H28 活動の記録

2016年10月の記事一覧

授業公開


 10月26日から27日にかけて、今年度2回目の授業公開を行いました。

 2日間で合計150名以上の方にお越しいただきました。
 今回は、近隣の小・中・高校の先生方や、近隣の小中学校の保護者の方々にたくさんおいで頂きました。
 ご来校いただきありがとうございました。また多くの方にアンケートの回答をいただきました。

 現在本校では、SGH指定を機に、効果的なグローバル教育の開発と、授業のSGH化に取り組んでおります。グローバル教育では、ディベートの授業などをごらん頂きました。授業のSGH化では、多くの授業でアクティブラーニングを導入しております。まだまだ、緒についたばかりですが、今回頂いたご意見も参考にしながら、

今後、さらに充実して参ります。 
  
 


0

宇都宮大学教授による特別授業

 10月26日(水)に、附属中2学年を対象に、宇都宮大学教育学部の人見久城教授による特別授業を行いました。

 数理探求の授業ということで、「科学って何だろう」というテーマで授業をしていただきました。様々な実験用具を使い、生徒が体感できる授業展開をしていただくことによって、科学の面白さや奥深さを深く考えることができたようでした。生徒も大変興味を持って授業に取り組み、休み時間になっても体験スペースに集まって科学の楽しさに触れていました。

 人見先生、ありがとうございました。

 


 


0

附属中 栃木県学校音楽祭中央祭(合奏)金賞受賞

 10月25日(火)、那須野が原ハーモニーホールで開催された「栃木県学校祭音楽祭中央祭(合奏)に、本校吹奏楽部が佐野市代表として参加してきました。美しいハーモニーを奏で、見事金賞を受賞しました。今年度は、合唱・合奏とも、金賞のダブル受賞となりました。
0

附属中3年 平和学習

 10月25日(火)、修学旅行で訪れる「広島の平和学習」として、被爆者の方からお話を伺いました。講師は、栃木県原爆被害者協議会 幹事 木村和子さんで、幼いころ広島市で被爆し、その後さまざまな苦労をされたことなどご自身の体験をお話ししてくださいました。木村さんは、被爆して亡くなってきた人たちをたくさん見てきたことを踏まえ、「戦争は二度としてはならない」「みなさんも、今回の話を語り継いでほしい」と私たちに語ってくださいました。最後に、生徒からの質問に対し、お答えくださいました。
  
0

附属中 栃木県学校音楽祭中央祭(合唱)金賞受賞

 10月24日(月)、那須野が原ハーモニーホールで開催された「栃木県学校音楽祭中央祭(合唱)」に、本校が佐野市の代表として参加してきました。日頃の練習の成果を十分発揮し、すばらしい歌声で、見事「金賞」に輝きました。

 直前のリハーサル風景
 
 
0

附属中 第3回佐野市中学生親善ディベート大会に参加しました。

 10月23日(日)、佐野短期大学で行われた「第3回佐野市中学生親善ディベート大会」に本校の37名の生徒たちが10チームに別れ、参加しました。総勢15チームで行われた大会は、4つの予選リーグに分かれ、それぞれ1位通過した4チームが決勝トーナメントに進みました。本校からは2チームが決勝トーナメントに進みましたが、最終結果は3位と4位でした。
 多くの生徒が意欲的に参加し、大会を盛り上げてくれました。
 事前の練習会から当日の大会運営まで主催してくださいました佐野青年会議所の皆様、またこの大会に御協力いただきました皆様、大変お世話になりました。
 
 

 

0

佐野市ふれあいフェスティバルに参加しました。

 10月23日(日)、佐野市総合福祉センターで開催された「2016 佐野市ふれあいフェスティバル」に、本校中高の福祉委員30名がボランティアとして参加しました。
案内を配ったり、アトラクションのお手伝いをしたり、餅米を炊いたり、わたあめを作ったり、募金のお手伝いをしたりしました。お越しいただいた皆さんから喜ばれ、充実した活動となりました。
 
 

 
0

第60回日本学生科学賞栃木県展覧会 表彰式

10月24日(月)栃木県総合教育センター 大講義室で日本学生科学賞  栃木県展覧会の表彰式が行われました。
 本校からは、科学部カメ班が2作品出展し、「アカミミガメの遺伝学的研究」が最優秀賞(栃木県議会議長賞)、「淡水カメの繁殖に関する研究」が優秀賞を受賞しました。各賞の賞状・賞品授与に続き、写真撮影、最優秀賞受賞者による作品の発表がありました。
「淡水ガメの繁殖に関する研究」「アカミミガメの遺伝学的研究」

「アカミミガメの遺伝学的研究」(代表)新井隆太くん

「淡水ガメの繁殖に関する研究」(代表)佐藤遼祐くん、金子英之くん

中高の全表彰者による記念写真

新井隆太くんによる作品の発表

最優秀賞の「アカミミガメの遺伝学的研究」は、この後、中央審査(全国大会に相当)に進み、まず、11月中旬に書類審査(論文審査)が行われます。この予選で入選作品(3等から1等)とファイナリストが確定します(ここまで進むのは全体の3割程度。入選するのも至難の業です)。そして、クリスマスの頃、ファイナリストたちは東京の「未来科学館」で2日間にわたる口頭試問を受け、文部科学大臣賞などの各賞が決定し、入選・入賞すべての表彰式が行われます。本校のカメの研究は9年前に始まり、2年目から連続8年間、中央審査に進出しています(入選1等,2等,3等受賞)。全国進出という最初のハードルを越え、この後、どこまで行けるか、カメ班の挑戦は続きます。
0

附属中 佐野市中学校駅伝競走大会

 10月22日(土)、佐野市運動公園を会場に「第40回佐野市中学校駅伝競走大会」及び「第25回佐野市中学校女子駅伝競走大会」が開催されました。男子は3チーム、女子1チームが出場し、入賞はなりませんでしたが、男子は9位、17位、21位、女子は8位という結果でした。夏からの厳しい練習を積み重ね、早朝練習や放課後練習を続けてきた駅伝部のみなさん、よくがんばりました。この駅伝部のすばらしい伝統を今後も継承してほしいものです。

 
 


 

 

0

附属中 第26回佐野市中学校英語スピーチコンテスト

 10月20日(木)、佐野市あくとプラザにおいて「第26回佐野市英語スピーチコンテスト」が開催されました。本校からも各学年の代表生徒3名が出場し、そのうち2名の生徒が最優秀賞となり、佐野市の代表として県大会に出場することになりました。
 県大会においても、練習の成果を十分発揮し、頑張ってきてください。
0