高等部学習の様子(2023年度)

高等部学習の様子(2023年度)

修学旅行

 5月9日(火)~11日(木)高等部3年生3名で茨城方面に2泊3日の修学旅行に行ってきました。

 1日目は「アクアワールド大洗」に行きました。迫力のあるイルカのショーや、水槽の中を優雅に泳ぐ魚やクラゲの幻想的な様子に癒され穏やかな時間を過ごすことができました。また、海鮮丼や海鮮ラーメンなど新鮮な海の幸も味わいました。

  

 2日目は「JAXA筑波宇宙センター」と「地図と測量の科学館」を見学しました。JAXA筑波宇宙センターでは、実物大の人工衛星や「きぼう」日本実験棟の実物大モデルなどを見ることができ、宇宙開発について身近に感じることができました。売店では様々な宇宙食も販売されていて「どんな味がするのかな?」など友人や先生と話しながら買い物を楽しみました。地図と測量の科学館では赤青メガネをかけて3Dの日本地図の上を歩いたり、立体パズルなどを楽しんだりして、地図や測量について体感しながら学ぶことができました。

  3日目は「こもれび森のイバライド」に行きました。園内に入るとバラやネモフィラなど色とりどりの花が咲いていてとてもきれいでした。体験教室でそれぞれ好きな創作活動を選び、アクアボトルやスノードームを制作しました。

 

  帰りのバスでは、空港が近いため低空飛行する飛行機や牛久大仏を見ながら学校へ向かいました。

 3日間、天候にも恵まれ自然や観光名所、地元の食材を使った料理などを楽しみ、とてもよい思い出ができました。

 

 

各ホームルームの花壇紹介

 4月から各ホームルームで育てている植物が大きく育ってきました。どの学年もとてもよく手入れをしています。

今回はそれぞれの花壇を紹介します。

 

【1年1組】

  

 ひまわりとえだまめ、あさがおを育てています。毎日水やりをしています。もうすぐマリーゴールドも花壇に植えられそうです。

 

【2・3年1組】

 ひまわりを育てています。大きくなぁれ!

 

【3年2組】

 じゃがいもとハナショウブを育てています。じゃがいもは、もうすぐ収穫です。

  

 ハナショウブは卒業生が植えてくれたものです。今が見ごろです。

 

【その他】

   

 ブルベリーです。              校舎前に作った花壇では、ヒルザキツキミソウ、コスモスが咲きま           

                      した。カモミールが伸びてきています。           

 

ALT来校

 7月3日(月)にALTが来校しました。

 最初にALTの先生の家族や最近飼い始めたペットなどについて、自己紹介を聞きました。

 たくさんの写真を使って紹介してくれたので、生徒たちもとても興味をもって聞いていました。紹介の後には「好きな食べ物は何ですか?」「好きなアニメは何ですか?」などALTの先生に積極的に質問する様子が見られました。その後、ビンゴゲームをして楽しみました。授業が終わってからも、ホワイトボードに好きなゲームのキャラクターのイラストを描くなどALTの先生と共通の趣味で盛り上がりました。

 

 

サツマイモの試し掘り

 10月19日(木)作業学習の時間にサツマイモの試し掘りをしました。今年のサツマイモのできはどうか。掘ってみないと分からないところが、楽しみの一つです。

       

さあ、力を入れて引っ張って!  やったー!たくさん付いていました!

      

結果:一つのつるに大きいのが3つ、小さいのが4つ付いていました。

来週にはみんなで芋ほりをしたいと思います。今年は期待できそう!みんなの笑顔が目に浮かびます。

サツマイモ堀り

 高等部の職業・作業学習の時間にサツマイモ堀りをしました。試し掘りのときと同じく、大きくて形のいいおイモがたくさん採れました。参加した生徒からは歓声が!面白い形のおイモもあり大変盛り上がりました。持ち帰った後は、楽しい話題とともに、おいしく食べてほしいと思います。

【サツマイモ掘りの様子】

    

   

  力いっぱい引っ張ると、一つのツルにのたくさんのおイモがついていました。

 

      

       

 プランターで育てたイモも掘りました。なんとトトロのようなまぁるいおイモが!歓声がわき上がりました。