文字
背景
行間
Topics R5年度
生徒会役員選挙立会演説会・投票
11月8日(火)
生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。
はじめに、主権者教育の一環として、選挙の仕組みについての講演会がありました。
それから、立候補者の所信表明が行われ、それぞれの生徒会活動に懸ける熱い思いが語られました。
演説終了後には投票をしました。選挙管理委員会が発行した引換券を持って投票所に向かい、投票用紙と引き換え、委員生徒が見守る中、記載台にて記入、投票箱に票を投じました。
各々の一票がこれからの高根沢高校を決めます。真摯に投票している様子が見られました。
チューリップの球根をいただきました
塩谷地区保護司会から
チューリップの球根を贈呈され、
環境美化委員の委員長、副委員長が受贈しました。
来年もきれいなチューリップが咲くよう、
花壇を整備していきます。
栃木県誕生150年記念 校内マラソン大会開催
本日(11月2日)『栃木県誕生150年記念 高根沢高等学校校内マラソン大会』をカンセキスタジアムとちぎにて実施しました。天候にも恵まれ、多くの保護者のご協力も得ながら、盛大に行うことができました。150年記念で作成したタオルを掲げた記念撮影の後、女子、男子の順にスタートしました。出走した全員が完走することができ、非常に思い出に残る行事となったのではないでしょうか。
情報モラル講話
本日(10月18日)に総合教育センターの校内研修サポートを活用した「情報モラル講話」を実施しました。総合教育センターの斎藤雄一郎指導主事をお招きして、子供たちを取り巻くネット環境の現状や情報モラル教育、これからのICT教育などについてお話をいただきました。今後、生徒に対しての指導に活用できる内容が多く、非常に充実したものとなりました。
R5年度 宇都宮市出前講座
10月17日(火)の6限2年生の総合的な探究の時間を使い、宇都宮市職員の方に講演をしていただきました。内容は宇都宮ブランド戦略「住めば愉快だ宇都宮」の実践と効果についてです。栃木県の県庁所在地である宇都宮について町おこしのために力を入れていること、頑張っていることを聞くことができました。多くの生徒たちが住んでいる宇都宮市について学ぶことができ貴重な体験になりました。ありがとうございました。
今年度の実施詳細につきましては
以下のファイルをご確認下さい。
R5スクールカウンセラー来校日のお知らせ.pdf
ただいま準備中
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
男子バレーボール部
令和5年度栃木県高等学校体育連盟北部支部総合体育大会 優勝
テニス部
令和5年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 準優勝 荒井
女子ダブルス 優勝 荒井・小泉
令和5年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 優勝 寶島
第3位 黒羽
第3位 田中
女子ダブルス 優勝 黒羽・浅利
準優勝 田中・寶島
第3位 荒井・小泉
男子団体 第3位
女子団体 優勝
令和5年度高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
足利・高根沢チーム 第3位
令和5年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 準優勝 寶島
男子シングルス 準優勝 宮本
女子ダブルス 第3位 黒羽・浅利
男子団体 第3位
女子団体 第3位
柔道部
令和5年度高校総体
柔道競技栃木 県予選会
女子個人 第3位 相田
栃木県高等学校体育連盟北部支部
総合体育大会
男子団体 第3位
男子個人 第3位 金子
女子個人 第3位 相田
テニス部
令和4年度栃高体連北部支部
冬季テニス大会
男子団体 準優勝
女子団体 準優勝
令和4年度栃木県高等学校
新人テニス大会
女子ダブルス ベスト16
髙野・黒羽
令和4年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 準優勝 寳島
女子シングルス 第3位 田中
女子シングルス 第5位 黒羽
男子シングルス 第3位 宮本
男子ダブルス 準優勝 宮本・星
男子ダブルス 第3位 田代・矢野
女子ダブルス 第3位 髙野・黒羽
令和4年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 優勝 菅谷
女子シングルス 第3位 田中
女子シングルス 第3位 寳島
男子シングルス 第3位 野澤
女子ダブルス 優勝 菅谷・浅利
女子ダブルス 第3位 髙野・黒羽
女子ダブルス 第3位 田中・寳島
男子ダブルス 準優勝 野澤・永井
男子ダブルス 第3位 宮本・星
女子団体 準優勝
令和4年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 優勝 菅谷
男子ダブルス 第3位 野澤・永井
女子ダブルス 第3位 菅谷・浅利
男子団体 第3位
女子団体 準優勝
バドミントン部
令和4年度栃高体連北部支部
春季バドミントン大会
男子団体 第3位
柔道部
令和4年度栃高体連北部支部
春季柔道大会
男子団体 第3位
令和4年度栃木県高等学校総体
兼第70回関東高等学校柔道大会
栃木県予選会
男子団体 2回戦敗退
文星芸大附属 0-5
令和3年11月12日(金)栃木県高校野球連盟により、第94回選抜高校野球大会栃木県21世紀枠として高根沢高校野球部初の推薦となりました。 練習時間や活動が制限される中、指導者と部員が目標を共有して秋の県大会でベスト4に入り地域の活性化にもつながったことが評価されました。
残念ながら、関東・東京地区の代表になることはできませんでしたが、来年の春・夏でより一層成長した姿をお見せできるよう日々邁進して参ります。ありがとうございました。
野球部監督よりコメント
11月12日(金)栃高野連により、来年春の選抜高校野球の21世紀枠の候補校に推薦していただきました。県の代表に選んでいただき大変うれしく思います。「勝ちにこだわる」のスローガンのもと行ってきた日頃の努力が一つ報われたように感じます。今後は、21世紀枠推薦校に恥じないチーム作りに、より一層力を入れていきます。ありがとうございました。