とちろうの日常

2024年11月の記事一覧

小学部 修学旅行

  

小学部6年生が東京方面へ修学旅行に行ってきました。10月31日~11月1日の1泊2日です。

一日目は、東京駅丸の内駅舎・TBSテレビ・東京スカイツリーに、そして二日目は、キッザニア東京に行きました。

東京駅では、教科書にも出てくるレンガ造りの建物を身近で見てその美しさに驚きました。

TBSテレビで収録スタジオの見学やアナウンスの体験をさせてもらいしました。また、番組の字幕制作の様子を見せていただき、担当の方からお話を伺うことができたことは貴重な経験になりました。

スカイツリーからは、天候に恵まれたこともあり、水平線を見て地球が丸いことを体感することもできました。

楽しみにしていたキッザニア東京では、自分がなりたい職業や家族の仕事を体験したりすることもできました。

児童たちにとって初めての体験がたくさんあり、学びの多い修学旅行となりました。

 

    

「小学部 美化活動

11月26日(火)2つのチームに分かれ、プランターにチューリップの球根を植えました。各チームのリーダーと副リーダーは、事前に植え方について学習しました。当日は、下級生に準備物や植え方を説明しながら、協力して行うことができました。春、きれいに咲くのが楽しみですね。

花丸 【小】先輩ろう者とのふれあいの日

 11月22日(金)に、3名の講師の方をお招きし「先輩ろう者とのふれあいの日」を行いました。低学年の児童は、絵本の読み聞かせを聞いたり、伝言ゲームをしたりしました。高学年の児童は、デフリンピックの説明を聞いたり、身近な出来事についての座談会を行ったりしました。講師の方に注目して真剣に話を聞く様子や、積極的に質問をする様子が見られました。とても有意義な時間となりました。

 

【高】小山西高等学校JRC部と交流及び共同学習を行いました

11月11日(月)高等部生徒が小山西高等学校JRC部と交流及び共同学習を行いました。

情報の授業で作成した「趣味や、やってみたいこと等に関するアンケート」への回答データを基に、

生徒同士で傾向について話したり、質問したりする活動を行いました。

また、ジェスチャーゲームや自由懇談を通して、楽しく交流を行うことができました。

 

 

【小】小学部 4・5年 遠足

 10月31日木曜日に、益子町へ行きました。益子では、やまに大塚陶芸教室で素焼きの皿に絵付けをしました。

その後、登り窯や益子陶芸美術館を見学したり、益子焼窯元共販センターでお土産を買ったりしました。

絵付けしたお皿が届くのが今から楽しみです。

 

 

NEW 【小】小1 生活科学習

 

 

 

 

 

 

 11月6日(水)に生活科学習に行きました。とちぎ健康の森で、木の実や落ち葉拾いをしながら秋探しをし、関東バスを利用して学校に帰りました。秋探しでは、どんぐりや松ぼっくりを見付けて、「どんぐりあったよー!」、「こっちにもあった!」などと興奮気味に伝え合う様子が多く見られました。関東バスの利用では、初めての経験にも関わらず、身体障害者手帳を自分で提示したり、料金を支払ったりすることができ、とても立派でした。これからも、いろいろな経験を積んでいってほしいと思います。