文字
背景
行間
活動日誌(科学部)
2019年7月の記事一覧
バイオサミット in TSURUOKA(2日目)
今日はバイオサミット in TSURUOKAの2日目でした。まず昨日の二次選考を突破して決勝に残った作品の発表がありました。結果は・・・残念ながら二次選考突破ならず!審査員の方から今後期待すること等のアドバイスをいただきました。今後の研究につなげていきたいと思います。
その後、慶應義塾大学先端生命科学研究所の所長である冨田勝所長による講話や、研究所の案内、またバイオサミットの過去の受賞者によるプレゼンが行われました。
今回の発表会の結果は、残念な結果となりましたが、この発表会を通して他の学校のとの交流も深まりました。非常に有意義な発表会となりました。
その後、慶應義塾大学先端生命科学研究所の所長である冨田勝所長による講話や、研究所の案内、またバイオサミットの過去の受賞者によるプレゼンが行われました。
今回の発表会の結果は、残念な結果となりましたが、この発表会を通して他の学校のとの交流も深まりました。非常に有意義な発表会となりました。
バイオサミット in TSURUOKA(1日目)
7月29日(月)に、山形県鶴岡市にて「バイオサミット in TSURUOKA」が開催され、科学部を代表して3年生の松澤あさひさんが参加しました。昨年度行った研究内容が評価されて、すでに事前審査である書類審査を通過し、本日は全国から集まった研究内容の二次審査でした。約70もの研究作品が全国から集まり、ここから10ほどの研究が選ばれ、明日の決勝に臨むことになります。本日の結果は明日発表されます。
二次審査では、松澤さんが見事に研究内容の発表を行いました。後は明日の結果を待つのみです。
二次審査では、松澤さんが見事に研究内容の発表を行いました。後は明日の結果を待つのみです。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
4
6
8
0
0
8