小学部学習の様子(2025年度)

小学部学習の様子(2025年度)

交通安全教室

 5月8日(木)に交通安全教室を行い、歩道の歩き方、信号機の確認のし方、横断歩道の渡り方について学習をしました。児童は真剣な表情で話を聞き、先生が実際に道路を歩いている様子、横断歩道を渡っている様子などの動画を視聴しました。今回、学んだことを、今後の校外学習などで生かしていきます。

       

プール清掃

 5月27日(火)にプール清掃を行いました。
 小学部・中学部・高等部の児童生徒は、ビート板や浮き輪、ビニールプールなどの水拭きを、体育館でみんなで協力して行いました。
 6月中旬頃からプールに入れる予定です。児童生徒は、今から楽しみにしています。

       

校外学習Ⅰ

 5月28日(水)にクリーンパーク茂原へ行ってきました。
 施設の方からのお話を聞いた後、ごみが運ばれてくる様子、ごみがクレーンで受入ホッパに投入される様子などを見学し、その迫力に児童は驚いていました。
 また、ごみを燃やすときの熱から発電されることや、資源ごみがリサイクルでいろいろな製品になることなどを学ぶことができました。
 とても貴重な経験や体験をすることができました。

     
  ごみが運ばれてくるピット ごみをクレーンで受入ホッパに投入

   燃えきらなかったごみ

     
    びん、缶の選別   アルミ缶をプレスしたもの  

校外学習Ⅱ(4年生)

 10月31日(金)に4年生が校外学習に行ってきました。電車で宇都宮駅へ、LRTで宇都宮駅からベルモールへ行き、初めての電車の乗車に少し緊張気味でしたが、落ち着いて乗ることができました。
 ベルモールでは買い物学習をしてから、フードコートで昼食を食べてきました。事前学習で学習したことや、公共の施設でのルールやマナーをしっかりと守り行動することができました。

   

校外学習Ⅱ(2・3年生)

 10月30日(木)に、2・3年生がタクシーを利用して図書館とスーパーマーケットへ校外学習に行ってきました。
 図書館では貸出カードを作り、気に入った本を借りることができました。また、スーパーマーケットでは、各自が事前学習で決めていた商品をかごに入れ、セルフレジで支払の体験をすることができました。
 公共施設を利用する際のルールやマナーを守り、安全に行動することができました。

   

修学旅行

 11月7日(金)に6年生が新幹線に初挑戦し、さいたま市の鉄道博物館へ修学旅行に行ってきました。
 鉄道博物館では、昔の車両に乗ったり、ジオラマシアターを見学したりして、鉄道について学ぶことができました。また昼食もおいしくいただき、買い物学習では、家族へのお土産を選び、お金を支払う経験をしたり、大宮駅構内のエキュート大宮で、デザートをおいしく食べたりすることもできました。
 初めての体験、経験ばかりでしたが、不安や緊張などを乗り越えて頑張っていろいろな活動ができ、さすがの6年生でした。