文字
背景
行間
H30 活動の記録
カテゴリ:連絡・報告事項(附属中学校)
附属中 生徒会募金
9月13日(木)、生徒会本部役員が顧問の石塚教諭と佐野市役所を訪れ、「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」として、生徒からの募金をお渡してきました。12日(水)の全校朝会で呼びかけて、翌日13日(木)の朝に昇降口で募金活動を行い、総額¥10,494円が集まりました。被災された方々の生活が、一日も早く復興することを願います。
附属中 第41回 栃木県少年の主張発表 安足地区大会
9月6日(木)、佐野市文化会館小ホールにおいて、「第41回 栃木県少年の主張発表 安足地区大会」が開催されました。安足地区青少年育成連絡協議会長 奥村 美佐子 様の主催者挨拶、佐野市教育長 岩上 日出男 様の来賓祝辞の後、各校の代表による発表がありました。
本校からは、3年生の中島 碧さんが「トランペットと私」と題して、堂々と発表しました。吹奏楽部で活動する中、やさしい先輩方からのアドバイスが励みになったり、勉強との両立に悩んだり、家族や友達の支えがあったりなど、悩みや葛藤、またそれらを乗り越えての目標など、力強く表現して優秀賞に輝きました。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
本校からは、3年生の中島 碧さんが「トランペットと私」と題して、堂々と発表しました。吹奏楽部で活動する中、やさしい先輩方からのアドバイスが励みになったり、勉強との両立に悩んだり、家族や友達の支えがあったりなど、悩みや葛藤、またそれらを乗り越えての目標など、力強く表現して優秀賞に輝きました。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
佐野市中学校新人体育大会水泳競技大会
8月25日(土)、佐野日本大学中等教育学校プールにおいて、「佐野市中学校新人体育大会水泳競技大会」が開催され、本校から5名の生徒が出場しました。生徒たちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、男子は団体優勝を飾りました。自己ベストを出した生徒もおり、5名全員が県大会出場を決めました。県大会での活躍を楽しみにしています。
大会関係者の皆様、会場を御提供くださいました佐野日本大学中等教育学校様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
大会関係者の皆様、会場を御提供くださいました佐野日本大学中等教育学校様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
附属中 科学の甲子園ジュニア 栃木県大会
8月25日(土)、栃木県総合教育センターを会場に、「第6回科学の甲子園ジュニア栃木県大会」が開催され、本校から附属中2年生の店網くん、熊倉さん、小堀くん、中塚さん、山口さん、寺内さんの6名が出場しました。
この大会は、科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的とした大会です。6人を1チームとして理科や数学などの複数の分野にまたがる課題に協力して取り組み、科学の思考力・技能を競う競技です。
午前中は6人で協力して筆記競技に臨んだ後、午後は3人ずつのチームに分かれ、実技競技に取り組みました。
今年度の栃木県大会には県内11校からの参加がありました。結果は後日発表されますが、優勝チームは12月に行われる全国大会(茨城県つくば市にて開催)に出場となります。
附属中 生徒会 秀郷まつりボランティア
8月11日(土)「さの秀郷まつり」において、附属中生徒会の生徒たちが、まつりの花の一つである「流鏑馬(やぶさめ)」のお手伝いをしてきました。生徒たちは、会場の佐野市立城東中学校で、装束に着替え、騎乗者の方たちの介添え、行列の入場などのお手伝いをしました。会場は、勇敢な流鏑馬を一目見ようと大勢の観客が集まり、大賑わいでした。生徒たちは、観客の方たちに喜んでいただき、大変充実した1日を過ごすことができました。
関係者の皆様方には、大変お世話になりました。
関係者の皆様方には、大変お世話になりました。
附属中 小さな親切交歓会
8月8日(水)午後、佐野市城北公民館において「第34回『小さな親切』運動 佐野支部小・中学校交歓会」が開催され、本校からも代表生徒2年の鈴木くん、阿部(亮)くんの2名が参加しました。佐野支部代表 木村様のあいさつ、佐野市教育長 岩上様と「小さな親切」運動本部副代表 小林様からの来賓あいさつのあと、「小さな親切」8か条の唱和、ゲームを行いました。その後、6校の活動発表があり、意見・感想交換がありました。どの学校も、各校の特色を生かしたさまざまな取組をしていて、今後の参考となるものばかりでした。これからも、小さな親切の取組を、しっかり続けていきたいと思いました。
