食事

 なにこれおいしい!おかわりくださいキラキラ

と、2年生の男の子興奮・ヤッター!

ハロウィンメニューのかぼちゃ、おいしくいただきました期待・ワクワクキラキラ

 

ごちそうさまでしたお辞儀

 

さて、ハロウィンの日は、かぼちゃは食べるだけでなく、ゲームでも活躍していました期待・ワクワク

 

Happy Halloween!!(ゲーム編)につづく

Happy Halloween!!(お菓子パーティー編)

ハロウィンウォークラリーでチェックポイントをまわり、

例のあの言葉を伝えたみんなは、見事お菓子をゲット!キラキラ

 

あの言葉とは…そうです了解

トリック・オア・トリート!!

  

  

 みんな、とってもうれしそうですよねハート喜ぶ・デレ

お菓子の袋やゼリーのふたも、がんばって自分で開けますピース

 

 あけるのが難しいときには、先生に

”あけてください”とお願いします喜ぶ・デレ

これもとっても大事な力ですね喜ぶ・デレ

 

さて、ハロウィンといえば、お菓子以外にも、代表的な食べ物がありますよね?

そうです了解

 

かぼちゃです笑う

 

Happy Halloween!!(かぼちゃを食べよう編)につづく

 

はみがき、がんばっていますvol.1(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑪)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在、夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

 

2年生の男の子7名星

 

 

これを見ると、ひとくちに「はみがき」といっても、がんばったポイントが一人一人違うのがよくわかりますねキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

Happy Halloween!!(チェックポイント編)

ハロウィンウォークラリーのチェックポイントは、校内のいろいろな場所にありました期待・ワクワク

1棟職員室

 

 事務室

 

体育館

 

 保健室

 

会議室

  

食堂

 

 

3棟職員室

 

3棟昇降口

 

4棟トイレ

 

チェックポイントを全てまわり、ハロウィンのあの合い言葉を唱えると、いいことが…?!

 

Happy Halloween!!(お菓子パーティー編につづく)

Happy Halloween!!(仮装編②)

まだまだこんな仮装をしたお友達や先生や職員さんがいました興奮・ヤッター!

 

仮装をしてハロウィンウォークラリーキラキラチェックポイントをめぐりましたピース

Happy Halloween!!(チェックポイント編)につづく

 

Happy Halloween!!(仮装編①)

今日はハロウィンハート

 

実ににぎやかな校内でしたにっこり

ウォークラリーをしながら、チェックポイントをまわっている間にも、いろいろな仮装をしたお友達や先生、職員さんに会いました興奮・ヤッター!

 

 Happy Halloween!!(仮装編②)につづく

やさいをたべる、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑩)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在、夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認ください)

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

5年生の女の子星

 この女の子、9月6日の記事や4年生のときの記事でもやさいを食べることをがんばっている様子を紹介していますピース虫眼鏡検索ボックスで「やさい ホームワーク週間」と検索してみてくださいね)

 

毎日、給食を残さずに食べられているんですねキラキラ

また、乃木温泉ホテルでもトマトにチャレンジできたとありますが、

9月25日、26日に実施した校外宿泊学習でのことです興奮・ヤッター!

そのとき、この女の子が完食した様子をちょうどHPにも載せていましたピース虫眼鏡検索してみてください)

完食した写真がこちらキラキラ

before

after

すごい!

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

 

ようふくたたみ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑨)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたことに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

2年生の男の子星

 

 

3年生の男の子星

 二人とも、服をたたむことと、脱いだときに裏返しになった服を直すことに挑戦しているようですねキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

ぞうきんがけ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑧

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀)

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

5年生の男の子星

 教室のぞうきんがけに取り組んでいるんですね喜ぶ・デレ

何往復するかの目印に洗濯ばさみを服に付けて、1往復するたびにはずしていくというやり方を続けているようですにっこり

目標となる正確な数をつけられるようになるなど、数の学習にもなっていますキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

まどふき、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑦)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀)

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みの紹介ですにっこり

2年生の男の子星

 教室のまどふきに取り組んでいるんですねにっこり 

写真の頭の位置を見ると、高いところをふいているのがよくわかりますキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

おさらをもってたべる、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑥)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は、虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携その①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

5年生の男の子星

 この男の子、9月8日の記事の中でも紹介しているのですが(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「おさら もって たべる」と検索してみてくださいねにっこり)、そのときの写真がこちら下

 この写真だけ見比べてみても、持ち方が上手になっていることがわかりますよね?!

