文字
背景
行間
野球部からお知らせ
野球部 春季県大会2回戦結果、3回戦日程について
こんにちは。栃木高校野球部です。
春季県大会2回戦の結果をお知らせします。
○4月20日(日)2回戦
対 那須清峰高校 とちぎ木の花スタジアム
清 峰 0 0 0 0 0 0 0 0
栃 木 1 1 0 1 0 0 4× 7 (7回コールド)
苦しい場面もありましたが、粘り強い守備と好機を確実にものにする攻撃で、勝利を収めることができました。
2回戦からの登場ではありますが、この1勝により、平成28年春のベスト8以来、8年ぶりのベスト16です!
次戦に向け日々の練習に取り組んでいきたいと思います。たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
次戦(3回戦)の試合日程は以下の通りです。
4月26日(土)エイジェックスタジアム(栃木県総合運動公園野球場)
第2試合 vs 宇都宮工業高校
秋季県大会準優勝、関東大会出場校との対戦となりました。勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!
野球部 春季県大会2回戦日程について
こんにちは。栃木高校野球部です。
新年度になり、新3年次生4名、新2年次生10名と合わせて、新入生15名が入部し、栃木高校野球部は29名で再スタートを切りました。
栃高野球部は「文武一道」をスローガンに活動しています。
「文」と「武」は異なるジャンルのものと認識されがちですが、目標を定め、自身を学習や練習で追い込み、成長し ていくという点では共通しています。全力で野球に打ち込み、本気で甲子園を目指しつつ、全力で学業に励み、大学進学を目指すことで、世の中で活躍する人物に成長することができると、私たちは確信しています。
今年度も、部員、スタッフ一同全力で取り組んで参ります。変わらぬご声援をよろしくお願いします!
春季県大会2回戦の試合日程についてお知らせします。
○4月20日(日)第78回栃木県春季高等学校野球大会 2回戦(初戦)
とちぎ木の花スタジアム 第2試合 対 那須清峰高校
勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!
野球部・新入生の皆様へ
こんにちは。栃木高校野球部です。
入学前練習参加予定の新入生に連絡します。
明日(4/2)は悪天候が予想されています。在校生は通常の時間で練習を行いますが、新入生の練習は原則なしとします。
明後日(4/3)は天候が回復する見込みですので、多くの方が練習に参加していただければ幸いです。
急な連絡で申し訳ないです。よろしくお願いします。
野球部・新入生の皆様へ
こんにちは。栃木高校野球部です。
新入生の皆様、合格おめでとうございます。皆様が実りある栃高生活を送っていくことを、野球部一同祈念申し上げます。
さて、栃高野球部では今年度、新入生の春季休業中の練習参加に関するご案内をすることとしました。参加を希望する生徒は、以下に示す「入学前練習の参加について」をよくお読みになり、「入学前の練習参加承諾書」に必要事項を記入した上で、ぜひ第2グラウンドにお越しください。(承諾書の提出は練習参加当日で大丈夫です。)
見学だけでも大歓迎です!何か不明な点があれば、栃木高校までお問合せください。
合わせて、栃高野球部の魅力についてまとめたポスターを作成いたしました。ぜひご覧いただき、野球部への入部を前向きに検討していただければと思います。
「文武一道」の精神で、野球と学習に全力で取り組み、自分を高めていきませんか?
多くの方のお越しをお待ちしています。
野球部・活動報告
こんにちは。栃木高校野球部です。
遅くなってしまいましたが、活動報告をさせていただきます。
・1/25(土)栃木地区冬季合同練習記録会 栃木工業高校G
毎年恒例の記録会に参加してきました。
全員参加:塁間走・三段跳び・メディシンボール投げ・大平山マラソン
代表参加:三塁打走・ロングティー・200m走
本校部員もトレーニングを重ね、万全な準備で臨みましたが、個人・チームで入賞することはできませんでした。
栃木市内の各校が、自分たち以上に冬の練習に取り組んでいることを改めて実感しました。更にトレーニングへの取り組みを強化し、他校に負けないフィジカルを身につけるとともに、自分たちの持ち味を活かして、春以降の試合でリベンジできるよう、努力を重ねていきたいと思います。
他校の選手の皆様、運営に当たっていただいた先生方、ありがとうございました。
・新シーズン開幕!
