文字
背景
行間
H28 活動の記録
2016年4月の記事一覧
PTA総会
4/29(金)に、PTA総会を開催しました。
中学230名、高校260名、計490名の保護者の方にご出席いただきました。
参加率は全体の62%でした。
今年度の新会長に舩渡川学様、会長代行には齊藤美紀様が選任され、新体制が発足しました。
5限目には中学、高校の各クラスで、公開授業を行いました。
また、総会後には、高校の進学の状況報告や、クラス担任との懇談会を行いました。
今後とも、保護者の皆様と手を携えつつ、一人一人の生徒のための学校運営に努めて参ります。PTAの皆様の御協力をお願いいたします。

会長あいさつ
中学230名、高校260名、計490名の保護者の方にご出席いただきました。
参加率は全体の62%でした。
今年度の新会長に舩渡川学様、会長代行には齊藤美紀様が選任され、新体制が発足しました。
5限目には中学、高校の各クラスで、公開授業を行いました。
また、総会後には、高校の進学の状況報告や、クラス担任との懇談会を行いました。
今後とも、保護者の皆様と手を携えつつ、一人一人の生徒のための学校運営に努めて参ります。PTAの皆様の御協力をお願いいたします。
会長あいさつ
議事進行中
おせわになりました旧役員の皆様
よろしくお願いします新役員の皆様
授業公開の様子
0
女子ラグビー国際大会出場
4月28日(木)、29日(金)の両日、福岡県宗像市にあるグローバルアリーナで開かれる「サニックスワールドラグビーユース交流大会2016」に、女子セブンス栃木県選抜チームの一員として本校生が出場します。
選手:本校3年 安岡桃佳(やすおか ももか)さん
監督:本校教諭 石井勝尉(いしいかつのり)先生
出場を祝うと共に、活躍を祈り、壮行会を行いました。
安岡さん、石井先生のグローバルな活躍を祈っています。
速報
栃木県選抜チーム(栃木県ストロベリーズ)は、見事予選を突破して
決勝トーナメント(準決勝)を快勝、決勝に進出し、準優勝しました。
詳しくはこちらを
決勝トーナメント結果
選手:本校3年 安岡桃佳(やすおか ももか)さん
監督:本校教諭 石井勝尉(いしいかつのり)先生
出場を祝うと共に、活躍を祈り、壮行会を行いました。
安岡さん、石井先生のグローバルな活躍を祈っています。
速報
栃木県選抜チーム(栃木県ストロベリーズ)は、見事予選を突破して
決勝トーナメント(準決勝)を快勝、決勝に進出し、準優勝しました。
詳しくはこちらを
決勝トーナメント結果
0
高校野球春の大会
第69回春季栃木県高等学校野球大会兼第68回春季関東地区高校野球大会県予選の1回戦が、4月24日(日曜日)清原球場にて行われました。
佐高の相手はシード文星芸大附属高校。さすがに強豪の壁は厚く、健闘むなしく、残念ながら0対5で敗戦を喫してしまいました。
返す返すも初回の5失点が惜しまれますが、生徒諸君は本当によくやりました。2回以降は互角のゲームと言ってもいい内容でした。
この悔しさを夏はらしてくれることを心から祈っています。
同窓生、保護者の皆様、地域の方々たくさんの応援ありがとうございました。
試合結果はこちらをご覧下さい。
佐高の相手はシード文星芸大附属高校。さすがに強豪の壁は厚く、健闘むなしく、残念ながら0対5で敗戦を喫してしまいました。
返す返すも初回の5失点が惜しまれますが、生徒諸君は本当によくやりました。2回以降は互角のゲームと言ってもいい内容でした。
この悔しさを夏はらしてくれることを心から祈っています。
同窓生、保護者の皆様、地域の方々たくさんの応援ありがとうございました。
試合結果はこちらをご覧下さい。
0
SGHキックオフセレモニーを実施しました
SGH採択を記念し、4月21日(木)本校体育館を会場にSGHキックオフセレモニーを実施し、本校SGH活動の開始を宣言しました。

基調講演 東京海洋大学 小松俊明教授
基調講演 東京海洋大学 小松俊明教授
海外グローバル研修報告
種子島スペーススクール2016参加報告
本校のSGH活動のキャッチフレーズが発表されました。
SGH活動を通じて、生徒一人一人が、限界を超え、新しい世界に挑戦してほしいという願いを込めました。
これから本校のSGH活動が本格化します。活動の様子は、今後当HPでお知らせしていきます。ぜひご期待下さい。
当日とちテレが取材に来てくれました。詳細はこちらをご覧下さい。
0
高校野球春季大会組み合わせが決まりました。
第69回春季栃木県高等学校野球大会兼第68回春季関東地区高校野球大会県予選の組み合わせが決まりました。
1回戦の相手は、シード文星芸大附属高校
4/24(日)清原球場の第1試合(11時開始)です。
相手にとって不足はない。関東めざし頑張れ!
