文字
背景
行間
H30 活動の記録
2018年7月の記事一覧
第1学期終業式 壮行会 賞状伝達式
7月20日(金)午後、第1学期の終業式がありました。今回は、熱中症対策のため体育館ではなく、放送により各教室で実施しました。
まず始めに、壮行会があり、全国、東日本および関東の各大会に出場する部活動の顧問と生徒から挨拶があり、校長先生と生徒会長から激励のことばがありました。その後、終業式になり、校長先生から次のような話がありました。「好機」を意味する英語には2種類ある。1つはチャンス(chance)で、もう1つはオポチュニティ(opportunity)。チャンスは、偶然めぐってくるもので、直ちに反応して行動しなければ生かせないもの。それに対してオポチュニティには、自ら努力して作り出すという挑戦的な意味がある。日本語では「チャンス」には、この区別がありませんが、ぜひ、「チャンス」に「オポチュニティ」の意を込めてほしいとのことでした。
次に、生徒部長から夏休みの生活についての話、学習指導部長から学習についての振り返りと夏休みに向けての話がありました。その後、各学級で学級活動(LHR)があり、最後に、校長室で賞状伝達式を行いました。
充実した有意義な夏休みを過ごし、始業式にまた元気に会いましょう。
まず始めに、壮行会があり、全国、東日本および関東の各大会に出場する部活動の顧問と生徒から挨拶があり、校長先生と生徒会長から激励のことばがありました。その後、終業式になり、校長先生から次のような話がありました。「好機」を意味する英語には2種類ある。1つはチャンス(chance)で、もう1つはオポチュニティ(opportunity)。チャンスは、偶然めぐってくるもので、直ちに反応して行動しなければ生かせないもの。それに対してオポチュニティには、自ら努力して作り出すという挑戦的な意味がある。日本語では「チャンス」には、この区別がありませんが、ぜひ、「チャンス」に「オポチュニティ」の意を込めてほしいとのことでした。
次に、生徒部長から夏休みの生活についての話、学習指導部長から学習についての振り返りと夏休みに向けての話がありました。その後、各学級で学級活動(LHR)があり、最後に、校長室で賞状伝達式を行いました。
充実した有意義な夏休みを過ごし、始業式にまた元気に会いましょう。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
5
2
2
8
1
4