関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
附属中 青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター
8月6日(月)から2泊3日で、大田原市ふれあいの丘で開催されている「青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター」に本校から1年生の木村さん、嶋田さん、大山くん、津久井くんの4名の生徒が参加しています。これは、リーダーとして必要な自主・自立の精神を身に付け、赤十字や青少年赤十字に関する知識や技術を学習し、生活態度全般にわたる人間形成の場となることを目的に開催されているものです。フィールドワークやワークショップなど、多くのプログラムでいろいろ学び、その成果を学校で広めてください。
関係者の皆様、大変お世話になります。
関係者の皆様、大変お世話になります。
附属中 県吹奏楽コンクール
8月4日(土)、宇都宮市文化会館において「第60回 栃木県吹奏楽コンクール2018」が開催され、本校吹奏楽部がA部門に出場し、課題曲Ⅳ「コンサート・マーチ『虹色の未来へ』」(郷間 幹男 作曲)と「オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~」(片岡 寛晶 作曲)を演奏しました。日頃の練習の成果を発揮し、銀賞を獲得しました。久しぶりのA部門出場でしたが、気持ちを一つにしてのすばらしい演奏でした。
栃木県吹奏楽連盟の皆様をはじめ、コンクール関係者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
栃木県吹奏楽連盟の皆様をはじめ、コンクール関係者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
栃木県中学校総合体育大会
7月28日(土)から、県内各会場において、栃木県中学校総合体育大会の各種競技が行われ、本校からは陸上競技と水泳競技に選手が参加しました。
陸上競技では、2年男子200mで小野くんが2位に、2年女子走高跳で熊倉さんが5位にそれぞれ入賞しました。また、水泳競技では、男子200m平泳ぎで3年村井くんが優勝、女子400m個人メドレーで2年白井さんが3位に、女子100m自由形で3年船渡川さんが4位に、それぞれ入賞しました。おめでとうございます。大会関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
水泳競技では、3年村井くん、3年船渡川さん、2年白井さん、1年山中くんが、8月8日(水)から山梨県甲府市で開催される「第42回関東中学校水泳競技大会」に栃木県代表として出場します。関東大会での健闘を楽しみにしています。
陸上競技では、2年男子200mで小野くんが2位に、2年女子走高跳で熊倉さんが5位にそれぞれ入賞しました。また、水泳競技では、男子200m平泳ぎで3年村井くんが優勝、女子400m個人メドレーで2年白井さんが3位に、女子100m自由形で3年船渡川さんが4位に、それぞれ入賞しました。おめでとうございます。大会関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
水泳競技では、3年村井くん、3年船渡川さん、2年白井さん、1年山中くんが、8月8日(水)から山梨県甲府市で開催される「第42回関東中学校水泳競技大会」に栃木県代表として出場します。関東大会での健闘を楽しみにしています。
附属中 文部科学大臣杯第14回小・中学校将棋団体戦
7月26日(木)に、「文部科学大臣杯第14回小・中学校将棋団体戦」(主催は 公益社団法人日本将棋連盟 様、産経新聞社 様)の東日本大会が、東京の浅草橋ヒューリックホールで開催され、栃木県代表として本校囲碁将棋部の竹熊くん、荒川くん、渡辺くんが出場し、見事第3位に輝きました。
予選リーグを全勝で勝ち抜き、決勝トーナメントに進み、麻布中学校と対戦し惜しくも負けてしまいましたが、大健闘の東日本第3位でした。
竹熊くん、荒川くん、渡辺くん、おめでとう。また、大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

出場校一覧
手前こちら向きの3名が本校チーム
予選リーグを全勝で勝ち抜き、決勝トーナメントに進み、麻布中学校と対戦し惜しくも負けてしまいましたが、大健闘の東日本第3位でした。
竹熊くん、荒川くん、渡辺くん、おめでとう。また、大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
出場校一覧
手前こちら向きの3名が本校チーム
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
5
1
8
7