文字
背景
行間
サッカー部活動報告
【高校】サッカー部 インターハイ予選4回戦
6月7日(土)、コンチネンタルホームフィールドにて、IH予選4回戦が行われ、白鷗大学足利高等学校と対戦しました。白鷗高校は、前回大会である関東予選で優勝している強豪校です。3回戦での反省点を踏まえ、入念なミーティングを行った上で臨みました。
結果は、1-7と負けてしまいましたが、優勝校相手に1点を返せたことはとても大きいことだと思います。今回の試合で、3年生は引退ですが、1,2年生は今回得たことを次に生かして新しいチームを作り上げてほしいです。
【高校】サッカー部 インターハイ予選2,3回戦
6月3日(土)、4日(日)、コンチネンタルホームフィールドにて、IH予選2回戦、3回戦が行われました。
2回戦では、小山西高校と対戦し、1-0で勝利しました。危険なシーンもありましたが、前日の入念なミーティングの成果もあり、しっかりと守りきることが出来ました。無事後半に1点決め、勝利を勝ち取りました。
3回戦では、選手権大会、県新人大会でも戦った上三川高校と対戦しました。前半に3点決め、良いスタートではありましたが、流れを持っていかれ、前半に1点、後半に2点を返されてしまいました。後半終了間近、無事に追加点を決め、ベスト16を達成することが出来ました。勝利したものの、課題の残る試合でした。7日に行われる4回戦に向けて、修正していきたいです。
【高校】サッカー部 令和5年度栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会兼第66回関東高校サッカー大会県予選会
4月22日(土)に、「令和5年度栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会兼第66回関東高校サッカー大会県予選会」の第一回戦が行われました。
対戦相手は、「幸福の科学学園」で鹿沼市サンエコ自然の森総合公園で行われました。結果は6ー0で勝利しました。次戦は宇都宮北高校戦で、早くも25日(火)に、リアンビレッジ矢板TFCで行われます。応援よろしくお願いします。
【高校】サッカー県新人大会2回戦
1月21日、「第1多目的球技場」(コンチネンタルホームフィールド)にて、新人大会2回戦が行われました。対戦相手は、強豪校である足利大学附属高校です。今回も試合をするにあたって、前日の昼休みに選手たちでミーティングを行っていました。試合に向けた練習では、セットプレーを中心とした練習を行いました。
迎えた2回戦当日、結果は1-4と負けてしまいましたが、強豪校相手に1点決められたこと、最後まで諦めなかったことはとても良かったと思います。今回の試合で得たことを次の大会に生かしていきたいです。
【高校】サッカー県新人大会 1回戦
1月14日、「第1多目的球技場」(コンチネンタルホームフィールド)にて、県新人大会が行われました。対戦相手は、選手権大会でも戦った上三川高校です。
前日のミーティングでは、選手権での反省点、失点シーンを振り返り、選手一人一人が万全の状態で臨むことができました。
結果は、5-0と選手権の時より多くの点差をつけ、さらに無失点で試合を終えることができました。
この結果は、選手権が終わってから今大会までの短い期間で皆が成長した証拠だと思います。次は、1月21日に足利大学附属高校との対戦です。一部リーグの強豪校ですが、良い試合となるよう頑張ります。
特にありません。