文字
背景
行間
とちろうの日常
2025年10月の記事一覧
東京2025デフリンピックキャラバンカーが本校にやってきました!
10月8日(水)、本校昇降口前でのキャラバンの様子です。
「メダルを噛んでもよいですか?」
「今でも競技をやってますか?」など、
世界を経験した選手と直接話すことができ、興奮していました。
【幼】お月見会
10月6日(月)十五夜の日にお月見会をやりました。チームに分かれてお供えする団子を作りました。団子をこねて丸める作業に集中し、たくさん作ることができました。その後、お月見の話を聞いてからお月様にお供え物をしました。
年少は果物、年中は野菜、年長は草花をお供えしました。最後にあんこやみたらし団子の会食をし、「おいしい!」と言って食べる子どもたちに笑顔が見られました。
【中高】中学部・高等部専門委員会
10月2日の放課後に中学部・高等部専門委員会が開かれました。図書委員会では図書室の模様替えを行い、保健体育委員会では石鹸の補充を行いました。中学部交流委員会は共同及び交流学習に向けた準備を、高等部交流委員会ではそのまとめを進めるなど、それぞれの委員会で中学部・高等部の生徒が積極的に活動しました。
【舎】防災学習
10月1日(水)に防災学習を行いました。
前回行った避難訓練の振り返りを行い、その後、災害時に手話や指文字が通じない相手にどのように情報を伝えるかを想定したシミュレーションを実施しました。職員も見守りながら、寄宿舎生が主体となって考え、ジェスチャーを交えることで、工夫しながら相手に伝える姿が見られました。
今回の取り組みを通じて、効果的な情報の伝え方を知ることができました。