トーナメント表はこちら
1回戦の相手は、シード文星芸大附属高校
4/24(日)清原球場の第1試合(11時開始)です。
相手にとって不足はない。関東めざし頑張れ!
トーナメント表はこちら
0
ふれあい宿泊最終日
全ての活動を終了しました。
生徒達は、入学間もないこの時期に行われた宿泊学習を通じ、新しい環境、新しい仲間に早く慣れることができたのではないかと思います。
附属中学校の新入生の諸君、今後の頑張りと活躍に期待します。
生徒達は、入学間もないこの時期に行われた宿泊学習を通じ、新しい環境、新しい仲間に早く慣れることができたのではないかと思います。
附属中学校の新入生の諸君、今後の頑張りと活躍に期待します。
0
ふれあい宿泊学習2日目
ふれあい宿泊学習2日目が終了しました。
キャンプファイヤーでは、厳かな雰囲気の中、各クラスの誓いを立てました。
今日の活動を通して、さらに仲が深まりました。
キャンプファイヤーでは、厳かな雰囲気の中、各クラスの誓いを立てました。
今日の活動を通して、さらに仲が深まりました。
0
ふれあい宿泊学習1日目
本日から佐高附属中学校第1学年が「ふれあい宿泊学習」を実施中です。「なす高原自然の家ウインディ那須」において、4/17まで2泊3日の予定です。
1日目のプログラムが終了しました。
協力してカレーを作り、美味しく食べることができました。
今日1日で生徒たちの仲も一気に深まったようです。
1日目のプログラムが終了しました。
協力してカレーを作り、美味しく食べることができました。
今日1日で生徒たちの仲も一気に深まったようです。
0
高校野球春の大会地区予選突破
4/9(土)、第69回春季栃木県高等学校野球大会の南部地区予選が佐野市営球場にて行われました。
我が佐高は、足利南高校と対戦しました。
両投手の投げ合い、両チームの堅実な守備で、緊迫した、しまった良い試合でしたが、佐高が少ないチャンスをしっかりとものにし、また、ピンチを小倉が何とかしのぎ、3-0で完封勝ちすることができました。
プレーヤー一人一人がしっかり声を出し、気迫あふれる様子。たくましくなったと、うれしく思います。
県大会は4/24から始まりますが、野球部諸君は、ぜひ関東大会出場を目指し、頑張ってほしいです。校長は本気で甲子園狙ってます。
試合結果はこちら
我が佐高は、足利南高校と対戦しました。
両投手の投げ合い、両チームの堅実な守備で、緊迫した、しまった良い試合でしたが、佐高が少ないチャンスをしっかりとものにし、また、ピンチを小倉が何とかしのぎ、3-0で完封勝ちすることができました。
プレーヤー一人一人がしっかり声を出し、気迫あふれる様子。たくましくなったと、うれしく思います。
県大会は4/24から始まりますが、野球部諸君は、ぜひ関東大会出場を目指し、頑張ってほしいです。校長は本気で甲子園狙ってます。
試合結果はこちら
0
中学 生徒会本部役員任命式・部活動紹介
4月11日(月)の6,7限目、附属中の平成28年度生徒会本部役員任命式及び部活動紹介を行いました。
今年度の生徒会役員10名に、校長から任命書が授与され、一人一人が意気込みを語りました。
その後、新生徒会役員が企画したレクリエーションを行い、中1から中3まで楽しく交流しました。
さらに、1年生を対象にした部活動紹介を行いました。実演したり、ユニフォームの紹介をしたりと、各部工夫を凝らして紹介しました。
1年生は、4月中は仮入部期間として、5月から本格的な部活動への参加となります。
今年度の生徒会役員10名に、校長から任命書が授与され、一人一人が意気込みを語りました。
その後、新生徒会役員が企画したレクリエーションを行い、中1から中3まで楽しく交流しました。
さらに、1年生を対象にした部活動紹介を行いました。実演したり、ユニフォームの紹介をしたりと、各部工夫を凝らして紹介しました。
1年生は、4月中は仮入部期間として、5月から本格的な部活動への参加となります。
0
新任式
4/11(月)に、新任式を行いました。
着任した新任の先生の代表挨拶と、生徒代表からの歓迎の言葉がありました。
0
H28離任式・対面式・始業式
4月8日(金)、平成28年度の離任式・対面式・始業式を行いました。
離任式では、離任された先生方から温かい激励の言葉をいただきました。
対面式では、在校生・新入生の代表生徒の挨拶があり、お互いに向かい合って、挨拶を交わしました。
始業式では、校長から、今年度の生徒の活躍に期待する旨の式辞が述べられました。また、今年度から本校に赴任されるスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。