 

継続は力なりですね喜ぶ・デレ

 

つづけてやってみようキラキラ

うんどう(ダンス)、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携⑤)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

2年生の女の子星

 

 動画を見ながらダンスをして、楽しく運動に取り組めているようですねキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

校外学習に行きました(2年生)

 10月17日(金)秋晴れの日に、2年生は那須野が原公園にスクールバスで校外学習に出かけました。スクールバスに乗った時から、気分は最高潮!「ケーズデンキ…ファミマ…ヨーベニ…」とお店だけで、なぜか大興奮でした!!

 那須野が原公園に到着すると、サンサンタワーの見学と鯉の餌やりを体験しました。100円で購入した餌を二人で分けました。

一粒づつ鯉にあげて、じっくり楽しんだり、豪快に餌を全部池に投げ入れたりと、楽しみ方はいろいろでした。

サンサンタワーでは、5階の最上階に行き秋の那須野が原を一望しました。ちょっと高いところが苦手だったり、反対にちょっといつもと違う景色にテンションが上がり、楽しくなってしまった人も多かったみたいです。

タオルたたみ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携④)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

2年生の男の子星

 授業時間にタオルをたたむ学習に取り組み、2学期は学校生活の中で自分のハンドタオルをたたむ様子が見られるようになったんですねキラキラ

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

しょっきのかたづけ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携③)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、こども達が身に付けた生活力を確実にしたり、ステップアップしたりすることに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

3年生の男の子と女の子星

 

 

 

 食べ終わった給食の食器を同じ形や大きさのものごとに重ねて片付ける習慣がついていますねキラキラ

牛乳パックを一人でひらいてつぶすことに挑戦しているお友達もいるようです了解

 

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

【1年生】初めての校外学習

10月17日(金)1年生は初めての校外学習に行ってきました!

場所は、那須野が原公園!天気にも恵まれ、最高の校外学習になりましたキラキラ

 

早速バスに乗って出発!みんな初めてのお出掛けにワクワクが止まりません期待・ワクワク

 

到着後、1年生はバッテリーカーわんぱく広場で活動を行いました。

まずはバッテリーカー車

①パトカー、②救急車、③バス、④バイク、⑤ライオンの中から好きな乗り物を1つ選んで乗ります。みんなどれを選んだのかな?

 

 

続いて、わんぱく広場昼

たくさんの遊具があるので、色々な遊具を試してお気に入りを探します虫眼鏡

 

やはり学校でも人気のある滑り台は、列ができるほどの人気でした。バスの中で確認したお約束「順番を守る」をしっかり守って、仲良く遊べていますキラキラ

 

 こちらの女の子は大きな滑り台に挑戦するため、難しい地点を登っています。なんと、繰り返し登るうちに少しずつ自分の力で登ることができるようになりましたピース

 

狭い所を探検している男の子もいました昼

 

 たくさん遊んで、帰りのバスでは寝てしまったお友達もチラホラお辞儀

校外学習って、楽しいね3ツ星

あいさつ、がんばっています(ホームワーク週間その後・家庭との連携②)

夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、子どもたちが身に付けた生活力を確実なものにしたり、ステップアップしたことに挑戦したりすることを目指した連携するためのシートを使った取り組み星

 

現在夏休み後の学校での取り組みを家庭にお知らせし、家庭で取り組んでいただいている期間になりますにっこり

(詳細は虫眼鏡検索ボックスで「ホームワーク週間その後」と入力し、家庭との連携①の記事を御確認くださいお辞儀

 

ここからは、夏休み後の学校での取り組みについての紹介ですにっこり

2年生の男の子星

 2年生の女の子星

 

 生活の中で使ういろいろなあいさつを覚えて使うことができるようになってきたんですねキラキラ

つづけてやってみよう興奮・ヤッター!