いよいよ今週末から練習試合が解禁となります。まずは春の県大会、そして夏の選手権大会に向けて、栃高野球部一丸となって頑張っていきたいと思います。
新シーズンも、変わらぬご声援をよろしくお願いします!
・栃木高校野球部OB会 ホームページ開設について
OBの皆様のご尽力により、栃木高校野球部OB会のHPが開設されました。ありがとうございます。
「栃木高校野球部OB会」で検索し、ぜひご覧ください!
野球部 新年のご挨拶・必勝祈願
あけましておめでとうございます。栃木高校野球部です。
練習始めは1/6(月)でした。トレーニングを中心に、球春到来に向け力を蓄えています。
1/11(土) 大平山神社にて必勝祈願を行いました。
大平山には学校からランニングで集合。険しい山道を越えていく苦しさに打ち克つことが、今後の大会で成果として表れることを願っています。
学校に戻った後は、保護者会で出していただいたお弁当を食べ、一人ひとりが今年の「決意表明」をしました。決意を実現できるよう、日々の練習に取り組んでいきましょう!
今年も栃高野球部への熱い応援をよろしくお願いします!
野球部 活動報告
こんにちは。栃木高校野球部です。
先日、栃木県高野連主催の行事に参加してきましたので、その報告をいたします。
①栃木地区中学野球強化練習会
11/23(土)に栃木農業高校グラウンドで行われた栃木地区中学野球強化練習会に、選手・スタッフが講師役として参加しました。
「教える」ことには不慣れな面もあり、多少の不安もあった選手たちでしたが、「高校生による守備連携のデモンストレーション」の場で、高校生のプレーをする姿を間近で見た中学生の皆さんが喜んでくれたのは何よりでした。教えることにより自分の技術や考え方を再確認することもできたと思います。
中学生の皆さんがこれからも元気に野球を続けてくれることを願っています。ありがとうございました。
②指導者講習会
12/14(土)に指導者講習会に、選手1名とスタッフが参加しました。
エイジェック硬式野球部の皆様に、アップから個別の練習の場面まで、冬の練習のヒントを多くいただきました。
エイジェック硬式野球部の皆様、ありがとうございました。
栃高野球部はオフシーズンを迎えています。春・夏に大きく羽ばたくために、課題の体力強化に努めています。
長く険しい冬ですが、部員一同力を合わせて乗り越えていきたいと思います。
野球部 秋季栃木市内大会結果について
こんにちは。栃木高校野球部です。
秋季栃木市内大会の結果について報告します。
○10月27日(日)1日目:予選リーグ(Aグループ)
対 栃木工業高校 國學院栃木高校野球場
栃 工 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
栃 木 0 0 0 2 0 0 0 1 x 3
関根-小林
ピンチの場面は多くありましたが、先発関根の好投と、粘り強い守備で守り切りました。
対 國學院栃木高校 國學院栃木高校野球場
栃 木 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
國 栃 0 0 1 0 1 3 1 0 x 6
井手、石塚公-小林
(三)関根
チャンスの場面もありましたが、得点につながらず、6回に連打を浴び敗戦しました。
予選リーグ1勝1敗でAグループの2位となり、Bグループの2位との3位決定戦に進むこととなりました。
○11月4日(月・祝)2日目:3位決定戦
対 連合チーム(栃木農・壬生・足利南) 栃木高校野球場
栃 木 0 0 0 0 2 0 3 0 4 9
連 合 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
関根-小林
(二)石塚公、石塚雄、吉井
先週に引き続き、先発関根が好投。小技と長短打を絡めて勝利しました。
今回の栃木市内大会は3位という結果でした。今回の大会で得られた成果と課題を、今シーズンの残りの練習試合、そして来春・来夏の大会に活かしていきたいと思います。
対戦していただいた各校の皆様、ご声援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
野球部 1年生大会南部ブロック予選結果、三校対抗リーグ結果について
こんにちは。栃木高校野球部です。
大会の結果を報告いたします。
○1年生大会南部ブロック予選 1回戦
10/12(土) 対 白鷗大学足利高校 エイジェック佐野野球場
白 鷗 2 0 0 0 8 10
栃 木 0 0 0 0 0 0 (5回コールド)
チャンスを作ることができたイニングもありましたが、5回に連打を浴び、5回コールドでの敗戦でした。
今回の敗戦を糧に、次の大会に向けて頑張りたいと思います。
○三校対抗リーグ戦(宇都宮高校・大田原高校・栃木高校)
