とちろうの日常

カテゴリ:今日の出来事

【小】小学部 4・5年 遠足

 10月31日木曜日に、益子町へ行きました。益子では、やまに大塚陶芸教室で素焼きの皿に絵付けをしました。

その後、登り窯や益子陶芸美術館を見学したり、益子焼窯元共販センターでお土産を買ったりしました。

絵付けしたお皿が届くのが今から楽しみです。

 

 

NEW 【小】小1 生活科学習

 

 

 

 

 

 

 11月6日(水)に生活科学習に行きました。とちぎ健康の森で、木の実や落ち葉拾いをしながら秋探しをし、関東バスを利用して学校に帰りました。秋探しでは、どんぐりや松ぼっくりを見付けて、「どんぐりあったよー!」、「こっちにもあった!」などと興奮気味に伝え合う様子が多く見られました。関東バスの利用では、初めての経験にも関わらず、身体障害者手帳を自分で提示したり、料金を支払ったりすることができ、とても立派でした。これからも、いろいろな経験を積んでいってほしいと思います。

小学部1,3年生 遠足

10月23日水曜日に、とちぎわんぱく公園へ行きました。

あいにくの天気でしたが、広場の遊具、おもちゃ博物館、ふしぎの船でたくさん遊びました。

お昼はみんなで美味しくお弁当を食べました。

最後は全員が「楽しかったね。」と笑顔で話していました。とても充実した遠足となりました。

      

    

【幼・小・中】ウキウキお猿の宅配便 猿回し公演

「愛」の手話をするあいちゃん    1月22日(月)に本校体育館で「猿回し公演」が開催され、幼稚部・小学部・中学部生が観覧しました。来てくださったのは、トレーナーのゆかさんと手話のできるお猿の「あいちゃん」のコンビ「アイノテ」です。昨年7月にスタートした「ウキウキ猿の宅配便」プロジェクトとして全国日本伝統芸能である猿回しの楽しさと手話の魅力を広めているそうです。

 あいちゃんは、アイノテのモットーである「あきらめない気持ち」で何度も難しい技に挑戦し、会場のみんなの応援を力に次々と技を成功させました。「できる(手話)!」と自分を信じるあいちゃんの姿に勇気をもらえた楽しい時間となりま した。

 

 階段を飛び移り、逆立ちをするあいちゃん

 

栃木県障害者スポーツ大会

9月24日(日)に栃木県総合運動公園で行われた、第19回栃木県障害者スポーツ大会に参加してきました。

卓球部3名、陸上競技部5名がそれぞれの力を存分に発揮し、最後までベストを尽くすことができました。