H28 活動の記録

カテゴリ:学校行事(中高共通)

校庭除草


 8月29日(月)から第2学期が始まりました。まずはじめに、全校一斉で校庭の除草を行いました。生徒たちは汗をぬぐいながら、夏休み中に生い茂った雑草をきれいに刈り取りました。きれいになった学び舎で、気持ちよくスタートが切れました。
0

片上六段による将棋指導

  

 828()に日本将棋連盟・常任理事の片上大輔六段が来校されました。片上六段は生徒3人との三面指し、6枚落ち、8枚落ちの将棋で、参加した部員全員と対局指導をしてくださいました。プロ棋士の圧倒的な棋力に本物の迫力と将棋の奥深さを感じることができました。
0

一日体験学習

 8/26()に、高校一日体験学習を行いました。主に近隣の計34の中学校から、中学生と保護者を合わせて、約300名の方々にご参加いただきました。
 全体会では、校長、生徒会長からの挨拶の後、グローバル教育など、本校の教育活動についての説明がありました。その後代表生徒による学校行事・部活動の紹介、海外グローバル研修・SGHフィールドワークの報告、吹奏楽部による演奏を行いました。
 その後は6つのクラスに分かれて、模擬授業を行いました。体験学習に参加した中学生は、体験授業に興味津々の様子で、目を輝かせて熱心に聞いていました。また、本校1年生との懇談会では、本校についての理解が深まったようでした。
 午後には希望者による部活動見学があり、参加者は様々な部活動を見学していました。

                        校長挨拶                                                生徒会長挨拶
 
    代表生徒による本校説明             海外グローバル研修報告  
 
     SGHフィールドワーク報告               吹奏楽部による演奏
 
            模擬授業                在校生との懇談会
 

 本校への入学を考える中学生にとって、佐野高校での学校生活を肌で感じることができ、中高一貫教育校に高校から入学することや定員が少ないことなど、本校を志望するになたっての不安が少しでも解消されたのであれば大変うれしく思います。お越しいただきました皆様、ありがとうございました。


0

旭城大運動会

6/8(水)に、2年に1度行われる「旭城大運動会」を行いました。
 天気が心配されましたが、無事に晴天に恵まれて開催することができました。
 各色ごとに、高校3年の団長を中心に白熱した勝負が展開されました。
 生徒全員が全力を尽くすなか、激戦を制したのは「黄色」チームでした。
 生徒が中心となって、中高一体で実施される「旭城大運動会」は、生徒達の頑張りの元、大成功で幕を閉じました。
       開会宣言                校長挨拶
 
   PTA会長挨拶             スローガン発案者表彰
 
       選手宣誓              始まりは応援歌
 
       自校体操               運動会の一幕1
 
     運動会の一幕2             運動会の一幕3
 
     運動会の一幕4             部活動対抗リレー
 
   PTA参加による玉入れ           白熱する中学騎馬戦
 
   白熱する女子竹取物語            白熱する男子棒倒し
 
   優勝は「黄色」チーム               閉会宣言
 
   最後もやっぱり応援歌            4位の「緑色」チーム
 
    3位の「赤色」チーム           2位の「青色チーム」
 
             優勝した「黄色」チーム
0

大学入試・入学説明会

5/27(金)に、大学入試・入学説明会を行いました。
今回は、合計33校の国公私立大学の方々に来校していただきました。体育館や各教室に開設した各大学のブースを本校生が訪問して、各大学の先生方に説明をしていただく方式で実施しました。
今回は、高校生に加え、附属中学の生徒も参加しました。生徒一人一人の進学に対する意欲を高めるとともに、今後の希望進路を決定する上で大変有意義な時間になりました。
大学関係者の皆さん、ありがとうございました。
 
   
   
0

防災避難訓練

  5/18(水)に、地震および地震による火災を想定した防災避難訓練が行いました。
 生徒は素早く避難を行い、署員の方々の話をしっかりと聞いていました。 
 また、各クラスの代表生徒による消火練習も行いました。
 自然災害はいつ起きるか分かりません。防災意識を普段から持つことの大切さを学びました。
 佐野消防署の皆さん、ありがとうございました。

                消防署の方からの講評            教頭先生からの講評
 
                           消防署員の方々             消火器の使い方の指導
 
         代表生徒による消火練習         指導していただいた消防署員の方々
 
0

創立記念式・記念講話

  5/17(火)に、佐野高校創立115周年を記念して、創立記念式・記念講演会を行いました。
 創立記念式では同窓会長、PTA会長から祝辞をいただきました。また、祖父、父、子の3代で佐野高校に在籍した4組の家族に対し、三代表彰を行いました。
 記念講演会では、本校卒業生(昭和47年卒)で、千葉メディカルセンター副院長、元千葉大学医学部教授、脳神経外科の世界的権威である山上岩男先生により、「脳神経外科医として生きる-天職に就く-」という題目で講演をいただきました。
 実際の手術時の映像を用いた専門的な内容や、グローバル化が進む中、真のリーダーを目指す心構えなど、分かり易くお話しいただきました。生徒たちは知的好奇心をくすぐられたようで、講演終了後は生徒から積極的に質問が出ました。

 先輩の歩んできた道は生徒達にとって到達可能な目標に他なりません。今後山上先生の後を継ぐ人材が本校から輩出できることを祈っています。
 生徒諸君は、先輩方が築いてきた伝統を受け継ぎ、今後一層精進してください。

H28創立記念日校長式辞(PDF).pdf 

          校長式辞               同窓会長祝辞
 
               PTA会長祝辞               三代表彰
 
    校歌を演奏する吹奏楽部         山上岩男先輩による講演
 
             生徒からの積極的な質問  
 
0

生徒総会

5/2(月)に高校、中学それぞれで生徒総会を行いました。

【高校】
      校長挨拶             生徒会長挨拶

 

     生徒会のメンバー              議長団

 
    積極的に発言する生徒          生徒全員による審議
 

【中学】

       議長団              生徒会のメンバー
 
 
総会では中学・高校それぞれで昨年度の事業及び決算報告、また、今年度の事業及び予算案が承認されました。
また、様々な議案について活発な意見交換がなされ、いくつかの議案については、生徒の総意として
学校側に意見を提出することになりました。

生徒一人一人が、今後一層、生徒会に積極的に参画していってほしいと思います。


0

交通安全講話

  佐野警察署の職員の方からの講話         映像による講話
 
 5/2(月)に、交通安全講話を行いました。
 佐野警察署の方をお招きして、主に自転車の安全について考え、交通マナーや事故防止の心構えを学びました。
0

PTA総会

4/29(金)に、PTA総会を開催しました。
 中学230名、高校260名、計490名の保護者の方にご出席いただきました。
 参加率は全体の62%でした。
 今年度の新会長に舩渡川学様、会長代行には齊藤美紀様が選任され、新体制が発足しました。
 5限目には中学、高校の各クラスで、公開授業を行いました。
 また、総会後には、高校の進学の状況報告や、クラス担任との懇談会を行いました。

今後とも、保護者の皆様と手を携えつつ、一人一人の生徒のための学校運営に努めて参ります。PTAの皆様の御協力をお願いいたします。

         会長あいさつ

         議事進行中

   おせわになりました旧役員の皆様

   よろしくお願いします新役員の皆様

        授業公開の様子
0