10/14(月・祝)に、三校対抗リーグ戦に参加してきました。三校対抗戦は、宇高・大高・栃高の三校で優勝を争うものです。一時開催されなかった時期もありましたが、2013年に再開された伝統ある大会です。今回は大田原高校での開催でした。
① 大高 × - ○ 宇高
② 栃高 ○ - × 宇高
③ 栃高 × - ○ 大高
三校が1勝1敗で並びましたが、得失点差により栃高が優勝しました!(2013年の再開以来初優勝)
それぞれの学校で、勉強と野球の「二兎を追う」多くの生徒と交流できました。今回の経験を活かして、勉強も野球もますます頑張っていきたいと思います。
今シーズンの試合も残り少なくなってきました。1日1日を大切に、日々の練習に取り組んでいきます。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願いします。
野球部 秋季県大会2回戦結果、1年生大会南部ブロック予選日程について
こんにちは。栃木高校野球部です。
遅くなりましたが、秋の県大会2回戦の結果と、1年生大会の日程についてお知らせします。
○9月21日(土)2回戦
対 宇都宮商業高校 宇都宮清原球場
栃 木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
宇 商 0 0 0 4 0 0 0 0 x 4
関根、井手-小林
(三)石塚雄
序盤はピンチがありながらも無失点で切り抜けましたが、4回裏にミスが複数重なり、4点を奪われました。チーム全体で声を掛け合って逆転を目指しましたが、相手の好投手を打ち崩せず、2回戦敗退となりました。
たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
また、先日、1年生大会南部ブロック予選の抽選会が行われました。
1年生大会は7イニング制で行われ、北部・中部・南部のブロック予選を勝ち抜いたチームが県大会に出場します。
1回戦の試合日程は、以下の通りに決まりました。
○10月11日(土)エイジェック佐野野球場 第2試合 vs 白鷗大足利高校
1年生部員11名で、勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!
野球部 秋季県大会1回戦結果、2回戦日程について
こんにちは。栃木高校野球部です。
秋の県大会1回戦の結果をお知らせします。
○9月16日(月・祝)1回戦
対 連合チーム(矢板・矢板東・黒磯南・黒羽) エイジェックスタジアム
連 合 1 0 0 2 0 3
栃 木 3 1 0 10 × 14 (5回コールド)
関根、吉井-小林
(三)関根 (二)山﨑、今泉、石塚雄
先制されましたが、即逆転しました。4回表のピンチを凌いだ後、4回裏に長短打を絡めて一挙10得点を取り、5回コールドで勝利しました。
勝利を収めることはできましたが、反省点の多い試合でした。短い期間ではありますが、次戦に向け日々の練習に取り組んでいきたいと思います。たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
次戦(2回戦)の試合日程は以下の通りです。
9月21日(土)宇都宮清原球場 第2試合 vs 宇都宮商業高校
シード校との対戦となりました。勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!
野球部 秋季県大会日程について
こんにちは。栃木高校野球部です。
9月4日(水)に組み合わせ抽選会が行われました。秋季県大会の試合予定をお知らせします。
第77回秋季栃木県高等学校野球大会 1回戦
9/16(月・祝)エイジェックスタジアム(県営球場) 第2試合
栃 高 対 連合チーム(矢板・矢板東・黒磯南・黒羽)
トーナメント表は以下の通りです。(栃木県高等学校野球連盟HPより)
https://www.tochigi-koyaren.net/report/77au/tournament.pdf
一戦必勝で戦って参ります! よろしくお願いします。
野球部 第17回交流戦結果について
こんにちは。栃木高校野球部です。
先日の1日体験学習では、多くの方にお越し下さいました。現役の部員にとっても大変励みになりました。本当にありがとうございました。
以下は、大会の結果報告です。
○8月24日(土) 第17回交流戦
対 鹿沼高校(とちぎ木の花スタジアム)
栃 高 4 - 8 鹿 沼
2点を先制し、追い付かれたのちも1点を勝ち越しましたが、8回に4点、9回に2点を失いました。
結果的には敗れてしまいましたが、公式戦初出場の1年生たちが活躍し、チームに新しい風を吹かせてくれています。
今回の試合における反省を日々の練習の中で見つめながら、チーム力向上に努めていきます。
多くのご声援をいただき、ありがとうございました!
