Topics R6年度

Topics R6年度

第3学期始業式

1月8日(水)

 第3学期始業式が行われました。

 校長先生からは、信頼は社会生活の基盤であること、成功者と呼ばれる人たちに特別な方法論はなく、目の前のことをコツコツとやってきた結果いまがあるということ、マインドリセットの大切さ、などについてお話がありました。自分ができることにコツコツと取り組み、様々なことに挑戦し、実り多い3学期に、そして実り多い1年にしてくださいというお言葉もありました。

 式のあとの全体指導では、まず保健委員長より12月に実施された献血の報告がありました。献血についての動画も視聴し、献血をすることの意義などについて学びました。また、感染症についての注意喚起もありました。次に、生徒指導部長より、自分の都合を優先させるのではなく、その場のルールを受け入れ相手の立場に立ったものの考え方を身に付けましょうというお話がありました。

 新年を迎え、新たな目標や計画を立てた人も多いのではないかと思います。3学期も始まりましたので、改めて今年はどんな学校生活を送りたいか考えてみましょうにっこり

 

大会結果報告【バドミントン部】

12月19日(木)および20日(金)に県北体育館にて「令和6年度高体連北部支部新人バドミントン大会」が行われました。

1年生の大賀莉乃さん、岩渕紗良さんペアが女子ダブルス優勝

1年生の大賀莉乃さんが女子シングルス準優勝

しました。両名とも1年生ですが、日ごろの練習も含めよく頑張ったと思います。今後の成長が楽しみですね。

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

 

「進路報告会」について

12月19日(木)「キャリアの日」と題して、午前の「進路報告会」と午後の「進路関連行事」の二本立てで行事を行いました。

 午前中は①②時間目の時間を使い、3年生の進路内定者による後輩への進路報告会が行われました。3年生は進路について、自分の経験や後輩へのアドバイスを話し、1・2年生はそれを受けて次年度以降の進路について質問を3年生に対して積極的に行いました。

 進路についての考えが膨らむ時間となりました。

「進路講話」2年生キャリアガイダンスについて

12月19日(木)

 12:30~15:00、本校キャリア学習室において2年生を対象に、宇都宮新卒応援ハローワーク就職支援ナビゲーターの方2名をお招きし、進路講話を実施いたしました。

 生徒は進路講話に真剣に耳を傾け、持参したタブレットを操作しながら「ジョブタグ」に取り組んでいました。

 

「おしごとFes」について

12月19日(木)

 12:30~15:00、本校体育館において1年生を対象に「おしごとFes」を開催いたしました。20社の企業をお招きし、それぞれのブースに分かれてさまざまな「お仕事」体験を準備してくださいました。

 生徒はそれぞれのブースで「おしごと」の体験や企業に関する情報を通して、進路についてさらに興味・関心を抱くことができました。今日の活動の刺激を受けて、今後の進路に対する「学び」が深まった行事となりました。