ブログ

令和7(2025)年度 小学部だより

小学部✨新入生・転入生歓迎会✨★新任式★②(新任式編)

✨新入生・転入生歓迎会✨で新しいお友達と交流を深めた後は

 

★新任式★で新しい先生達の紹介がありました興奮・ヤッター!

 

「さあ、新しい先生達の紹介ですにっこり

司会の先生が言った後

 

テ~テレッテ~

 (゚Д゚)なんだか、ヒーローが登場しそうなBGMが流れてきました(゚Д゚)

 

新しい先生達の登場です急ぎ

一人ずつポーズをきめ

所属と名前を発表していきますキラキラ

 

 

 

「 われら なとくレンジャー!

 こども達は目を輝かせて大喜びキラキラ期待・ワクワクキラキラ

 

そして、新しいお友達やなとくレンジャー(新しい先生達)と

楽しい1年になりますようにお辞儀

と願いを込めてキラキラ

びっくり箱のプレゼントイベント

 ふたを開けると中身が勝手に飛び出します急ぎ

こんなにたくさん飛び出してきました興奮・ヤッター! 

 

 みんなの楽しいこともたくさんありますように喜ぶ・デレ

 

さいごはみんなで

お辞儀よろしくおねがいしますお辞儀

 で会を閉じましたにっこり

 

 「小学部✨新入生・転入生歓迎会✨★新任式★③(お片付け編)」に続く

小学部✨新入生・転入生歓迎会✨★新任式★①(新入生・転入生歓迎会編)

本日、小学部の✨新入生・転入生歓迎会✨★新任式★がありましたにっこり

新しく那須特別支援学校にはいったお友達や先生のおかおよ~く目で見てお名前をよ~く耳でききましょうにっこり

という話のあと

新入生・転入生の自己紹介をききました興奮・ヤッター!

そして、歓迎の「エビカニクスダンス」!!

 

新入生・転入生のお友達もにこにこにっこり

いっしょにおどっていたお友達もいましたよ音楽

 

「小学部✨新入生・転入生歓迎会 ✨★新任式★②(新任式編)」に続く

(^^)1年生と6年生(^_^)v

昼休み星

6年生が1年生の教室に遊びにきてくれましたにっこり

 

1年生と6年生 にっこり

6年生が1年生に

読んでくれましたハート

「だ・る・ま・さ・ん・が」

 

1年生と6年生にっこり

”食べ物のおもちゃ 楽しいよね”

 

1年生と6年生にっこり

6年生がやさしくのぞきこみます喜ぶ・デレ 

”なにしてるの?”①

 ”なにしてるの?”②

 ”なにしてるの?”③

 

1年生と6年生にっこり

 ”いっしょに やろう”

 

 昼休みの すてきな ひとときでした喜ぶ・デレ

 

入学お祝い給食✨

今日の給食・食事給食給食・食事

イベント入学お祝いメニューイベントでした期待・ワクワク

星星星星星星星星星星

赤飯 花型豆腐ハンバーグ

ごぼうサラダ すまし汁

お祝いクレープ 牛乳

星星星星星星星星星星

こちらが先生達ので期待・ワクワク

 こちらがこども達のです期待・ワクワク

(普通食)

(1cm刻み食) 

 今日で給食開始から3日目の小学部1年生にっこり

 

さっそく、小学部1年生の給食の様子を見てみましょう音楽

”せきはんいただきま~す ”

 ~すくいやすいお皿を使って~

じょうずにすくえていますね了解

 ごぼうサラダ お箸ではさむのが上手ですピース

 すまし汁には祝なると

なるとをねらって、うまくすくっていますね花丸

 牛乳はストローレスですお辞儀

コップに注ぐか、パックの口から飲みますにっこり

 じょうず3ツ星

”せんせい たべたい” 

 ”あけてください”の手をあわせる

おねがいポーズをして

あけてもらいましたキラキラ

 

みんなで食べる給食

いろいろな力が身に付きますにっこり

 

少しずつできることをふやしていこうね喜ぶ・デレ

ロケット、発射!(小6体育)

4月は体つくり運動に取り組んでいます。

バランス感覚を養うため、片足立ちで様々なポーズにチャレンジしています。

回数を重ねるごとに安定してポーズを決めることができるようになってきました。

【ロケットのポーズ】

 

♪にじが かかったよ♪

小学部6年生の廊下には…

 様々なにじがキラキラ

 一人一人の作品は名前つきで掲示されているわけではありませんが

作品の中の人物の髪型が

こども達一人一人と同じ髪型になっているので

 

こども達のことを知っている人には

どれがだれの作品か

わかっちゃうんですハート

 

にじをしたから見ているお友達もいれば

にじをわたっているお友達もキラキラ

 

この作品を見ながらこの曲を

口ずさんでいるお友達がいましたにっこり

 

ふふふ~ふふふふふ

(あめが あがったよ)

