小学部学習の様子(2023年度)

小学部学習の様子(2023年度)

新学期が始まりました!!

 4月10日に始業式、12日に入学式があり、小学部は6名の児童でスタートしました。昨年度植えたチューリップ、葉牡丹が児童の入学、進級を祝うかのようにきれいに咲いています。また、じゃがいもも順調に育っています。
    今年度も勉強に運動に頑張っていきましょう!! そして、楽しく、充実した一年にしましょうね。

    

  

 

授業参観

 4月25日(火)に今年度初めての授業参観がありました。小学部は自立活動の時間を観ていただきました。児童は、みんなの体操、脚立昇降、紅白オセロ、島渡り、平均台の活動を元気に行いました。保護者の方々は、児童の頑張っている姿に大きな拍手を送っていました。参観、ありがとうございました。

  

  

春の交通安全教室(小学部)

 5月11日(木)に交通安全教室を行いました。道路や歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、信号の見方などを学習しました。児童は、実際に職員が歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりしている動画を熱心に見て学ぶことができました。このあとの校外学習で、本日学んだことを生かして道路を歩いてきます。

    

校外学習(1、2、3組)

 5月19日(金)、小学部1、2、3組が、タクシーと路線バスを利用して河内図書館へ校外学習に行ってきました。図書館で本を借りたり、公園の遊具で遊んだりしました。また、交通安全教室で学んだことを生かして、横断歩道を渡ったり、歩道を安全に歩いたりしました。

 河内図書館では本の多さに驚いたり、路線バスでは降車ボタンを押すことができたりし、貴重な体験ができた一日でした。

    

    

 

校外学習(4組)

 5月26日(金)、小学部4組が学校近くの公園、お店へ行ってきました。公園ではブランコや滑り台でおもいっきり遊んだり、しゃぼん玉をしたりしました。お店では事前に決めていたお菓子や風船を買うことができました。

 児童は、登校時から楽しみにしていて、にこにこしていました。公園では生き生きした表情がたくさん見られました。お店でも買い物ができ、満足気な表情が印象的でした。楽しく活動できてよかったです。秋は、小学部全児童でバスに乗って校外学習に行く予定です。

 

 

 

        

         

 

いろいろな花、野菜などを育てています!

 小学部の児童は、様々な花、野菜などを大切に育てています。どのくらい成長しているか、毎日、観察するのを楽しみにしています。

   

さつまいも        ひまわり         ほうせんか       ミニトマト

   

きゅうり         あさがお         ポップコーン       ラディッシュ

 

いちご          ピーマン

プール開き

 6月21日(水)、児童が待ちに待ったプール学習が始まりました。水に慣れた後、ワニ歩きをしたり、浮き輪で先生と水上を進んだりして楽しみました。児童の気持ちよさそうな表情が印象的でした。中、高等部のプール指導も始まりましたので、後日、その様子もアップします。

  

 

夏祭りに向けて

 7月11日(火)の夏祭りに向けて、6月中旬から様々な準備に取り組んでいます。小学部が出すお店の活動内容を決め、看板、小道具を一生懸命に作っています。中学部、高等部の先輩との楽しい夏祭りを今から楽しみにしています。

   

足利特別支援学校(小学部)との交流

 9月26日(火)の昼休みに、足利特別支援学校小学部と今年度2回目のオンライン交流を行いました。今回は、じゃんけん対決をし、結果は、惜しくも5勝7敗と負け越してしまいましたが、たくさんの友達との交流を存分に楽しむことができました。「また、別のゲームで交流したいです。」と3回目の交流も児童は楽しみにしています。

      

授業参観

 9月29日(金)に授業参観がありました。それぞれ国語、家庭、生活単元学習の授業を保護者に観てもらいました。みんな、はりきって活動していました。保護者の皆さまも、児童の頑張りに、優しい眼差しを送っていました。参観、ありがとうございました。

  

「できることを増やしてクッキング」      「おそうじタイム」         

  

   「言葉をみつけよう」   「さつまいもの育て方」