野球部 新チーム発足・1日体験学習日公開練習について
こんにちは。栃木高校野球部です。
夏の県大会での敗戦後、新チームが発足しました!新チームは2年生6人、1年生11人の計17名です。少ない人数ではありますが、夏季交流戦での勝利、秋季県大会での上位進出を目指し、日々の練習に励んでいます。
さて、8月22日(木)に栃木高校で1日体験学習が行われます。当日は部活動の見学時間が設けられており、栃高野球部も第二グラウンドで午前中練習を行っています。入部希望の方や、高校野球に興味がある方はぜひ見学に来てください。
学校から第二グラウンドまでは少し距離があります(徒歩10分程度)ので、見学希望の方は、学校でのプログラムが終了した後、正門付近に集合して下さい。現役部員が学校から第二グラウンドまでご案内します。
多くの方のご見学をお待ちしています!
以下は学校からグラウンドまでの地図です。
(https://www.google.co.jp/mapsより作成)
野球部 選手権栃木大会 試合結果
こんにちは。栃木高校野球部です。
夏の県大会の結果をお知らせします。
○7月13日(土)1回戦
対 小山西高校(とちぎ木の花スタジアム)
小山西 010 000 20 3
栃 木 011 221 03× 10 (8回コールド)
須田-山口
(本)須田 (二)石塚善
先制された重苦しい雰囲気を本塁打で振り払い、着実に加点をして勝利しました。
最終的にスコアは開きましたが、2アウトからの得点が多く、個々の諦めない姿勢が結実したものでした。
○7月17日(水)2回戦
対 作新学院高校(エイジェックスタジアム)
栃 木 000 000 000 0
作 新 001 001 01× 3
須田-山口
春の選抜甲子園大会出場校、作新学院との試合でした。
序盤から耐える展開が続き、バッテリーを中心に懸命に守り、複数失点は許さなかったものの、3点を失いました。
攻撃では相手の好投手を打ち崩すことができず、無得点でした。
結果的には0-3の敗戦でしたが、栃高野球部らしく、常に前を向き、明るくプレーし続けることができました。
3年生はこれで引退となります。目標としていたベスト4を達成することはできませんでしたが、最後の試合で素晴らしい試合をすることができました。栃高野球部での3年間の活動で身に付けた力を活かし、今後の受験勉強に励んでいきます。
多くのご声援をいただき、ありがとうございました。
野球部 栃木市内大会結果について
こんにちは。栃木高校野球部です。
5/11(土)・12(日)に、春季栃木市内大会に参加しました。
栃木市内大会は、栃木市内の6校(栃高・栃商・栃工・栃農・翔南・國栃)による大会です。
栃高からは、Aチーム・Bチームの2チームで大会に臨みました。
<Aチーム>
5/11(土)1回戦 栃高A 2 ー 5 栃木商業高校 (延長10回タイブレーク)
5/12(日)順位戦 栃高A 12 ー 2 栃木翔南高校 (7回コールド) ⇒ 第5位
<Bチーム>※4チームによるリーグ戦
5/11(土)0勝1敗
5/12(日)0勝2敗 ⇒ 第4位
選手たちはそれぞれの持ち場で全力を尽くしましたが、悔しい結果に終わりました。
栃木市内の各校の皆様、ありがとうございました。
夏の県大会開幕まで2か月を切っています。
レベルアップした姿をお見せできるよう、日々の練習での1球1打を大切に過ごしていきたいと思います。
栃木市内大会後、来週の定期考査Ⅰに向け、部活動は1週間のOFFになりました。
文武両道を目指し、日々頑張っております。今後もよろしくお願いします!
