文字
背景
行間
H30 活動の記録
カテゴリ:中1ふれあい宿泊学習
入所式
大講義室で入所式を行いました。
大歳先生からのお話のあと、なす高原自然の家の職員の方から、施設やその使い方の説明がありました。
代表の渋江さんからは、カレー作りを楽しみにしていること、3日間みんなと楽しく過ごしたいとの話がありました。
服部先生からは、プレゼンテーション活動のテーマの発表がありました。
この後は、小休憩の後昼食になります。

大歳先生からのお話のあと、なす高原自然の家の職員の方から、施設やその使い方の説明がありました。
代表の渋江さんからは、カレー作りを楽しみにしていること、3日間みんなと楽しく過ごしたいとの話がありました。
服部先生からは、プレゼンテーション活動のテーマの発表がありました。
この後は、小休憩の後昼食になります。
到着
無事、なす高原自然の家に到着しました。
この後、入所式です。
この後、入所式です。
上河内SA
上河内サービスエリアでのトイレ休憩を終え、東北自動車道を那須高原に向けて進んでいます。
各クラスのバスの中は、それぞれ楽しいバスレクで盛り上がっています。

各クラスのバスの中は、それぞれ楽しいバスレクで盛り上がっています。
ふれあい宿泊学習出発
8時25分頃、予定よりも少し早く、学校を出発しました。
天候にも恵まれ、充実した活動ができそうです。

天候にも恵まれ、充実した活動ができそうです。
出発式
深めよう友との絆
踏み出そう
佐附中生としての第1歩
このスローガンのもと、中学1年生は、4月20日(金)から22日(日)の2泊3日の日程で、なす高原自然の家において「ふれあい宿泊学習」を行います。
それに先立ち、4月18日(水)7校時に旭城ホールにおいて、「出発式」を行いました。
校長先生からは、「行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」ということわざを元に、相手のことを考えて楽しい宿泊学習にしてほしいことなどをお話しいただきました。1年生の各先生からは日程や諸注意、各係の仕事内容などの説明がありました。キャンプファイヤーで歌う歌の練習も行いました。
3日間の宿泊学習で、個人としても集団としても大きく成長できることを期待しています。
宿泊学習中は、こちらで生徒たちの活動を随時お伝えしてまいります。

踏み出そう
佐附中生としての第1歩
このスローガンのもと、中学1年生は、4月20日(金)から22日(日)の2泊3日の日程で、なす高原自然の家において「ふれあい宿泊学習」を行います。
それに先立ち、4月18日(水)7校時に旭城ホールにおいて、「出発式」を行いました。
校長先生からは、「行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」ということわざを元に、相手のことを考えて楽しい宿泊学習にしてほしいことなどをお話しいただきました。1年生の各先生からは日程や諸注意、各係の仕事内容などの説明がありました。キャンプファイヤーで歌う歌の練習も行いました。
3日間の宿泊学習で、個人としても集団としても大きく成長できることを期待しています。
宿泊学習中は、こちらで生徒たちの活動を随時お伝えしてまいります。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
6
4
0
9
4
3