文字
背景
行間
バドミントン部からのお知らせ
バドミントン部より大会の結果をお伝えします
こんにちは。栃木高校バドミントン部です。7月末に行われた2つの大会について結果をお伝えします。
(1)南部支部大会
団体戦のみで行われます。本校からは3チームが参加しました。1年生にとっては初めての公式戦です。
Aチームが3位の成績を収めました。またB、Cチームも比較的勝利を重ねることができました。
全体的に競技レベルは向上していますが、課題も多くその部分で優勝には届かなかったことが悔しく、反省点です。
(2)全日本ジュニアバドミントン選手権県予選会
参加資格をもつ部員はシングルスでの1名のみでした。この県大会で優勝者のみが、愛知県で行われる本選に出場することができますが、残念ながらベスト8で敗退しました。
今後は、8月下旬に行われる県の学年別大会に向けて練習を行っていきます。個人戦とはいえ、県の新人戦のシード獲得につながり、かつ非常に試合数が多い大会でもあるので、チームとしては重要視している大会です。個々の目標実現を目指し、練習の雰囲気をよくしていこうと部員・顧問で協力していきます。応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました!
バドミントン部よりインターハイ県予選の結果をお伝えします。
6月8日(木)、11(土)~13(火)の4日間、インターハイ県予選に出場しました。団体では1枠、個人ではダブルス・シングルスともそれぞれ2枠のインターハイ出場権をかけて競技が行われました。本校の主な結果をお伝えします。
学校対抗(団体)
2回戦、小山西高校に勝利しました(2回戦から出場)。
3回戦、真岡工業高に勝利しました。
準々決勝、宇都宮南高に敗れました(県ベスト8)。
シングルス(個人)
1名が5回戦に進出しました(県ベスト8)。
3年生2名がインターハイ予選まで、部活動を続け、団体戦では、その3年生の存在は大きいものがありました。3年生がぬけるのは寂しいものがありますが、3年生の残してくれた、部の活発な雰囲気や最後まで試合をやり抜く姿勢を大切にしていきたいと思います。
保護者の方々も応援に来て下さりありがとうございました。今後は7月の南部支部大会に向けて頑張っていきます!
団体準々決勝前の様子
バドミントン部(国体県選考会に参加してきました)
5月8・9日と国民体育大会の県代表選手選考会に参加しました。本校からはダブルス2組、シングルス2名が参加しました。主な結果をお伝えします。
男子シングルスでベスト4に入賞しました。
技術面や体力面だけでなく、精神面や試合にいたるまでのケアなど新たにみつかった課題に、6月のインターハイ予選にむけて意識高く取り組んでいきたいと思っております。応援ありがとうございました。
バドミントン部より県総体の結果をお伝えします
4月28、29日の2日間にかけて県の総合体育大会のバドミントン競技が開催されました。今大会は学校対抗戦のみの大会です。結果をお伝えします。
2回戦は矢板高校に2対1で勝利しました。3回戦は今市高校に2対1で勝利しました(ベスト8)。ベスト8以上は8校が2つのリーグに分かれ、4校で総当たり戦を行います。
決勝リーグ1回戦は、宇都宮白楊高校に1対2で敗退、作新学院高校に1対2で敗退、栃木工業高校に1対2で敗退しました(ベスト8)。
 今大会をもって、引退をする3年生もおり、今後チームを率いていくのは2年生が中心となります。上級生から渡されたバトンを引き継ぎ、今後もしっかりと活動をしていきたいと思います。応援してくださる保護者の方や栃高関係者の皆様ありがとうございました。
大会を終えた3年生です。
バドミントン部より南部支部新人大会の結果をお伝えします
1月29~31日まで栃木市総合運動公園マルワアリーナで新人大会が行われました。
主な結果は、男子団体で第3位、男子ダブルスでベスト8が1組、第3位が1組、男子シングルスで優勝でした。
今年度公式戦は終了となり、今後は強化練習会や、来年度4月の県総合大会に向けて活動していきます。
チームとしての課題や個人の目標をふりかえり、心機一転これからも元気に活動していきたいと思います。応援してくださったみなさんありがとうございました。
バドミントン部より県新人大会の結果をお伝えします
11月4,6,8,10日に県新人大会が開催され、参加しました。結果をお伝えします。
団体戦 2回戦から参加し、小山高校に3-1で勝利しました。
3回戦は真岡高校と対戦し、3-0で勝利しました。
準々決勝は宇都宮白楊高校と対戦し、0-3で敗退しました(県ベスト8)。
個人戦 男子ダブルスで1組が、ベスト16に進出しました。
今年度のチームとしての目標であるベスト8以上を達成できたことは収穫ですが、上位校との力の差を感じる大会でもありました。また個人の目標を達成するにはまだまだ課題が多く残った大会でもありました。よく振り返り、冬の南部支部大会に向けて努力していきたいと思います。
観戦して応援いただいた保護者の方々をはじめ、栃高バド部関係者の方々、いつもありがとうございます。
バドミントン部より県学年別大会の結果をお伝えします
 先月31日まで、県学年別大会が行われました。県内の高校生がオープンで参加するので非常に大人数がエントリーする大会です。部員たちは個々の目標を立て大会に臨みました。上位に入った結果のみお伝えします。
 ・1年男子ダブルスで、1ペアがベスト16に進出しました。
 ・1年男子シングルスで、1名が準優勝しました。
 昨年度は、コロナウィルスの感染拡大により、中止になってしまった大会ですが、今回は開催され、本校も参加することができました。実際の試合の機会を貴重なものととらえ、今後も取り組んでいきたいと思います。栃高関係者の皆様、応援ありがとうございました!
バドミントン部より全日本ジュニアバドミントン大会に参加しました
結果は準優勝でした。優勝者1名のみが北九州市で行われる本選に出場しますので、惜しくも出場はなりませんでしたが、県で準優勝は久しぶりの上位入賞になります。よい意味での自信と、今後の課題をもちながら、学年別大会で結果を出すべく頑張っていきたいと思います。
応援して頂きありがとうございました!
バドミントン部より南部支部大会の結果をお伝えします
大会は団体戦形式で行われ、本校は、Aクラスに1チーム、Bクラスに2チーム参加しました。
Aクラスで3位に入賞しました。Bクラスに参加したチームも全体的には勝利数も多く、チーム力の向上が実感できました。県学年別大会に向けて、少しでも個人の目標が達成できるよう努力を重ねていきたいと思います。
バドミントン部よりインターハイ予選の結果をお伝えします
団体は1校、個人は単複ともそれぞれ2つずつが全国高校総体(インターハイ)の出場権を得ることができます。結果は以下の通りです。
・団体戦 1回戦で宇都宮工業高校に2対3で敗退しました。
・個人単 2名出場し、1名は2回戦進出、1名は5回戦進出でベスト8でした。
・個人複 3組出場し、2組は2回戦進出、1組は5回戦進出でベスト8でした。
今大会をもって、3年生は全員が引退し、今後は各自の進路実現のための学習に入っていきます。現在は部員一人ひとりが目標を設定し、新たなチームとしての目標も設定しようとしている段階です。定期考査明けに新チームが本格的に始動します。
会場まで足を運んで下さった保護者の方々もありがとうございました。
 栃木県立
栃木高等学校
 〒328-0016
 栃木県栃木市入舟町12-4
  TEL 0282-22-2595
  FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します