栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
「校内の樹木と森のウオッチング入門(春・桜編)」に数理科学科の生徒が参加しました。
参加した生徒の感想:「校庭に80種に桜があり、すごくきれいでした。ソメイヨシノは、散ってしまっていたので残念。エドヒガンとオオシマザクラの交配からソメイヨシノが生まれたことを知りました。」
日時 平成30年 4月 7日(土)
9:50 ~ 13:00
場所 宇都宮中央女子高等学校 校庭・化学室
講師 宇都宮大学農学部教授 大久保 達弘 氏
内容 ソメイヨシノのルーツを科学的な考察をする。
参加者 宇都宮中央女子高等学校の生徒・小山高校生徒
平成28年6月8日(水)に数理科学科1,2年生対象の特別授業が行われました。帝京大学から関根久先生、飽本一裕先生、平澤孝枝先生の3名の先生方を講師としてお招きし、機械系、環境系、生物系の3分野についての特別授業をしていただきました。
機械系:演題『会話、12段梯子登りする170 cm人型ロボット』
講師 帝京大学 関根久 先生環境系:演題『地球環境最前線』
講師 帝京大学 飽本一裕 先生
生物系:演題『体のでき方を考える』
講師 帝京大学 平澤孝枝 先生
今回の特別授業において、生徒一人一人にとっての新たな発見もあり、より理科の学習への関心を深めることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。