H30 活動の記録

カテゴリ:連絡・報告事項(附属中学校)

附属中 囲碁将棋部

 5月27日(日)、鹿沼市まちなか交流プラザにおいて、「文部科学大臣杯第14回小・中学校将棋団体戦」(主催 日本将棋連盟、産経新聞社)の県予選会が開かれ、中学の部で、本校Aチームが昨年に続き2連覇を果たし、東日本大会に出場を決めました。
 Aチームは、竹熊くん、荒川くん、渡辺くんの3人で、東日本大会での健闘を楽しみにしています。
 大会関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
 以下は、産経新聞さんの記事です。(掲載につきましては、産経新聞社様から御承諾いただいております。)

ランカスター市からの生徒訪問

 

 5月9日(水)、佐野市と姉妹都市のアメリカ ランカスター市から3人の中学生と引率の先生1名が来校しました。3人は、中学1年生から3年生までのそれぞれのクラスで、本校生徒たちとともに授業を受け、午後はSGHクラブ員と有志生徒たちによる歓迎行事がありました。

 はじめは緊張気味だった3人でしたが、教科担任の先生方や生徒たちの温かい歓迎に、少しずつ笑顔を見せるようになりました。また、授業の中でひとりひとり英語で自己紹介をする場面もあり、和やかな雰囲気で授業が進んでいました。

歓迎行事では、英語での司会のもと、ウェルカムスピーチに始まり、佐野高校と附属中学校の説明、佐野市Q&A、後半は英語のフルーツバスケットで楽しいひとときを過ごしました。

 今回の行事に参加した附属中生たちは、英語でのゲームや短期間で準備した英語プレゼンテーションの成功で、自分の英語力に自信を持てたようでした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。また、このたび学校訪問の機会を設けてくださいました佐野市及び佐野市交流協会の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

関東中学校ラグビーフットボール大会埼玉・栃木予選会

 4月29日(日)埼玉県熊谷市において「第69回関東中学校ラグビーフットボール大会埼玉・栃木予選会(兼ガリガリ君カップ)」が開催され、附属中ラグビー部が出場しました。
 大会には上柴中学校、昌平中学校と合同チームを組み、城西川越中学校と対戦しました。試合中は積極的にコミュニケーションを取り、何度もタックルにいき、試合終了のホイッスルが鳴るまで諦めずに戦いました。
 試合は惜敗でしたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。
大会に関係したスタッフ、保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 

附属中 部活動

 1年生の部活動が、本日4月26日(木)から始まりました。本日は、主に運動部をまわってみました。先生や先輩方からいろいろ教わりながら、緊張した面持ちで活動していました。部活動で身に付けるべきことを、少しずつ覚えていってほしいものです。次回は、文化部をまわってみたいと思います。

 
 
 

附属中 各種大会

 4月21日(土)、佐野市内において運動部活動の各種大会が行われ、本校生徒が参加しました。
 田沼グリーンスポーツ野球場では、一般社団法人佐野青年会議所主催による「第52回佐野市中学校親善野球大会」が開催され、本校野球部が出場しました。1回戦、試合には敗れてしまいましたが、選手たちは、快晴の下はつらつとプレーしていました。
 アリーナたぬまでは、「佐野市春季総合バレーボール大会」が開催され、本校女子バレーボール部が出場しました。1回戦は2-0で快勝、2回戦は惜しくも敗れてしまいましたが、随所にいいプレーがありました。
 佐野市運動公園陸上競技場では、「栃木県春季陸上競技大会」が開催され、県内の多くの中学生や関係者が集まりました。本校からは、2名の選手が出場し、多くの部員が補助員として活動しました。
 生徒諸君は、次の大会目指して、これからも練習をがんばってください。各大会の関係者の皆様、大変お世話になりました。