文字
背景
行間
H28 活動の記録
カテゴリ:連絡・報告事項(附属中学校)
英語ディベート体験会
3月26日(日)、本校英語演習室において「英語ディベート体験会」を開催しました。市内の中学生や本校の中学生が参加し、SGHクラブ員といっしょに英語ディベートを体験しました。校長挨拶の後、担当による説明、自己紹介、中3生によるディベートのモデル、そしてグループごとに分かれ、ディベートの準備をし、実際にディベートを行いました。参加者からの感想は、「初めてディベートを体験しましたが、先輩たちが優しく教えてくれたのよかったです」「英語ディベートは、英語の力がつくばかりでなく、さまざまなことを調べることにより社会のことがわかったり、論理的思考力が伸びたりするなどたくさんのメリットがある」「今度は、もっとレベルを上げてまたチャレンジしたい」など、大変好評でした。来年度もこのような企画を継続して実施しますので、多くの中学校からの参加をお待ちしております。
英語ディベートのメリット
・英会話の力がつく
・論理的な思考が身につく
・議論する力がつく
・社会的な課題に対する知識が身につく
・学校外に友達が出来る
などたくさんあります。中学生の皆さん。ぜひ、私たちの企画に参加して、英語ディベートの仲間になり、一緒に、来たるグローバル社会をリードできるよう頑張りましょう。

校長挨拶 開会式
英語ディベートのメリット
・英会話の力がつく
・論理的な思考が身につく
・議論する力がつく
・社会的な課題に対する知識が身につく
・学校外に友達が出来る
などたくさんあります。中学生の皆さん。ぜひ、私たちの企画に参加して、英語ディベートの仲間になり、一緒に、来たるグローバル社会をリードできるよう頑張りましょう。
校長挨拶 開会式
野城教諭の説明 自己紹介
自己紹介 中3生によるモデル
グループで準備 高校生が中学生にアドバイス
実際に体験 グループ紹介
立論 質疑
0
附属中ラグビー部
第14回東日本U15中学生ラグビーフットボール大会
(3月11日、12日)が茨城県水戸市で行われました。
附属中の生徒5名が、栃木県選抜チームの一員として参加しました。
試合を通して貴重な経験をすることができました。
スタッフ、及び選手のみなさん、ありがとうございました。
(3月11日、12日)が茨城県水戸市で行われました。
附属中の生徒5名が、栃木県選抜チームの一員として参加しました。
試合を通して貴重な経験をすることができました。
スタッフ、及び選手のみなさん、ありがとうございました。
0
附属中 第12回佐野市小中学校PTAレクリエーション大会
11月27日(日)、佐野市運動公園 市民体育館において、 佐野市小中学校PTAレクリエーション大会が行われました。種目はソフトバレーボールで、市内の小中学校等から72チーム511名の選手が参加し盛大に開催されました。本校からも2チームが参加、Aチームが見事優勝し、本校PTAの結束を示すことが出来ました。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。また、大会運営では佐野市小中学校PTA連絡協議会の皆様方には大変お世話になりました。
0
附属中 栃木県英語スピーチコンテスト
11月10日(木)、第26回栃木県中学校英語スピーチコンテストが栃木市文化会館で行われ、本校から佐野市の代表として2名の生徒が参加し、両名とも、すばらしいスピーチを発表しました。そして、1年生の代表生徒が、県の最優秀賞に輝きました。
0
附属中 栃木県学校音楽祭中央祭(合奏)金賞受賞
10月25日(火)、那須野が原ハーモニーホールで開催された「栃木県学校祭音楽祭中央祭(合奏)に、本校吹奏楽部が佐野市代表として参加してきました。美しいハーモニーを奏で、見事金賞を受賞しました。今年度は、合唱・合奏とも、金賞のダブル受賞となりました。
0
附属中 栃木県学校音楽祭中央祭(合唱)金賞受賞
10月24日(月)、那須野が原ハーモニーホールで開催された「栃木県学校音楽祭中央祭(合唱)」に、本校が佐野市の代表として参加してきました。日頃の練習の成果を十分発揮し、すばらしい歌声で、見事「金賞」に輝きました。
直前のリハーサル風景
直前のリハーサル風景
0
附属中 第3回佐野市中学生親善ディベート大会に参加しました。
10月23日(日)、佐野短期大学で行われた「第3回佐野市中学生親善ディベート大会」に本校の37名の生徒たちが10チームに別れ、参加しました。総勢15チームで行われた大会は、4つの予選リーグに分かれ、それぞれ1位通過した4チームが決勝トーナメントに進みました。本校からは2チームが決勝トーナメントに進みましたが、最終結果は3位と4位でした。
多くの生徒が意欲的に参加し、大会を盛り上げてくれました。
事前の練習会から当日の大会運営まで主催してくださいました佐野青年会議所の皆様、またこの大会に御協力いただきました皆様、大変お世話になりました。
多くの生徒が意欲的に参加し、大会を盛り上げてくれました。
事前の練習会から当日の大会運営まで主催してくださいました佐野青年会議所の皆様、またこの大会に御協力いただきました皆様、大変お世話になりました。
0
附属中 佐野市中学校駅伝競走大会
10月22日(土)、佐野市運動公園を会場に「第40回佐野市中学校駅伝競走大会」及び「第25回佐野市中学校女子駅伝競走大会」が開催されました。男子は3チーム、女子1チームが出場し、入賞はなりませんでしたが、男子は9位、17位、21位、女子は8位という結果でした。夏からの厳しい練習を積み重ね、早朝練習や放課後練習を続けてきた駅伝部のみなさん、よくがんばりました。この駅伝部のすばらしい伝統を今後も継承してほしいものです。
0
附属中 第26回佐野市中学校英語スピーチコンテスト
10月20日(木)、佐野市あくとプラザにおいて「第26回佐野市英語スピーチコンテスト」が開催されました。本校からも各学年の代表生徒3名が出場し、そのうち2名の生徒が最優秀賞となり、佐野市の代表として県大会に出場することになりました。
県大会においても、練習の成果を十分発揮し、頑張ってきてください。
県大会においても、練習の成果を十分発揮し、頑張ってきてください。
0
ランカスター市中学生派遣団帰着しました
10月18日(火)夜、本校生4名を含む中学生16名、団長さん・副団長さん・同行通訳さんの3名の合計19名が、アメリカのランカスター市から無事帰着しました。10月11日(火)からの訪問で、生徒たちは多くのものを見たり、さまざまな体験をしたりして、大きく成長して帰ってきました。生徒たちにとって、これらの貴重な経験は、本校の目指す「国際人として活躍できる真のリーダー」の育成の一助になったことと思います。
佐野市国際交流協会の皆様や関係者の皆様には、大変お世話になりました。
佐野市国際交流協会の皆様や関係者の皆様には、大変お世話になりました。
0
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
1
5
8
2