 

ふふふ~ふふ ふふふふふ

(おひさまが でてきたよ)

 

あおいそらの ふふふ~ふふ

(あおいそらの むこうには)

 

にじが かかったよ~

(にじが かかったよ)。

*『にじのむこうに(作詞・作曲 坂田修)』より

 

 他の歌詞はハミングだけど

ちゃんとにじがでてくる歌詞のところは

歌詞どおりに歌っていましたイベント

 

作品を見て

にじのうたが浮かんで

歌っているんだなぁ喜ぶ・デレ

 

すてきな瞬間を目撃しました喜ぶ・デレ

COROPIN(コロピン)

COROPIN(コロピン)

みなさん、初めて聞く言葉ですよね?

 

それもそのはず

こちら、昨年度本校小学部1組(重複障害課程Ⅰ)だった先生の手作り教材の名前ですにっこり

 

ボウリングやボッチャの際に

ボールを転がすためのアイテムなんですピース

 

 COROPINにひものついたリングを装着し、リングをぎゅっと握って引くと…

 ボールが転がり…

 見事!!ボウリングのピンが倒れましたピース

ボウリングのピンも背が高くてきれいキラキラ

倒れると鈴のいい音色がします音楽

 

2年生の女の子は立位で挑戦喜ぶ・デレ

 ストライーーク!!

ストライクはやっぱり嬉しいお祝い

後半はストライクが

続けて出ていて

みんなストライクを出しました花丸

 

いい道具(教材)は

年度がかわっても 

くりかえしくりかえし

使い続けられていきます喜ぶ・デレ

 

 COROPINってすてきな道具ですね音楽

徒歩学習に行きました

五年生になって初めての徒歩学習に行きました!

先生のお話を聞いて、スタートですにっこり

 

それでは出発~~晴れ

 

 

右左の確認もバッチリだね2ツ星

目的地の鶯谷公園到着興奮・ヤッター!

歩いた疲れも公園を見たら、吹っ飛びました!!!

滑り台にブランコ楽しいねニヒヒニヒヒ

 無事学校に到着~~ グループ興奮・ヤッター!

久しぶりの徒歩学習で、楽しかったけど疲れましたー喜ぶ・デレ心配・うーん

最後に先生の話を聞いて、徒歩学習終了花丸花丸

いい姿勢で静かに聞いてる姿は立派な五年生ですねNEW

まってました!! 給食(^_^)v

小学部2年生以上の

令和7年度の給食が昨日から始まりましたにっこり

(小学部1年生は慣らし期間のため、15日火曜日給食スタートです給食・食事

 

今日のメニューは

星星星星星星星星星星

 ごはん 鰆の香味焼き

切り干し大根の煮物

菜の花和え みそ汁 牛乳

星星星星星星星星星星

 

こちらが先生達ので星

 こちらがこども達のです星

 給食・食事いただきま~す給食・食事

 

こちらの 2年生の男の子にっこり

おうちと違うところで食べることに慎重で

担任の先生が見守りながら支援してきましたが

昨年度1年間で興味のある食べ物に触ったり

食べてみたりする様子が見られるようになりましたキラキラキラキラ

興味のある食べ物で、

まだ自分で食べてみるところまでいかないものは

先生が食べているのを見るのも好きなようですにっこり

 ”先生、これ食べて”

 と、先生のもっているお箸を興味のある食べ物の所へもっていく様子も喜ぶ・デレ

給食への興味・関心がどんどん高まっていますキラキラ

 

「せんせ~」「うまい!

 

 給食大好きハート

自己紹介(*^_^*)②

6年生で行われていた先生の自己紹介は

まだまだ続きますピース

次は生活学習指導員の先生達ですハート

 

左は6年3組の先生星

右は生活学習指導員の先生星

 なんと、下のお名前がおんなじでしたキラキラ

おんなじ~キラキラ

 

ジェスチャークイズひらめき

「こちらの先生がとくいなスポーツは?」 

 なんと!

もう一人の生活学習指導員の先生も

おんなじ特技がキラキラキラキラキラキラ

お2人ともかっこいいキラキラキラキラキラキラ

 「弓矢!

「狩り?!

 

こども達が答えます笑う

いいぞいいぞ~、そのスポーツは?

 

ヒントが途中まで出ましたひらめき

「アーチェ…?

 

「アーチェリー!!

 なんと、出ました 正解が!

隣に座っていた先生も、びっくり驚く・ビックリ興奮・ヤッター!

 

 

 昨年度まで寄宿舎指導員だった生活指導員の先生にっこり

各学部の授業に入り

寄宿舎の知見を生かして

生活に関する指導・支援の充実に取り組んでまいりますお辞儀

 

みんな、先生達の名前、得意なことわかったかな?

 

この後、自分たちの自己紹介をするべく、

自己紹介カードの作成に入った6年生でしたにっこり