進路・卒後支援部(2024年度)

進路・卒後支援部(2024年度)

第2回 実習報告会

 12月6日(金)の6時間目に実習報告会を行いました。今回は、高等部生だけでなく中学生も参加しました。

 

 まず初めに、進路・卒後支援部長から「インターンシップについて」「進路について今できること」の話がありました。まだ実習に行っていない高校1年生や中学生にも分かりやすい内容で、卒業後に向けて今から取り組めることについて、就労準備性ピラミッドを用いた説明がありました。

 インターンシップの報告では3年生1名が発表しました。

 

 プレゼンテーションソフトで作成した資料を用いながら、実習場所や作業内容、これから頑張りたいことなどを発表しました。また、質疑応答にもしっかり答えることができました。

 

 実習に行っていない生徒も、司会などを担当しました。

 

 最後に、校長先生から、インターンシップの目的、自分の好きなことを見つけて進路につなげていくことなどについてお話があり、激励をいただきました。

令和6年度 先輩の話を聴く会

  11月29日(金)6時間目に「先輩の話を聴く会」を行いました。

    

 今回は、就労継続支援B型の事業所で働いている先輩をお迎えし、講話と情報交換会をしていただきました。
 講話では、在校時の思い出や事業所での働き方などについての話がありました。更に、在校生へのアドバイスもいただきました。
 情報交換会では、給料の使い方や友達との過ごし方、最近やっているゲームのことなど幅広く話を聴かせていただきました。
 高等部生徒及び保護者にとっては、将来について具体的にイメージするきっかけになったと思います。

6月25日に「進路研修会」を実施しました

 保護者と職員を対象に「進路研修会」を行いました。

 今年度は、ケアパートナー株式会社障がい者グループホーム事業課 橋本真一 様に講師をお願いしました。

 グループホームやショートステイなどの障害福祉サービス、公的支援を受ける際の流れや支援給付を受ける上でのポイント、親亡き後の問題への対策と心構えについて講話していただきました。  
 ご自身の経験を交えて、将来のために今から取り組めること、今後取り組むとよいことについて分かりやすくお話しいただき、障害福祉サービスや卒業後の生活についての理解を深めることができました。