小西(おにし)だより

学校行事など

令和2年度 3学期修業式

3月24日(水)の午前中に、3学期修業式を行いました。
今回は、1・2年生のみということで、第2体育館で行いました。


表彰式の後、校長先生、学習指導部長、生徒指導部長から講話をしていただきました。
校長先生からは、学習に取り組む際の「意欲」について、脳科学の最新研究を踏まえ、お話いただきました。

その後、各学年で分かれ、卒業生を囲む会を行い、卒業生の代表に話をしてもらいました。

卒業生は、自らの高校生活で工夫したこと、学習と部活動の両立で気をつけたこと、苦労したことなど多くの話をしてくれました。
在校生は、とても真剣な眼差しで、話に聞き入っていました。
進路意識や日々の学習習慣などで、少しでも得るものがあったかと思います。
お話していただいた卒業生、ありがとうございました。


明日からは、春休みです。
毎日の行動計画(学習計画)を立て、規則正しい生活をしてください。感染症対策にも心がけてください。気持ちを新たに新年度を迎えましょう!!


  
     第2体育館での様子        表彰式の様子

 
       校長先生のお話

  
    卒業生を囲む会(2年生向け)  卒業生を囲む会(1年生向け)

令和2年度卒業式

3月1日(月)に令和2年度卒業式を行いました。

卒業生は、堂々たる姿で体育館に入場し、卒業証書授与での担任の呼名にも今までの3年間を振り返りながら、大変立派に返事していました。感慨深いものがありました。

卒業式後の各クラスでのホームルームでは、担任から一人一人に卒業証書が手渡されました。
各クラスで集まる最後の時間となりましたが、それぞれに思い出に残る素晴らしいホームルームとなりました。


卒業生の皆さん、卒業おめでとう!!!
高校卒業は、一つの通過点です。
これからどんなに辛いことがあっても、目標に向かって突き進んでください。
卒業後も、先生方はみなさんのことを気に掛けています。
何か変化があったときには、お世話になった先生に連絡をしてみてください。
親身になって、そして喜んで対応してくれると思います。


最後に、保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
また、3年間を通じて本校の教育活動へのご理解を賜り、ありがとうございました。
お子様の大切な3年間に関われましたことを教職員一同大変嬉しく思っております。
卒業生のこれからのご活躍を心よりお祈り申し上げております。


 
   卒業生が入場している様子                会場の様子

 
       卒業証書授与

  
         送辞                    答辞

 
      校歌演奏の様子         オーケストラ部の演奏の様子

 
       卒業生退場               学年主任挨拶

令和2年度3学期始業式

明けましておめでとうございます。
保護者、及び関係者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

 
1月8日(金)に3学期の始業式が行われました。
校長先生、生徒指導部長から講話をいただきました。
校長先生からは、「目先の利益にとらわれず、目の前のことに着実に取り組もう」とのお話をいただきました。

始業式後は3年生は授業、1・2年生は課題テストが行われました。

来週土曜には、3年生は大学入学共通テスト(旧センター試験)、1・2年生は進研模試があります。
生徒たちが万全の状態で臨めるよう指導していきます。
  

令和2年度 2学期終業式

12月23日(水)に、2学期の終業式を行いました。

各教室にて、校長先生、学習指導部長の栃木先生、生徒指導部長の菊地先生からご講話をいただきました。

校長先生からは、各年生に向けてアドバイスをいただきました。
3年生に向けては、大学入試に向けて体調を整え、同じ生活リズムで、学習に励むようお話をいただきました。
1、2年生に向けては、学習には4つの段階があることをお話いただきました。
①覚える(意味の理解も含め)
②分かる(分かる感覚)
③出来る(時間を掛けた繰り返し練習、分かった内容を言葉で言えるように)
④楽しい

②の段階で分かった気持ちになるが、実際には③や④の段階まで達することが大切であり、特に④の楽しいという段階に至ることができると良いとお話いただきました。


その後、各教室にて担任の先生方から、冬休みの注意事項をお話いただき、通知表を手渡しました。

2週間という短い期間ですが、各自の目標の達成や弱点分野の克服に向け、毎日規則正しい生活を心がけて欲しいと思います。