いよいよ新年度の佐野高校・同附属中学校がスタートしました。
離任式では、離任された先生方から温かい激励の言葉をいただきました。
対面式では、在校生・新入生の代表生徒の挨拶があり、お互いに向かい合って、挨拶を交わしました。
始業式では、校長から、今年度の生徒の活躍に期待する旨の式辞が述べられました。また、今年度から本校に赴任されるスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。
いよいよ新年度の佐野高校・同附属中学校がスタートしました。
0
H28中高合同入学式
4月7日(木)、平成28年度の中高合同の入学式を行いました。
栃木県立佐野高等学校の入学生159名、同附属中学校の入学生105名に、校長から入学が許可され、中・高それぞれの新入生代表生徒から、これからの学校生活を充実したものにしたいという決意が述べられました。
佐高・佐高附中の新たな伝統を紡ぐのはあなた方です。新入生諸君のこれからの活躍を心から期待しています。
とちぎテレビが入学式を取材に来てくれました。
栃木県立佐野高等学校の入学生159名、同附属中学校の入学生105名に、校長から入学が許可され、中・高それぞれの新入生代表生徒から、これからの学校生活を充実したものにしたいという決意が述べられました。
佐高・佐高附中の新たな伝統を紡ぐのはあなた方です。新入生諸君のこれからの活躍を心から期待しています。
とちぎテレビが入学式を取材に来てくれました。
0
英検より奨励賞受賞
2016年3月24日に、日本英語検定教会の成績優秀団体選考委員会において、佐野高校が「奨励賞」に選出されました。今後も本校は、生徒の英語力の伸長に努めていきます。
0
本校生徒が宇都宮大学iP-U成果発表会に参加しました
4月3日(日)、宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス(iP-U)成果発表会が、宇都宮大学陽東キャンパスにて実施されました。
宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス(iP-U)の一期生として、御世話になっている、2名の生徒(2年の関拓洋君と1年の新井隆太君)が、発表会のトップバターとして立派に研究成果を発表しました。
研究内容は、特定外来生物のミシシッピアカミミガメの生態に関するものですが、科学部として先輩から引き継いだ研究テーマを、宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターの松田教授の御指導を受けて、専門的に深化させることができました。
両名には、今後もiP-Uの一員として学び続け、将来研究者になれるよう精進してほしいと思います。

左から 松田教授、関くん、新井くん
宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス(iP-U)の一期生として、御世話になっている、2名の生徒(2年の関拓洋君と1年の新井隆太君)が、発表会のトップバターとして立派に研究成果を発表しました。
研究内容は、特定外来生物のミシシッピアカミミガメの生態に関するものですが、科学部として先輩から引き継いだ研究テーマを、宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターの松田教授の御指導を受けて、専門的に深化させることができました。
両名には、今後もiP-Uの一員として学び続け、将来研究者になれるよう精進してほしいと思います。
左から 松田教授、関くん、新井くん
0
科学部カメ班が新聞で取り上げられました
本日4月1日の「とちぎ朝日」紙面に、本校科学部カメ班の紹介が記事として取り上げられました。
カメ班は継続的に佐野に生息するカメを題材に研究に取り組んでおり、学生科学賞栃木県展覧会において7年連続で最優秀賞を受賞しております。
今後のカメ班の活躍はもちろん、将来、部員の中から研究者が現れることを大いに期待しております。
カメ班は継続的に佐野に生息するカメを題材に研究に取り組んでおり、学生科学賞栃木県展覧会において7年連続で最優秀賞を受賞しております。
今後のカメ班の活躍はもちろん、将来、部員の中から研究者が現れることを大いに期待しております。
0
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
4
5
3
8
0
2