おはし、がんばっていますvol.1(ホームワーク週間その後・家庭との連携①)

 本校では、学校生活でに身に付けたことや学習していることを家庭に知らせ、家庭との連携を図るという目的のもと、ホームワーク週間という取り組みを行っていますにっこり

 長期休み中に各家庭で実践してもらうことにより、生活力のさらなる向上を目指しています。(夏休み中の各家庭での取り組みについて、検索ボックスで「ホームワーク週間」と検索してみてくださいね虫眼鏡

 

 さて、今年度小学部では、学校評価の重点目標を達成するための学部目標として、「生活動作の獲得に向けた支援」「身に付けた力を学校や家庭で継続して実践するための支援」を掲げていますにっこり(詳しくは、その他のタブから学校評価をクリックし「R7学校評価(目標)」を御確認くださいお辞儀

 

 そこで、夏休み後、さらに学校と家庭で連携して、子ども達が身に付けた生活力を確実なものにしたり、ステップアップしたことに挑戦したりすることを目指して、連携するためのシートを使った取り組みを行うことといたしましたお辞儀

 

シートの表面は、夏休み後の学校での取り組みの様子をお知らせする形式になっています。

こちらは、5年生の女の子星

 裏面は、おうちでチャレンジした様子を学校に知らせてもらうような形式になっています。

 つづけて取り組むことで、また、いろいろな場所でいろいろな人と取り組むことで 、身に付けた力が確実なものになっていきます了解笑うキラキラ

 

めざせ!

いつでもどこでもだれとでも星

みんな大好き図書室!

お昼休みや、生単の学習で利用する図書室。

どんな本を選んでいるのかな?

 

 

図鑑シリーズ!

1年生の中では「虫」が圧倒的1位王冠

図鑑だけでなく、「虫」が主役の絵本はたくさん!

「だんまりこおろぎ」

「はらぺこあおむし」

大きなぬいぐるみも大人気ですハート

 

ウルトラマン好きな男の子、今日はゴジラを発見!

 

バイキンマン大好きな男の子は、アンパンマン大図鑑を次々開いて好きなバイキンマンを探していました興奮・ヤッター!

 

ノンタンが大好きな男の子。

教室では机に何冊か並べて眺めています。

色とりどりのノンタン絵本、並べたくなる気持ちもわかりますね!

でも、図書室ではルールを守って「一冊ずつ」見ていますよ花丸

 

もちろん、音の鳴る絵本も大人気です。

お友達が読み終わるのを待って、次のお友達が借りていきますにっこり

 

朝の会で図書室に行けることがわかると、みんなごきげんです!

また行こうね♪

小1組 千本松牧場に行ってきたよ!!

 小1組のみんなで千本松牧場に行ってきましたバス

 

 どうぶつふれあい広場までの道のりにはハロウィンのカボチャやガイコツ、おばけたちがたくさんいてびっくりしたお友達もいました驚く・ビックリ

 

 

ふれあい広場に到着するとウシとヤギに餌やり体験キラキラ

 「特製えさやり棒で餌やりに挑戦了解

 「手のひらにのせたらベロベロなめられてびっくり驚く・ビックリ

 「ふわふわだね」

 楽しい校外学習になりました!また行きたいね3ツ星

10月10日は目の愛護デー(@_@)

10月10日は目の愛護デー(@_@)

給食も目の愛護デーにちなんで、

ブルーベリーゼリーが出ました星

 ゼリーのふたにはかわいらしい動物が3種類ハート

 1年生の男の子星

お野菜がちょっと苦手です我慢

だけど、先生に

「ほら、(ブルーベリーのふたの)くまちゃんがまってるよ喜ぶ・デレがんばれお知らせ

とはげまされると…

”そうか!くまちゃんまってるのかキラキラいま食べるからねピース

とばかりにサラダを食べるスピードがアップしていました花丸

 

1年生の女の子星

ゼリーが大好きで、早く食べたかったけれど、

「全部食べたら食べようね喜ぶ・デレ

と先生とお話しし、ゼリーを最後に食べるのを楽しみにしていました期待・ワクワクキラキラ

カレー、サラダ、牛乳を全部空にして、いよいよゼリー音楽

先生に”あけて”とゼリーカップを渡したのですが

「やってごらんにっこり」と先生笑う

 そこで…

 

 やった~ヽ(´▽`)/

きれいなブルーベリー色のゼリーですキラキラ

いっただっきま~す給食・食事

 

 最後の1滴までおいしくいただきましたにっこり

ごちそうさまでしたお辞儀

教育実習生先生との2週間②(逆サプライズ)

みんなからのサプライズプレゼントの後…

「実は、○○先生からも、プレゼントがありますキラキラ

 え~?!

「目をつぶっててね」

 じゃ~ん!

