文字
背景
行間
バドミントン部からのお知らせ
バドミントン部です。南部新人大会で優勝しました!
バドミントン部のページを閲覧いただき、ありがとうございます。
7月29日まで小山市で南部支部大会が行われていました。今大会は、学校対抗(団体)戦のみ行われる大会です。栃木高校からは、Sクラスに1チーム、Nクラスに2チームの計3チーム参加し臨みました。結果は以下の通りです。
栃木Aチーム(Sクラス)はリーグ決定トーナメントを勝ち上がり、順位決定リーグでも全勝し、優勝しました!
栃木B・Cチーム(Nクラス)とも、全勝でそのリーグ内1位になりました!
今回の優勝をよい意味で自信にし、8月下旬の県学年別大会に臨みたいと思います。まだまだ課題はありますが、もっと応援いただけるように努力していきますので、今後もよろしくお願いします!
バドミントン部です。審判講習会に1年生が参加しました。
バドミントン部のページをご覧いただきありがとうございます。
7月20日(日)に国学院大学栃木高校にて準3級の審判講習会が行われ、今年度の1年生が参加しました。午前中は講義を受講し、午後に筆記試験を行いました。講師の先生から、選手として試合に出場する時に知っておいた方がよい、実戦的な知識なども交えながら、審判のスキル向上のための講義を受けました。
8月下旬に県の学年別大会が行われます。大会運営規則をしっかりと覚え、大会にも役立てていきたいと思います。
バドミントン部です。南部新人大会に参加してきました。
栃木高校バドミントン部のページをご覧いただきありがとうございます。部員一丸となって活動しています。
先日、1/26(日)~29(水)にかけて、南部新人大会が行われました。学校対抗戦と個人戦両方があり、全員が参加できる大会です。結果をお伝えします。
〇学校対抗戦
2回戦で青藍泰斗高校に2-1で勝利、3回戦で小山城南高校に2-1で勝利、準決勝で白鴎足利高校に2-1で勝利し、決勝に進みましたが、佐野東高校に1-2で敗退し、準優勝となりました。
〇個人戦
ダブルスで1組が準決勝まで進み、第3位入賞となりました。
大会前の一週間、モチベーションをさらにあげて試合形式の練習に取り組んできました。結果がついてきた部分もありながら、課題も浮き彫りになりました。課題は、技術的なことから精神的なことまでさまざまです。
今年度の公式戦は全て終了し、次回の公式戦は、4月下旬の県総体になります。練習試合をはさみながら、今大会で得た反省点を定期的にふりかえりたいと思います。大会に足を運んで応援くださった、保護者の皆様、部員ではないクラスメイトのみなさん、ありがとうございました。誰からも応援いただける部活を目指し、これからも努力します!
県学年別大会に参加してきました(バドミントン部)
栃木高校バドミントン部のページを閲覧いただきありがとうございます。
先日まで県内で学年別大会が宇都宮市や鹿沼市で行われていました。この大会は、部員全員がエントリーでき、個人戦のシングルス、ダブルスで争われます。かなり出場者数も多く、各学年、シングルスでは400名弱、ダブルスでも180ペア弱が参加して大きな大会です。目立った結果を以下にお伝えします。
○シングルスで1年男子1名が、ベスト32(5回戦進出)
○ダブルスで1年生男子1ペアが、ベスト8(6回戦進出)、1年生男子1ペアが、ベスト16(5回戦進出)
この結果は、11月に行われる県新人戦の学校対抗戦につながります。今後は練習試合を定期的に実施しながら、その新人戦に向けて、引き続き、密度が高い練習に取り組んでいきたいと思います。
大会会場に観戦に来てくださった保護者の方々もありがとうございました。人数が多い栃高バド部ですが、協力し合い、励まし合い、時に問題点を指摘しあいながら頑張ります!
バドミントン部より南部支部大会に参加してきました
こんにちは栃木高校バドミントン部です。
7月29、30日に小山市立体育館で行われた南部支部バドミントン大会に参加しました。今回の大会は、学校対抗(団体)戦形式で、SクラスとNクラスという2つのクラスに分かれて行われます。本校からは、3チーム参加しました。結果は以下の通りです。
○Sクラス
●トーナメント
一回戦は小山高校に2対1で勝ちましたが、2回戦で足利高校に1対2で敗退しました。
●リーグ戦
青藍泰斗高校、小山南高校に3対0で勝ち、足利南高校に2対1で勝ちました。
○Nクラス
すべてリーグ戦のみで行われ、栃木Bと栃木Cの2チームが参加しました。
Bチームは、2勝1敗のリーグ戦2位でした。
Cチームは、1勝3敗のリーグ戦3位でした(得失マッチ数による)。
この大会では近隣の学校と試合をすることで、自分の立ち位置や、今後の課題がわかりました。それらを8月下旬の県学年別大会に生かしていきたいと思います。
今後も、バドミントンに、全力で真面目に取り組んでいきます。応援をしてくださる皆さまありがとうございます!今後の栃高バド部にご期待ください!!
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します