文字
背景
行間
サッカー部活動報告
【高校】サッカー選手権予選3回戦
10月15日、真岡総合運動公園にて選手権予選3回戦が行われました。対戦相手は、真岡高校です。
結果は0-6と残念な結果となってしまいましたが、何度か攻め込むこともでき、惜しいシーンもありました。強豪校相手に次に繋がる良い試合ができたと思います。
今回学んだことを次の公式戦である県新人大会に向けて生かしていきたいです。
【高校】サッカー部 サッカー選手権①
10月10日、リアンビレッジ矢板にて、上三川高校との選手権2回戦がありました。
佐野高校は、抽選によりシードだったので今回の試合が初戦となりました。結果は、上三川高校に先制を許してしまったものの逆転し、4―2で勝利し3回戦への出場権を掴みました。また、この日はとちぎテレビにて試合の生配信もされていました。
試合当日は、軽く雨が降っておりボールが滑りやすい状態でしたが、試合直前の練習をしっかり行いあまりプレーに影響は出ませんでした。試合前日には、試合を意識した練習とミーティングを行い、選手が中心となってしっかりと戦略を考え、万全の状態で試合に臨むことができました。
上三川高校は体格の大きい選手が多く、ゴール前では危ないシーンもありましたが、しっかりと守り切り、2点差をつけて勝つことの出来たこの試合はチームの自信に繋がったと思います。試合後の皆はとても良い表情をしていました。
3回戦の対戦相手は、同じ県立高校の真岡高校です。県立高校の中で最も強く、苦戦を強いられる戦いになると思いますが、全力で戦ってきたいと思います。
【高校】サッカー部活動報告
5月3日、小山城南高校との練習試合がありました。
結果は3-0で勝利することができました。
今年の春に入部した高校1年生も含めた全員が試合に出場し、チームワークを高めることができました。
次の試合は5月21日に行われる足利南と栃木農業の合同チームとのリーグ戦です。
テスト期間を挟み、全員で練習することのできない日が続きますが、個人個人で欠かさずトレーニングを欠かさず、次の試合に備えていきたいです。
【高校】サッカー部 関東予選②
4月29日、真岡市総合運動公園にて、宇都宮高校との関東予選の2回戦がありました。
結果は0-3で敗北してしまいました。
試合当日は大雨でグラウンドが滑りやすく、思うようなプレーができませんでしたが、選手は強敵宇都宮高校相手に80分間戦いきりました。
負けてしまったっことはとても悔しいですが、2回戦に出場できたことはサッカー部として大きな経験を得ることができました。
次の公式大会は5月29日に行われるIH予選です。
この大会は高校3年生にとって最後の大会となります。この関東予選で得た経験と自信を活かして勝ち進めていけるよう全力でサッカーに取り組んでいきます。
応援ありがとうございました。
【高校】サッカー部 関東予選①
4月23日、真岡市総合運動公園にて、宇都宮南高校との関東予選1回戦がありました。
結果は激闘の末、後半残り10分で佐野高校が先制点を決め、1-0で強敵宇都宮南高校に勝利し、2回戦への出場権を掴みました。
佐野高校としては、約3年ぶりの公式戦勝利となりました。
宇都宮南高校は今年の1月に行われた新人戦の初戦でも対戦しており、4-1で敗北しています。とても悔しい思いをした対戦相手だからこそ、ミーティングを行い、新人戦の試合の動画を見返して相手のチームを分析したり、自分たちのチームの反省をしたり、様々な意見を部員同士で共有して万全の状態で挑んだ試合でした。キャプテンや中條先生が中心となり、自分たちで戦略を考えた時間はとても有意義な時間であったと実感しています。
試合当日は快晴で気温も高く、暑さの中とても厳しい試合になりましたが、この試合に勝利したことは、チームの自信に繋がっただけでなく、日々部活に励んできたことへの大きな達成感を得ることができました。
日々の努力だけでなく、顧問の先生、保護者の方々、支えてくださる方々すべての応援のおかげです。ありがとうございました。
特にありません。