H30 活動の記録

カテゴリ:連絡・報告事項(附属中学校)

佐野市中学校総合体育大会

 7月21日(土)、22日(日)の2日間にわたり、佐野市内の各会場において総合体育大会の各競技が行われました。本校の陸上競技、野球、男子バスケットボール、女子バレーボール、男子卓球の各部の生徒たち、そして、水泳やサッカーで活動している生徒たちが、それぞれの日頃の練習の成果を発揮してくれました。
 大会の結果は、水泳で、男子が春季大会に続き今大会でも、総合優勝を飾りました。県の総合体育大会には、陸上競技、水泳が出場します。県大会での活躍を楽しみにしています。
 多くの3年生は、これで引退となります。これまで、部活動で学んだ多くのことを次のステップに生かしてほしいものです。
 また、今回は、どの競技専門部も熱中症対策に万全を期して大会運営をしてくださいました。大会関係者の皆様、暑い中大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

附属中 2018年関東甲信越地区中学ディベート選手権

 7月15日(日)、渋谷教育学園幕張中学校(千葉市稲毛区)において開催された「2018年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権(第23回中学・高校ディベート選手権関東甲信越地区予選)」に、本校SGHクラブ日本語ディベート班の生徒6名が出場し、出場23校中7位と大健闘してくれました。6月17日(日)に開催された予選の段階では14位でしたが、今回1勝1敗(1敗はジャッジ1対2の惜敗)で、総合第7位と大躍進でした。生徒たちは、「日本はすべての飲食店に対して、店内での全面禁煙を義務付けるべきである。是か非か」という論題について、事前の学習を行い、立論、質疑、反駁(はんばく)などの準備をして臨みました。7位入賞、おめでとうございました。本校は、これからも生徒のやる気、可能性を伸ばす取組を進めます。大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 
 

附属中 SGHクラブ 日本語ディベート班

 7月14日(土)、SGHクラブ日本語ディベート班の生徒6名が、休日返上で、最終の打合せ・確認をしています。
 明日7月15日(日)、渋谷教育学園幕張中学校(千葉市稲毛区)で開催される「2018年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権(第23回中学・高校ディベート選手権関東甲信越地区予選)」に出場するためです。本校を始め、名だたる中学校が23校出場する予定です。本校SGHクラブの生徒たちの健闘を祈ります。
 

栃木県中学校春季水泳競技大会

 7月6日(金)7日(土)の2日間にわたり、県立温水プール館において「栃木県中学校春季水泳競技大会」が開催され、本校からも代表選手が参加し、優勝を含む4名の上位入賞者が出ました。おめでとうございます。結果は次の通りです。
 3年 村井謙斗くん  3年男子 200m平泳ぎ    優勝
            3年男子 100m平泳ぎ    3位
 3年 船渡川優衣さん 3年女子  50m自由形    3位
 2年 白井美咲さん  2年女子 400m個人メドレー 優勝
            2年女子 200m個人メドレー 3位
 1年 山中晴翔くん  1年男子  50m自由形    優勝
            1年男子 100m自由形    2位 

大会関係者の皆様、大変お世話になりました。    

附属中生徒会 東日本大震災復興支援募金


 昨年度、附属中学校生徒会本部が月一回の活動として実施してきた復興支援募金を今年度のものと合わせて、6月20日(水)の放課後、佐野市役所赤十字募金担当職員の方にお渡しさせていただきました。
 昨年度1年分と今年度1回の募金合計額は、79,466円でした。佐野高校附属中から震災復興への想いが被災地に届くことと思います。協力してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。

ディベート甲子園地区予選大会(SGHディベートクラブ)



 6月17日(日)、東京都文京区にある東洋大学白山キャンパスを会場に、ディベート甲子園関東甲信越地区予選大会が行われ、附属中SGHディベートクラブのメンバーが出場しました。結果は20チーム中14位とまだまだ課題の多い結果となりましたが、今回いただいたジャッジの先生方のコメントを参考に、7月の大会に向けて頑張りたいと思います。大会関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

中1 昼食の時間

 平成30年度がスタートして、2ヶ月半が過ぎました。先日は初めての旭城大運動会、明日21日(木)には合唱コンクールがあります。学校生活にも慣れてきたところですが、やはりホッとするのがこの昼食の時間ではないでしょうか。今日も各クラス、楽しそうに昼食を食べていました。

 

佐野市中学校春季体育大会 水泳競技大会

 6月16日(土)、佐野日本大学中等教育学校プールにおいて「佐野市中学校春季体育大会水泳競技大会」が開催されました。本校からは、7名の生徒が参加し、男子が優勝、女子が3位となりました。7名全員が、7月6日(金)から栃木県立温水プール館で開催される県大会に出場します。県大会での健闘を期待しています。
 大会関係者の皆様、会場を提供してくださいました佐野日本大学中等教育学校様、大変お世話になりました。
 
 
 

附属中 囲碁将棋部

 6月10日(日)、鹿沼市民情報センターにおいて「第39回 中学生将棋選手権大会」が開催され、本校囲碁将棋部員も多数参加しました。多くの熱戦が繰り広げられ、2年生の竹熊くんが優勝、2年生の荒川くんが準優勝、1年生の渡辺くんが4位に入賞しました。竹熊くんは、昨年度に続く2連覇で、8月2日(木)から山形県天童市で開催される全国大会に栃木県代表として参加します。竹熊くんの健闘を祈っています。大会関係者の皆様、大変お世話になりました。
 
 

中学合唱コンクールに向けて


 2日前に運動会が終わったばかりですが、2週間後の合唱コンクールに向けて、本格的に練習が始まりました。昼休みや放課後などの短い時間ですが、教室や廊下、順番に割り当てられた体育館や音楽室などを使い、学級ごとに練習に取り組んでいます。6月21日(木)の本番までに、どこまで上手になるか楽しみです。