○○先生から、一人一人にメダルのプレゼントハート

 なんと、うしろには、メッセージが星

 みんな、うれしそうに、メッセージをみつめていました喜ぶ・デレ

 

最後の最後のお別れシーン

さようなら喜ぶ・デレ

げんきでねピース

ありがとうハート

 

お互いにサプライズをしたお別れ会ハートハート

2週間、充実した時間を過ごして、すてきな関係を築いたんだねキラキラキラキラ

教育実習生先生との2週間①(みんなからのサプライズ)

本日まで、教育実習生が本校にきていましたにっこり

小学部には、4年生にきており、2週間をともに過ごしてきました喜ぶ・デレ

 

今回は、サプライズお別れ会に密着しました了解

 

お昼休みに、パラシュートバルーンで遊んだ後…

 

それは、はじまりました驚く・ビックリキラキラ

「(教育実習生の)○○せんせい、どうぞキラキラ

 エスコートしてからの…

自分がすわるんか~い!

(笑´∀`)

 と、お決まりの流れをやってから

あらためまして

「○○せんせい、どうぞ了解

 「サプライズだから目をつぶっててね」

 じゃ~ん!

みんなからのお手紙ですハート

 さらに、「ありがとうの花」の歌のプレゼントキラキラ

みんなから、ありがとうの気持ちを伝えましたハートハートハート

 

「教育実習生との2週間②(逆サプライズ)」につづく

修学旅行に行ってきたよ

今日は修学旅行の事後学習を行いました!

まずは、写真で思い出を振り返ります・・・バス

 

 

写真で思い出を振り返った後は、水族館、ホテル、科学館の中から一番楽しかった場所を選んで、感想を書きました鉛筆

    3ツ星3ツ星3ツ星

この男の子はどうやら、ホテルが一番楽しかったようです。

ホテルのおいしいごはんをおかわりした思い出を振り返っていました!

たくさん食べられてよかったね!!

          

           3ツ星3ツ星3ツ星

こちらの男の子は、科学館の展望台からみた東横インと電車の思い出を書きました!

「今度は家族と行きたい!」と言いながら振り返りをしていましたハート笑うまた行けるといいねキラキラ

          3ツ星3ツ星3ツ星

最後は、科学館のパンフレットにくぎ付けの男の子!

科学館楽しかったねハートキラキラ

今日は十五夜

今日は十五夜●

小学部に、かわいい満月を発見期待・ワクワクハート

 みんなの足形が月のうさぎになっているんですねキラキラキラキラ

 「裏返すと影になるんですよにっこり

担任の先生が教えてくれました笑う

 黄色はお花紙でできているので、窓ガラスにうつすと透けて影がよく見えそうです興奮・ヤッター!

 

今日は給食も十五夜にちなんだメニューでした●

 星星星星星星星星星星

栗ご飯 スコッチエッグ

辛子和え 大根のスープ

お月見クレープ 牛乳

星星星星星星星星星星

 

こちらは5年生の教室にっこり

 お月見だから、手作りのお団子で乾杯!

 

今夜は天気の関係でお月様は見えない可能性が高いかなと思いましたが…

 

午後5時の空

午後6時の空

きれいな満月

肉眼ではもっとくっきりはっきり見えていたのですが

写真は難しいですね苦笑い

秋ですね

長らく残暑厳しい日々が続いていましたが、最近は朝晩は秋らしい日になってきましたねにっこり

小学部にも秋がやってきていますピース

修学旅行(ただいま!)

学校到着バス

おうちの方や、先生方のたくさんのお出迎えに、大喜びの子もいれば、感極まってしまう子もいて、その瞬間だけで子どもたちにとって、大きなチャレンジとなる行事であったことが見てとれました期待・ワクワク喜ぶ・デレ

2日間一緒に旅をしてくれて、旅行がスムーズに、安全に、楽しめるようにたくさんの配慮をしてくださいましたお辞儀

お世話になった添乗員さん、ドライバーさん、そしてバスバスありがとうございましたお辞儀

 

 

 

4年生のときのなとくスクールハウスでの校内宿泊学習、5年生のときの乃木温泉ホテルでの校外宿泊学習を経て

 

今回の修学旅行では

1ツ星「できるところは自分で」という生活面に関すること

2ツ星「学習をともに積み重ねてきた友達と楽しみを共有する」という心の面のこと

3ツ星「家族以外の人と泊まり、集団行動することを体験的に学ぶ」という社会性の面のこと

について、それぞれが成長した姿を見せ、これまでの積み重ねを感じました花丸

 

 楽しかったね!修学旅行バス

 

楽しいことはエネルギーを使います我慢

 

今日は、おうちでゆっくり休んでくださいお辞儀

修学旅行(いざ学校へ!)

