門松(小)の土台が形になってきました。わら縄を巻き、余分な長さをカットして…
巻き直しができない場面です。門松の形がだんだん見えてきましたね。
わら縄を巻いていく… 余分なわらをカットする…
作製した土台がずらり… タケも磨きます…
今日は真冬並みの寒さといわれる日でしたが、環境創生コースでは前回に引き続き「竹磨き」
孟宗竹も真竹も汚れを落として門松に…。よいお年を迎えていただけるようにと、磨く手に
力が入ります。
磨く磨く… 磨かれたタケ 運ぶぞ~
年末の風物詩「門松作り」が本格的に始まりました。
もみがらを使った竹磨きを行いました。汚れた部分を丁寧に手作業で落としていきます。
また、門松の土台を2・3年生で作っていきます。わらの厚さを均等に広げる作業は難しいですが
生徒たちは集中して取り組んでいました。
竹磨き わらを並べる
わらの高さを揃える 土台の缶にわらを巻き付ける
令和7(2025)年7月31日(木)開催
ご来場いただき ありがとうございました。