野球部 春季県大会2回戦結果、3回戦日程について
こんにちは。栃木高校野球部です。
新年度になりました。今年度も変わらぬご声援をよろしくお願いします。
新3年生10名、新2年生6名と合わせて、新入生12名が入部し、栃木高校野球部は28名で再スタートを切りました。
以下で、春季県大会2回戦の結果と、3回戦の試合日程についてお知らせします。
○4月13日(土)第77回栃木県春季高等学校野球大会 2回戦(初戦)
対 足利工業高校(宇都宮清原球場)
足 利 工 300 000 011 5
栃 木 200 000 031× 6
初回に3点を先制されましたが、直後に2点を取り返し、その後は一進一退の攻防が続きました。8回に1点を追加されましたが、その裏に長打が絡み3点を取り逆転。9回表に追い付かれたものの、その裏にチャンスを作り、サヨナラ勝ちしました。
夏の交流戦(●2-10宇都宮)、秋の県大会(●8-9大田原)とも初戦敗退でしたので、昨夏の新チーム発足以降、公式戦での初勝利となり、大変嬉しい結果でした。一方、試合後のミーティングでは反省の弁が多く出ました。今後もチーム全体で課題克服に取り組み、チーム力向上を目指したいと思います。
次戦(3回戦)の試合日程は以下の通りです。
4月20日(土)宇都宮清原球場 第2試合 vs 白鷗大足利高校
勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!
野球部 ベスト4進出
第13回1年生大会県大会の結果をご報告いたします。
県大会は地区予選を勝ち上がった8チーム+推薦出場2チームの計10チームで行われます。
○11月4日(土)1回戦
対 宇都宮白楊(宇都宮清原球場)
宇都宮白楊 000 010 0 1
栃 木 020 000 × 2
須田-岡
(二)須田
これまで同様、苦しい試合でしたが、初めてとなる1年生大会ベスト4進出を決めました。
球場での応援、どうもありがとうございました。
次は、11月12日(土)宇都宮清原球場 第1試合8:30~、国学院栃木と対戦予定です。
野球部 強豪撃破で県大会出場
第13回1年生大会南部地区ブロック予選の結果をご報告いたします。
○10月15日(土)1回戦
対 小山南(栃木農業高校グラウンド)
栃 木 000 140 0 5
小山南 000 000 0 0
須田、石川-岡
(二)須田
○10月22日(土)準決勝
対 佐野日大(小山運動公園野球場)
佐 野 日 大 001 000 0 1
栃 木 100 001 × 2
須田-岡
○10月22日(土)準決勝
対 足利大附(小山運動公園野球場)
足 利 大 附 100 000 0 1
栃 木 200 000 × 2
須田-岡
(二)長竹、須田
強豪を撃破する快進撃で、3年ぶりの県大会出場を果たしました!
11人の1年生チームでしたが、普段の練習以上の力を発揮し、結果を出しました。
3試合すべてに同行し、サポートしてくれた2年生の存在も大きいです。
県大会に向けてしっかり準備してまいります。
野球部 選手権予選結果報告
第104回全国高等学校野球選手権栃木大会の結果をご報告いたします。
○7月12日(火)1回戦
対 黒磯南 (宇都宮清原球場)
黒磯南 000 000 0
栃 木 032 104× 10 (6回コールド)
渡邉-吉川
(三)吉田、金子
(二)藤田、吉田 (栃)
(参考)大会記録(コールド参考)=無安打無得点試合=渡邉壮太(栃)
○7月14日(木)2回戦
対佐野日大(宇都宮清原球場)
栃 木 000 000 000 0
佐野日大 100 010 40× 6
長野-吉川
秋の大会に敗れてから、選手権予選の開幕まで300日であったことから「300日の挑戦」をスローガンに、これまで以上に厳しく、苦しい練習に励んできました。
2回戦敗退という結果でしたが、2試合を通じて、チームとして練習してきたこと、個人がテーマを持って取り組んで来たことなどの成果を、随所に発揮することができました。
OBや保護者の皆様をはじめ、多くのご声援大変ありがとうございました。
3年生はこれで引退となります。今後は志望校合格という次の目標に向かって頑張って参ります。
昨年の交流戦から1年間、このチームの応援ありがとうございました。
1、2年生も刺激を受けて、新チームをスタートしています。
新チームで交流戦に向けて準備して参ります。
1回戦勝利後の様子
1回戦試合後のスコアボード
2回戦試合後のスコアボード
2回戦試合直後の試合を振り返るミーティング
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します