高速道路の看板を見ながら

 

宇都宮(方面)へ行く?

 

などと、学校へ近づく期待感でいっぱいの車中にっこり

楽しんだ疲れから、車内で眠っているお友達もちらほら星

 

壬生PAでトイレ休憩をすませ、予定より10分早い到着の見込みですお辞儀

修学旅行(昼食)

修学旅行最後のごはんは、

ひたち南ドライブイン

お食事処 さざなみ

メニューは、

行く前から楽しみにしていた人も多い

 

カレー給食・食事キラキラです!!

 サラダはフルーツたっぷりフルーツサラダ給食・食事

 

 カレー大好きハート

とってもおいしかったです期待・ワクワク

ごちそうさまでしたお辞儀

修学旅行(日立シビックセンター科学館)

日立シビックセンター科学館には、

体験できる楽しい仕組みがたくさん!!

 みなさん、これは、どこで見ていると思いますか?

 なんと、エレベーターの中なんです王冠

 

エレベーターでついた先は

こんなに楽しい世界でしたキラキラ

 

絵がほしい人はならんでね左

 と、書いてありますが、実は、、

この黄色いロボが、絵を描いてくれるんです驚く・ビックリキラキラ

 色と絵柄を選ぶと…

 

 シャボン玉のサイエンスショーを見たお友達もいましたイベント

 

 10階建てのこの建物の屋上に行き、お家の人と行った大好きな東横インと大好きな電車がちょうど日立駅にくるところが見られたお友達が、バスに戻ってから

 

すごい景色を見ました星 

 

と、興奮冷めやらぬ様子で教えてくれました興奮・ヤッター!

 

時間いっぱい、みんな楽しみましたピース

修学旅行(朝ごはん)

今朝の朝ごはんは給食・食事

 あっしゃけだキラキラ

納豆キラキラ

ミートボールキラキラ

ごはん!!キラキラ

 

自分の好きな食べ慣れたメニューがある子が多く、喜んでもりもり食べていましたピース

 

 いただきま〜す給食・食事

 

 

先生におそろいの髪型にしてもらった女の子2人ハート

 こちらの女の子は今日がお誕生日だそうですお祝い

みんなに、おめでとう王冠と言われ、

ありがとうハートと、うれしそうでした期待・ワクワクキラキラ

 

 とってもおいしかったです喜ぶ・デレ

ごちそうさまでしたお辞儀

修学旅行(就寝)

部屋で荷物整理や歯磨きをして、

 今日は、先生やお友達と眠りますハート

 

明日を楽しみに星

おやすみなさいお辞儀

修学旅行(夕食)

待ちに待った夕食が、こちら給食・食事

 おいしそう給食・食事

ご飯とスープはおかわり自由です給食・食事

 

 とってもおいしかったですにっこり

ごちそうさまでした!

修学旅行(ホテルに着きました)

本日の宿泊先、

コーストインシャロームつるやアネックスさんに到着しましたキラキラ

 男湯と女湯にわかれて、順番にお風呂星

 

待っている間、大広間で余暇活動心配・うーん

 いつの間にか

風船バレーを楽しんでいるお友達もいましたよ笑う

 

ごはんは、何かな〜?

 

そんな声が聞こえてきましたよ喜ぶ・デレ

修学旅行(水族館見学)

水族館の中はクラスごとに見学です期待・ワクワク

この水族館は、

サメの保有数日本一キラキラ

マンボウの飼育の水槽の大きさ日本一期待・ワクワク

 海も見えましたよ星

 イルカショーも見ました期待・ワクワク

 イルカショーは、楽しい音楽も、流れていてノリノリな子もハート

 このあと、宿泊先へ!

修学旅行(大洗水族館でお昼)

大洗水族館に到着!

まずは、待ちに待ったお弁当です給食・食事

 おうちの方が用意してくれたお弁当喜ぶ・デレ

みんな、みて〜期待・ワクワクハート

 

おいしい!

 

と、うれしそうでした喜ぶ・デレ

 お昼を食べた多目的ホールは、こんな感じのすてきなところです喜ぶ・デレ

修学旅行(壬生PA)

予定通り壬生PAでトイレ休憩をし

出発バス急ぎ

 

 バスの中はDVDタイム星

 

 「もうすぐ茨城県?

 

と、栃木県から茨城県に変わる県境を楽しみにしているお友達もいます喜ぶ・デレ